21-P3-561 地域薬剤師会と大学の連携による薬局実習受入促進に関する活動 2(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2008-09-01
著者
-
長谷川 哲也
城西国際大学薬学部
-
富岡 佳久
城西国際大学薬学部薬物治療学講座
-
富澤 崇
城西国際大学薬学部薬剤学講座
-
松本 かおり
城西国際大学薬学部
-
長谷川 哲也
城西国際大学 薬学部
-
富岡 佳久
城西国際大学薬学部:山武郡市薬剤師会
-
鈴木 俊宏
山武郡市薬剤師会
-
高橋 暢道
山武郡市薬剤師会
-
野島 剛
山武郡市薬剤師会
-
山崎 克弥
山武郡市薬剤師会
-
米澤 正明
山武郡市薬剤師会
-
石井 祐男
山武郡市薬剤師会
-
富澤 崇
株式会社ファーコス
-
Hasegawa T
Univ. Tokushima School Of Medicine Tokushima Jpn
関連論文
- 高性能GC×GC-TOFMSを用いたラベンダー精油主成分の安定性評価
- ホリスティック療法と薬(第6回)過敏性腸症候群
- 感染制御を目的とした病院内の細菌学的環境調査
- LC/ESI-MS/MSを用いた免疫抑制剤シロリムスの血中濃度測定
- 病態変動に伴う薬物の血漿中濃度変動パターンを推定する簡易ソフトの開発
- P1-563 ビスホスホネート週1回服用製剤のパッケージにおける有用性の評価(一般演題 ポスター発表,その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- EPとIP併用時における低分子・高分子薬物の皮膚透過促進に及ぼす影響
- アセトアミノフェン小児用ドライシロップ剤の味覚評価(苦味マスキングに関する評価 第1報)
- 水溶性薬物を含有した貼付剤の調製と放出・皮膚透過挙動の改善
- Potential usefulness of solubility index for prediction of theskin permeation rate of 5-IMSN from pressure-sensitiveadhesive tape
- Electric field analysis on the improved skin concentrationof benzoate by electroporation
- Effect of application voltage and cathode and anode positions ateleactroporation on the in vitro permeation of benzoic acid throughhairless rat skin
- 処方せん情報の医薬品開発へのフィードバック2 経口徐放性製剤の適正使用について
- 処方せん情報の医薬品開発へのフィードバック2 : 経口徐放性製剤の適正使用について
- S7-6 病態変動にともなう薬物動態変化予測を目的とした簡易ソフトの開発(一般講演,薬物治療に薬物動態情報を活かすには,(7)薬物動態情報の活用1:PK/PD,2.最近研究情報の現状と適用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Kinetic analysis on the in vitro cytotoxicity using Living Skin Equivalent for ranking the toxic potential of dermal irritants
- Utility of MTT assay in three-dimensional cultured human skin model as an alternative for Draize skin irritation test: Approach using diffusion law of irritant in skin and toxicokinetics-toxicodynamics correlation
- 水晶発振子を用いた薬物のin vitro皮膚透過迅速測定法に関する検討 : Rapid measurement of in vitro skin permeation of a drug using quartz crystal microbalance
- 在宅介護における高齢者の医薬品適正使用の推進 : パート2:訪問介護員を対象とした教育的介入
- 20-P3-525 城西国際大学薬学部模擬患者会の活動報告 : 模擬患者(SP)の質の評価(薬学教育(コミュニケーション),来るべき時代への道を拓く)
- 在宅介護における高齢者の医薬品適正使用の推進 : パート1 : 訪問介護員を対象としたアンケート調査
- 30-E-04 城西国際大学薬学部における模擬患者育成の現状と課題(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 21-P3-561 地域薬剤師会と大学の連携による薬局実習受入促進に関する活動 2(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 電子カルテネットワーク(わかしお医療ネットワーク)を中核とした新たな病・診・薬連携の構築と展開
- 無針注射器と加圧型リザバー製剤を用いた水溶性薬物の皮膚透過促進
- 処方箋情報の医薬品開発へのフィードバック:口腔内速崩壊性錠剤を例として
- O-115 処方箋情報の医薬品開発へのフィードバック : 持続性製剤の適正使用について
- 2-I-33繰り返し摂取後の栄養素の生体内動態の速度論的解析(第55回大会一般研究発表)
- 薬学教育6年制とこれからの展望 段階的なロールプレイ学習法を活用した医療薬学系実習
- アポトーシス回避を指標としたアンチセンス効果の選択的評価方法
- P2-185 アンブロキソール塩酸塩小児用ドライシロップ製剤の味覚評価 : 後味に関する評価 第2報(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- パラベン類の皮膚透過に及ぼす高分子添加剤 poly(MPC-co-BMA) の影響とその解析
- P1-590 学生用実習ワークシートを活用するSP参加型実習の評価 : フィードバック内容の分析と今後の課題(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-589 模擬患者(SP)参加型学習におけるSPのフィードバック評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- Targeting of salicylate to skin and muscle following topical injections in rats
- 薬物局所適用後の皮内動態に関する研究 : 線維芽細胞成長因子で形成させた肉芽内への薬物分布と滞留性
- 皮膚・皮下・筋肉への薬物標的性に及ぼす投与方法の影響
- P2-037 在宅医療における病院薬剤師の活動 : アミオダロン投与患者における副作用の早期発見とその後の対応(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 消費者のためのビタミンC製品情報
- 三次元培養ヒト皮膚モデルを介した物質透過における薬物輸送担体の役割
- 電子カルテネットワーク(わかしお医療ネットワーク)を中核にした新たな病・診・薬・看連携の構築とその成果 : 地域における糖尿病診療の向上
- 山武地域治験ネットワークの1年のあゆみ
- 山武地域治験ネットワーク : 地域完結型の新しい治験システムをめざして
- ポリスチレンスルホン酸ナトリウムビーズを用いた放出制御型培養皮膚型貼付剤の調製と評価
- 新規アトピー性皮膚炎治療薬を含むワセリン基剤軟膏からの放出性と皮膚移行性の検討
- 酸性及びアルカリ性電気分解水の外用剤基剤としての有用性の検討
- 眼瞼皮膚から結膜への薬物移行に関する研究
- Effect of Penetration Enhancers on the Permeation ofDrugs across a Three-Dimensional Cultured Human Skin Model: Comparison with the Effects Using Excised Hairless Rat Skin
