ラット新規細胞内物質virpsの高血圧症への関与 : Virps mRNA発現の本態性および二次性高血圧モデルにおける比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hypertension patients have risks with respects to unexpected incidences in the cardio-vascular system during the anesthesia. Among 1015 incidences associated with anesthesia in Aichi Medical University Hospital for 2 years (June 2000-May 2002), cardiovascular incidences occurred at a rate of 26.9%, the most frequent, and respiratory ones at 18%. Among the cardio-vascular incidences, treatments were required for increment and decrement of blood pressure at a rate of 70%, and at less rates for bradycardia, tachycardia, arrhythmia, and cardiac arrest. Furthermore, the present study was undertaken to evaluate possible roles of virps, new intracellular compounds (virp 5 and naofen) cloned as verotoxin 2antibody reactive substances, in the development of hypertension. Two kinds of hypertension models have been utilized, a spontaneous hypertensive rat(SHR) model and a DOCA-induced hypertension one, compared with the control animals. Virps mRNA expressions in the aortic endothelial cells obtained in the DOCA-hypertension animals were obviously greater than those in SHR and normal. And the relaxations of isolated DOCA-treated rat aortic spiral strips induced by acetylcholine treated during the supra-maximal contraction with 10^<-5> M methoxamine were remarkably smaller than those obtained with SHR and normal animals. Pretreatment with a virp 5 peptide derivative (9 amino acids) or naofen-N terminal protein diminished the relaxation responses to acetylcholine, more greatly in SHR and normal rat aortic strips. These results indicated that virps may participate to the development of some kinds of hypertension such as the renal hypertension.
- 愛知医科大学の論文
- 2007-12-15
著者
-
小松 徹
愛知医科大学麻酔学講座
-
伊藤 洋
愛知医科大学麻酔・救急医学教室
-
馮 国剛
愛知医科大学薬理学教室
-
藤原 祥裕
愛知医科大学医学部麻酔科学講座
-
山田 満
愛知医科大学医学部麻酔科学講座
-
石川 直久
愛知医科大学医学部薬理学講座
-
矢島 道夫
愛知医科大学医学部薬理学講座
-
小松 徹
愛知医科大学 医学部麻酔科学講座
-
小松 徹
愛知医科大学医学部麻酔科学講座
-
小松 徹
愛知医科大学 麻酔科学講座
-
小松 徹
愛知医科大学麻酔科学教室
-
石川 直久
愛知医科大学動物実験センター
-
馮 国剛
愛知医科大学医学部薬理学講座
-
伊藤 洋
愛知医科大学病院麻酔科
-
藤原 祥裕
愛知医科大学病院麻酔科
-
伊藤 洋
愛知医科大学医学部麻酔科学講座
-
藤原 祥裕
愛知医科大学医学部麻酔科学
-
石川 直久
愛知医科大学 動物実験センター
-
藤原 祥裕
愛知医科大学
関連論文
- フェンタニル静脈内投与による術中・術後疼痛管理の合併症・副作用とその予防対策
- より良い術後鎮痛を求めて : フェンタニル持続静脈内投与による術後鎮痛
- 愛知医科大学医学部付属病院麻酔科管理自己血輸血の10年間
- メチルジゴキシン大量誤飲症例の治療経験
- 麻酔・集中治療における肺の超音波診断学
- 大腿神経ブロック (特集 麻酔に用いる超音波ガイド下神経ブロック)
- 超音波ガイド下神経ブロック--総論 (特集 麻酔に用いる超音波ガイド下神経ブロック)
- Fascia iliaca compartment block の紹介
- Morquio 症候群と麻酔・周術期管理
- ペインクリニック初診時の心理テストの結果と治療効果,病悩期間との関係
- P129 特発性肺胞蛋白症の9才女児例(自己免疫,自己免疫性疾患(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のまとめ ((社)日本麻酔科学会第51回学術集会講演特集号) -- (シンポジウム オピオイドの周術期使用-術中オピオイド使用の問題点と術後鎮痛(QOL))
