510 10代後半学生の家庭電化製品に対する視覚的印象の最近の傾向について(建築計画)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
中山間地域の地震災害における住宅再建支援策の課題--2000年鳥取県西部地震と2004年新潟県中越地震の事例
-
5027 島根県隠岐の学校校舎エコ改修事業に関する研究 : その1 海士中学校のエコ改修事業の活動とプロセス(計画プロセス・エコ改修,建築計画I)
-
5028 島根県隠岐の学校校舎エコ改修事業に関する研究 : その2 海士中学校に対する意識要望の事前調査(計画プロセス・エコ改修,建築計画I)
-
あれから2年, 住まいと暮らしは : 鳥取県西部地震日野町震災シンポジウム2
-
913 映像の中に描かれた未来都市像についての研究 : ポストモダン思想とオタク文化に影響された未来(建築歴史・意匠)
-
5121 街づくり協定区域にある廃校施設の活用についての住民意識の調査研究 : 鳥取県旧鹿野小学校・幼稚園の事例(廃校利用・コンバージョン,建築計画I)
-
6080 中山間地域の地震災害における仮設住宅居住者の住民意識に関する研究 : 2004年新潟県中越地震と2007年能登半島地震の事例(災害復興と防災(2),農村計画)
-
13019 地方自治体の防災教育の実態に関する研究(技能教育・防災教育,教育)
-
503 中四国地方における小中学校の廃校施設リニューアルに関する研究(建築計画)
-
504 エコスクール改修事業計画プロセスについて : 隠岐郡海士中学校の事例(建築計画)
-
505 中学校校舎のエコ改修のための事前調査 : 隠岐島前海士中学校の事例(建築計画)
-
514 管理運営者側から見た公立美術館の課題に関する研究(建築計画)
-
601 能登半島地震における被災実態と住宅再建に関する震災直後の居住者意識 : 中山間地域の地震災害における公的支援策に関する研究その2(農村計画)
-
7410 地方における防犯まちづくりに関する研究(その2) : 地域住民からみた安心・不安な場所に関する研究(防犯まちづくり,都市計画)
-
7409 地方における防犯まちづくりに関する研究(その1) : 地域住民の防犯意識に関する研究(防犯まちづくり,都市計画)
-
7277 平成18年7月豪雨における松江市街地住民の被災意識に関する研究(災害後プロセス(1),都市計画)
-
6007 兵庫県豊岡市台風23号における被災実態と直後の居住者意識(災害と防災,農村計画)
-
新潟県中越地震における被災住宅に対する公的支援の評価(災害)
-
中国四国支部 : 中国四国支部リレーシンポジウム「公共空間とまちづくり」第1回「水辺の景観・活用・治水」(松江市於)
-
702 平成18年7月豪雨の被災実態と対策に関する研究 : 松江市の事例(都市計画)
-
602 地方都市における地震被災者の緊急避難場所としての学校の役割に関する研究 : 新潟県中越地震の事例(農村計画)
-
601 新潟県中越地震における住宅再建への居住者意識変化 : 中山間地域の地震災害における公的支援策に関する研究(農村計画)
-
501 島根県隠岐における学校校舎エコ改修の事後調査 : 海士中学校の事例(建築計画)
-
13018 小学校における緊急地震速報を取り入れた避難訓練の意識調査について : 中山間地域の学校教育施設における防災教育に関する研究 その2(ものづくり教育・体験学習,教育)
-
605 能登半島地震における住民によるまちづくりの復興支援に関する調査研究(農村計画)
-
505 鳥取県倉吉市S小学校における地域連携型の防災体験学習の取り組みについて : 中山間地域の学校教育施設における防災教育に関する研究 その1(建築計画)
-
6004 中山間地域の地震におけるボランティア活動の実態に関する研究 : 新潟県中越地震と鳥取県西部地震におけるボランティア活動の比較(自然災害・複旧復興, 農村計画)
-
6001 新潟県中越地震における住宅再建に関する震災直後の居住者意識 : 中山間地域の地震災害における公的支援策に関する研究(自然災害・複旧復興, 農村計画)
-
自然災害後の被災者再建支援に関する研究 : 平成16年台風23号豊岡水害および新潟県中越地震を通して
-
セッション1「こまったこと, たすかったこと」(あれから2年,住まいと暮らしは : 鳥取県西部地震日野町震災シンポジウム2)
-
517 鳥取県西部地震2年後の被災体験の記憶について(建築計画)
-