- Utility of the Three-Dimensional Cultured Human SkinModel as a Tool to Evaluate Skin Permeation of Drugs
- 水晶発振子を用いた薬物のin vitro皮膚透過迅速測定法に関する検討
- アルカリ還元水を用いた界面活性剤フリーエマルションの調整と評価
- Draize 皮膚刺激性試験に替わる三次元培養ヒト皮膚モデルを用いた MTT 試験の有用性 : 皮膚中物質拡散と Toxicokinetics/Toxicodynamics 相関の利用
- 数学的アプローチに基づく塩酸テトラサイクリンとクロラムフェニコールを含有した培養皮膚型貼付剤の有用性評価
- O-22 処方箋情報の医薬品開発へのフィードバック : ワルファリンとブコロームの併用とその是非
- 薬物の皮膚透過に及ぼす electroporation 及び iontophoresis の促進効果の比較
- テープ剤からの5-ISMNの皮膚透過速度の予測のための solubility index の有用性
- 培養皮膚型貼付剤に関する数学的アプローチ
- 病-診-薬連携,わかしお医療ネットワークのオンライン服薬指導システムの構築とその運用
- 天然低分子量物質チミジンの鼻腔から脳への直接移行性:アロマセラピーにおける,もう一つの作用点の可能性について
- 天然低分子量物質チミジンの鼻腔から脳への直接移行性--アロマセラピーにおける,もう一つの作用点の可能性について
- Thymidineの鼻粘膜透過に関する研究
- Inhibition of 5'-Deoxy-5-fluorouridine Phosphorolysis by Acyclothymidine in Tumor Cell Homogenates
- Effect of Penetration Enhancers on the Permeation of Drugs across a Three-Dimensional Cultured Human Skin Model : Comparison with the Effects Using Excised Hairless Rat Skin
- Utility of the Three-Dimensional Cultured Human Skin Model as a Tool to Evaluate Skin Permeation of Drugs
- Roles of Hydrophobicity, Protein Binding and the Probenecid-Sensitive Transport System in the Cerebrospinal Fluid Delivery of Nucleoside Analogues with Anti-viral Activity
- Enzymatic Reactivity and Anti-tumor Activity of 1-(β-D-Arabinofuranosyl)-2-thiocytosine Derivatives
- Cytotoxicity and Pharmacokinetics of 1-β-D-Arabinofuranosyl-2-thiocytosine, a 2-Sulphur Substituted Derivative of Cytarabine
- Direct Transport of 2', 3'-Didehydro-3'-deoxythymidine (D4T) and Its Ester Derivatives to the Cerebrospinal Fluid via the Nasal Mucous Membrane in Rats
- Nasal Absorption of 2', 3'-Didehydro-3'-deoxythymidine (D4T) and Its Esters in Rats
- Intestinal Absorption and First-Pass Elimination of 2', 3'-Dideoxynucleosides Following Oral Administration in Rats
- Effect of electric field on the enhanced skin permeation of drugs by electroporation
- Roles of Hydrophobicity, Protein Binding and the Probenecid-Sensitive Transport System in the Cerebrospinal Fluid Deliveryof Nucleoside Analogues with Anti-Viral Activity
- Enzymatic Reactivity and Anti-tumor Activity of 1-(β-D-Arabinofuranosyl)- 2- thiocytosine Derivatives
- Cytotoxicity and Pharmacokinetics of 1-β-D-Arabinofuranosyl-2- thiocytosine, a 2-Sulphur Substituted Derivative of Cytarabine
- 実験動物を利用して
- Nasal Absorption of Zidovudine and Its Transport to Cerebrospinal Fluid in Rats
- 脂質でコートされた安定な"Microbubbles"の物性
- Prodrugs of 2', 3'-Dideoxyinosine (DDI) : Improved Oral Bioavailability via Hydrophobic Esters
- Controlled Release of 5-Fluoro-2'-deoxyuridine by the Combination of Prodrug and Polymer Matrix
- ホリスティック療法と薬(第5回)喘息
- ホリスティック療法と薬(第4回)高尿酸血症・通風
- ホリスティック療法と薬(第3回)脂質異常症
- ホリスティック療法と薬(第2回)糖尿病
- ホリスティック療法と薬(第1回)高血圧
- ホリスティック療法と薬(第8回)骨粗鬆症
- 応用編 保険薬局・地域中核病院のネットワーク化 (特集 電子カルテの薬剤業務への活用)
- P-0612 タバコ税増税前後におけるバレニクリンの処方数推移および禁煙動機に関する意識調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1269 通常授業における少人数グループ討論と問題立脚型学習の実施(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0594 シタグリプチン(DPP-4阻害剤)の処方動向と副作用の発現状況(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0909 経腸栄養剤の調味による経口服用感の改善(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1035 当大学周辺地域薬局における糖尿病薬処方患者に対する低血糖についての指導状況(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- ホリスティック療法と薬(第10回)関節リウマチ
- 日-P1-072 事前学習における産学協同教育の試み(薬学教育(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-137 医師と薬剤師のコミュニケーションを良くするワークショップ : 疑義照会をトピックスに(職能拡大・スキルミックス,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)