- 一側性内耳障害ラットにおける脳内モノアミン神経細胞に関する免疫組織化学的研究
- 麻酔中の加圧時測定型オシロメトリック式血圧計について
- 麻酔科医として救急・集中治療医に与えうる技術と心
- 20-P2-369 愛知医科大学病院における病棟業務拡充への取り組み(2) : 手術室サテライトファーマシーにおける薬剤師業務(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- ラット新規細胞内物質virpsの高血圧症への関与 : Virps mRNA発現の本態性および二次性高血圧モデルにおける比較
- ニフェジピン徐放錠の服薬時間による血圧日内変動に及ぼす影響
- 各種抗血小板薬の血小板凝集能に対する効果 : 同一症例における無作為クロスオーバー試験による検討
- 光触媒技術を用いた実験動物飼育室の空気質制御に関する研究
- マウス飼育室内の飼育環境測定報告 : 浮遊細菌数と臭気(トリメチルアミンとアセトアルデヒド)
- 下口唇弁・舌弁移植術の麻酔管理
- 腸骨鼠径・腸骨下腹神経ブロックによる腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術の麻酔管理
- McCune-Albright 症候群の麻酔管理
- Marshall 症候群患者の麻酔経験
- セントラルコア病を有する小児肝芽腫の拡大肝右葉切除術の麻酔経験
- 細菌・ウイルス除去フィルター付き人工鼻の保湿効果についての検討
- Perfusion index を用いた modified Allen's test による手指血行動態の評価
- P1-231 長時間作用型局所麻酔薬ropivacaine及びlevobupivacaineの血漿中濃度測定法の確立(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 臨床麻酔における心拍変動解析
- 招待講演 超音波画像による急性呼吸不全の鑑別診断 ((社)日本麻酔科学会第56回学術集会講演特集号)
- 心電図から得られる指標 心拍変動解析 (特集 新しい循環系モニタリング--その有用性と限界)
- 臨床麻酔における心拍変動解析
- 超音波ガイド下末梢神経ブロック
- 超音波ガイド下神経ブロックによる麻酔手技上の進歩とあらたな挑戦 (第1土曜特集 麻酔科学UPDATE--学術の進歩と臨床麻酔の安全性) -- (全身管理のUPDATE)
- 局所麻酔法と合併症のなぜ? (特集 なぜ?からきわめる麻酔にかかわるケア(1)脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔)
- 教育講演 麻酔科領域における心拍変動周波数解析の有用性 ((社)日本麻酔科学会第54回学術集会講演特集号)
- 血管拡張薬
- 出血の心拍・血圧変動に及ぼす影響--周波数解析
- 愛知医科大学における各種のPBL方式授業の試み
- 新しい臨床試験研究の潮流とそれに包括的に対応できる源流を求めて - 東海臨床試験ネットワークの開始 -
- Neuropeptide Y,Y3受容体の肺血管透過性亢進に対する関与--呼吸不全治療に向けて (第27回薬物活性シンポジウム講演要旨集)
- 高齢者癌性疼痛治療上の特徴 : 全国ホスピス・緩和ケア病棟へのアンケート調査から
- P1-186 術前に中止が望ましい医薬品チェック票の運用(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 紹介 "バランス麻酔の進歩:麻酔のエンドポイントとは?" に対する参加者アンケート調査報告--日本麻酔学会第46回大会パネルディスカッション(8)
- 心拍リズム解析法による情動反応を含む自律神経機能の新しい評価法--特に意識障害者への適用の意義
- (19) 非観血的連続血圧測定法(CBM7000)の臨床応用
- CAIによる薬理学教育
- 機械的変化の心筋膜興奮性に及ぼす影響 : 伸展によるslow responseの抑制
- 心拍変動モニタリング
- 麻酔薬の心拍変動におよぼす影響
- 心拍変動--周波数解析を中心に (生体情報の新しいモニタリング)
- 物理的ウェーブレットを用いて解析した全身麻酔下脳神経外科顕微鏡手術中の心拍変動 : 0.005Hz以下の超低周波数成分を中心に
- 音楽運動療法による不全型植物状態患者の脳神経機能賦活 : 特に情緒・バイタル面での検討
- 手術侵襲と神経系 ("特別講演""シンポジウム""パネルディスカッション""リフレッシャ-コ-スセミナ-"特集号(第43回日本麻酔学会総会より)) -- (シンポジウム-1-手術侵襲と麻酔--手術侵襲に対する生体反応)
- 大量のスフェンタニ-ル,パンクロニウムとジアゼパムの薬物相互作用--冠動脈バイパス術患者において
- 大量フェンタニ-ルとジアゼパムによる麻酔導入が低血圧を起こす機序--冠動脈バイパス術患者において
- 大量フェンタニ-ル・ジアゼパム麻酔による冠動脈バイパス術後の左心機能障害
- ニューロパシック ペインに対するケタミン麻酔量投与後の鎮痛効果
- Neuropeptide Y,Y3受容体の肺血管透過性亢進に対する関与―呼吸不全治療に向けて―
- 「神経ブロック 超音波ガイドの現状と今後の領域」によせて
- 腰部, 仙骨領域に対する超音波ガイド下神経ブロックの現状と今後 : 腰神経叢ブロックおよび傍仙骨ブロックの, 神経刺激単独法と超音波ガイド・神経刺激併用法の比較
- Context-Sensitive Analgesia に基づく抗凝固療法下の術後疼痛管理 : 上腹部手術
- 超音波ガイド下神経ブロック : 慢性疼痛治療への応用
- 2-A-11 医療機関におけるスケジューリング問題の実際的解決方法(特別セッション スモールビジネスOR(2))
- 1-D-6 手術室のスケジューリング支援システムの試作(医療スケジューリング)
- 手術室のスケジューリング支援システムについて(現場とつながるOR)
- データから読み解く医療サービス : 急性期医療を中心に(データから読み解く医療サービス)