鳥取県西部地震の避難実態にみる学校施設の役割について : 鳥取県日野町の事例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
2.セッション1 : 「その時みんなは…」(特集記事2000年鳥取県西部地震 : 被災地日野町でのシンポジウムから)
-
5440 鳥取県西部地震による病院の被災実態と応急対応について(避難(2),建築計画I)
-
503 鳥取県西部地震による病院の被災実態と避難から再開に至る過程について : 鳥取県西部地震の応急対応に関する研究 3(建築計画)
-
502 鳥取県西部地震による学校の被災実態と避難から再開に至る過程について : 鳥取県西部地震の応急対応に関する研究 2(建築計画)
-
501 鳥取県西部地震の応急対応と避難の概要について : 鳥取県西部地震の応急対応に関する研究 1(建築計画)
-
5254 遠野市の市民センターとカントリーパーク計画におけるネットワークについて : 都市における教育関連施設の複合化に関する基礎的研究(その22)
-
5196 遠野市の市民センター組織における住民団体のネットワークについて : 都市における教育関連施設の複合化に関する基礎的研究(その21)
-
5163 小都市の市民センターの計画にともなう行政組織の改変について : 都市における教育関連施設の複合化に関する基礎的研究(その20)
-
5162 A市における学校とコミュニティセンターの複合形態よりみた利用者及び施設管理者意識の分析 : 学校と地域施設の連携に関する研究-4
-
5161 小中学校と地域施設の建築的複合の現状について : 学校と地域施設の連携に関する研究-3
-
428 複合形態よりみた学校と地域教育関連施設の連携計画に関する研究(計画・都市計画)
-
5253 中小都市の公民館と総合文化センターの計画プロセスについて : 都市における教育関連施設の複合化に関する基礎的研究(その19)
-
5204 町村部の教育関連複合施設の兼用・転用に関する考察 : 都市における教育関連施設の複合化に関する基礎的研究(その18)
-
5179 町村部における教育関連施設の複合設置について : 都市における教育関連施設の複合化に関する基礎的研究 その17
-
教育関連施設の空間複合形態の類型化とその利用形態の特性について : 都市における教育関連施設の複合化計画に関する研究(3)
-
5326 町村部における教育関連複合施設の施設相互関連の特性に関する研究 : 都市における教育関連施設の複合化に関する基礎的研究 その16
-
5325 町村部における教育関連施設の空間複合形態の特性に関する研究 : 都市における教育関連施設の複合化に関する基礎的研究 その15
-
教育関連施設の機能複合による施設類型化と面積配分特性について : 都市における教育関連施設の複合化計画に関する研究(2)
-
5072 校舎改修による多交流型教育・研究空間の創出と評価 : 高専卒業研究学生のホームベースの計画と評価(学校設計諸言,建築計画I)
-
13005 設計競技の事務局活動と建築教育について
-
1303 建築系高専生を対象とした「四高専建築シンポジウム公開設計兢技」の経緯と評価について : 高専相互の建築設計学習支援ネットワーク構築による設計環境醸成計画に関する研究(教育)
-
バウハウスの教育と理念
-
40418 環境共生型集合住宅が形成する微気候と住環境に関する調査研究(気候と意識,環境工学I)
-
7206 鳥取県大山隠岐国立公園の大山寺地区における景観形成の特徴に関する研究(景観構成分析,都市計画)
-
13018 鳥取県内の小学校における防災・防犯の避難訓練に関する実態調査について(国際教育・市民教育・防災教育,教育)
-
1302 実物大建築デザインツールの舞台空間における活用の可能性 : 鳥の劇場でのワークショップを通じて(教育)
-
1301 地方自治体の防災教育と防災学習教材の調査研究(教育)
-
719 市町村合併後の地方自治体の庁舎方式と用途変更の関係について : 島根県の事例(都市計画)
-
721 市町村合併による業務編成に伴う庁舎スペースの用途変更に関する研究 : 島根県の事例(都市計画)
-
5081 工業高校の生徒の居場所について : 生徒の意識からみた山陰の工業高校の現状と課題1(高等学校・大学,建築計画I)
-
5082 工業高校の生徒の動線評価について : 生徒の意識からみた山陰の工業高校の現状と課題2(高等学校・大学,建築計画I)
-
535 美術館における指定管理者制度の導入の実態と課題に関する研究(建築計画)
-
533 校舎改修後の学生の居場所に関する研究 : 米子高専の事例(建築計画)
-
526 集会所・多目的広場・公園の建設プロセスにおける村民の自主的村づくり支援に関する研究(建築計画)
-
516 児童の視点からみた学校図書館の計画に関する研究(建築計画)
-
(4)透明性を高めるための試み(IV 設計者選定の今後,設計入札反対!? 公共建築の設計者選定)
-
514 智頭町保健・医療・福祉総合センターの設計者選定とその後の取り組みについて : 小自治体の地域施設の設計者選定と計画支援方法論開発に関する研究(2)
-
502 斐川町立図書館の設計者選定とその後の取り組みについて : 小自治体の地域施設の設計者選定と計画支援方法論開発に関する研究(1)
-
5227 「本の学校」の設立の趣旨と大山緑陰シンポジウムの意味について : 本を媒介としたネットワーク構築による読書環境形成に関する研究
-
510 10代後半学生の家庭電化製品に対する視覚的印象の最近の傾向について(建築計画)
-
504 環境共生集合住宅の協調設計計画プロセスに関する研究 : 鳥取県環境共生集合住宅設計計画の複数設計事務所による住棟配置計画プロセスの事例(建築計画)
-
5456 10代後半学生のライフスタイルと空間要求に関する研究(2) : カラー、グレー、ラインスケールの自室空間画像の評価について
-
5630 10代後半学生のライフスタイルと空間要求に関する研究 : 寮生と通学生のライフスタイルと自室空間について
-
512 10代後半の学生のライフスタイルと自室空間について(建築計画)
-
5564 地方小都市の公共賃貸住宅の需要について
-
5189 地方放送局職員の部門間情報伝達構造と移動構造について : 地方放送局の職場環境の改善計画に関する研究(4)
-
5198 運行職場の技術職員からみた評価構造に関する研究 : 地方放送局の職場環境の改善計画に関する研究(3)
-
5430 地方放送局の運行職場の評価に関する研究 : 地方放送局の職場環境の改善計画に関する研究(2)
-
5353 地方放送局の業務スペースの面積と配置について : 地方放送局の職場環境の改善計画に関する研究(1)
-
中小都市における幼稚園の通園圏域について(建築計画)
-
426 農村環境改善センターの計画プロセスについて : 昭和56年の農村環境改善センターの基準改正に対する町村の対応(計画・都市計画)
-
環境形成のプロセスに関する研究 : 出雲市高瀬川周辺の計画プロセスについて(計画A)
-
5148 公民館建設過程における運営審議会の役割について
-
7. 歴史的地区における建物と道路利用との関連について(都市計画)
-
516 米子市における歴史的地区の道路の利用について(都市計画)
-
大山隠岐国立公園大山寺地区における土地所有形態と住民意識からみた課題に関する研究
-
鳥取県における東日本大震災による長期避難者を対象とした意識調査
-
7306 大山隠岐国立公園大山寺地区における住民意識からみた課題に関する研究 : 大山隠岐国立公園大山寺地区の課題に関する研究 その2(郊外と農山村の土地利用,都市計画)
-
7305 大山隠岐国立公園大山寺地区の課題と土地所有に関する研究 : 大山隠岐国立公園大山寺地区の課題に関する研究 その1(郊外と農山村の土地利用,都市計画)
-
6010 中山間地域の冬期居住における住まい方に関する基礎的研究 : 島根県邑南町羽須美地区の事例(古民家・農村住居,農村計画)
-
6004 秩父多摩甲斐国立公園御岳山山上集落における土地所有形態と住民意識からみた集落の特徴に関する研究
-
724 国立公園集団施設地区の整備状況と課題に関する研究 : 環境省自然保護官の意識と人口分布からみた分析
-
515 官民学の連携による病院基本設計のプロセスに関する研究 : 小自治体の地域施設の設計者選定と計画支援方法論の開発に関する研究(建築計画)
-
6007 小学6年生を対象とした地震の記憶の継承に関する意識調査 : 2000年鳥取県西部地震の事例(過去の災害・復興計画,農村計画,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
秩父多摩甲斐国立公園御岳山山上集落における土地所有形態と住民意識からみた集落の特徴に関する研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク