29-P1-187 同意説明文書の比較検証と質の向上への対策(治験・臨床試験,社会の期待に応える医療薬学を)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-09-01
著者
-
岡田 全司
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター
-
久保 昭仁
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
岡田 全司
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター
-
久保 昭仁
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター治験管理研究室
-
岡田 全司
国立療養所近畿中央病院治験管理センター
-
廣畑 和弘
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター治験管理研究室
-
奥水 芳恵
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター治験管理研究室
-
井上 由美
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター治験管理研究室
-
小川 陽子
医仁会武田総合病院薬局
-
新田 剛
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター薬剤科
-
廣畑 和弘
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター治験管理研究室
-
小川 陽子
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター治験管理研究室
-
奥水 芳恵
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター治験管理研究室
-
井上 由美
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター治験管理研究室
-
新田 剛
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター治験管理研究室
-
香川 智子
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
廣畑 和弘
独立行政法人国立病院機構刀根山病院薬剤科
-
小川 智子
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター支持・緩和療法チーム:国立病院機構近畿中央胸部疾患センター薬剤科
-
岡田 全司
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研
関連論文
- 新しい結核ワクチンの開発 (特集 小児の結核医療)
- P-676 胸部悪性腫瘍症例を対象とした包括的多種類検体保存システムの構築(疫学・禁煙,第49回日本肺癌学会総会号)
- W2-6 胸部悪性腫瘍症例を対象とした包括的多種類検体保存システムの構築(肺がんにおける内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-329 胸部悪性腫瘍症例を対象とした包括的多種類検体保存システムの構築(一般演題(ポスター)34 疫学・発癌と危険因子,第48回日本肺癌学会総会号)
- 12.左主幹発生の過誤腫をスネアにより切除し得た1例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 24.悪性腫瘍における多種類検体保存システムの構築(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 50. 非小細胞肺がんに対するEGFRチロシンキナーゼ阻害剤治療におけるSDの意義の検討(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- キラーT細胞・granulysinによる結核免疫とワクチン(HSP65+IL-12 DNAワクチン等)開発 (ミニ特集 免疫と結核)
- 抗酸菌症研究の最前線
- P-504 再発非小細胞肺癌におけるドセタキセル+TS-1併用療法の第II相臨床試験(再発肺癌の治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- OR14-2 当院における肺門部早期肺癌に対する光線力学的治療の検討(一般口演14 治療1,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 27.癌性胸膜炎症例に対するEGFR-TKI(イレッサ)治療(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-27 GM-CSF (顆粒球マクロファージコロニー刺激因子)による肺胞蛋白症治療の一例
- 気管支動脈塞栓術における IDC (Interlocking Detachable Coil) 導入の有用性
- 遺伝子を用いた抗酸菌鑑別同定試薬INNO-LiPA MYCOBACTERIA v2の有用性の検討
- 骨髄異形成症候群で骨髄移植後に3年をへて発症した若年肺MAC症の1例
- 薬剤感受性検査でRFP感受性, line probe assay でRFP耐性となる結核菌の検討
- 結核菌の分子疫学的解析 : 多剤耐性結核菌と全剤感受性結核菌との比較
- リファンピシン耐性 Mycobacterium kansasii におけるrpoB変異の解明
- 多剤耐性結核の再感染
- P-4 院内 DOTS(Directly Observed Treatment Short Course) 実施前後での抗結核薬の副作用の比較検討
- P-27 抗結核多剤併用化学療法時の副作用についての検討
- 肺カンサシ症の治療
- 2. SCID-PBL/huモデルにおけるヒト肺癌に対するアデノウイルスベクターを用いたIL-6関連遺伝子導入による抗腫瘍効果
- G-46 IL-6関連遺伝子と癌拒絶抗原を用いたヒト肺癌免疫遺伝子治療モデルにおける抗腫瘍効果の解析(腫瘍免疫2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 4.RCAS-1抗原の発現とヒト肺癌の悪性度予後診断(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 新しい結核ワクチンの開発
- 21D-19 MILES Trial(医師主導・国際共同治験)の実施経験とその課題(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- 血液細胞シリ-ズ-3-リンパ球-1-Tリンパ球(臨床医学の進歩ABC)
- 25.EGFRチロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)及び抗癌化学療法の2nd line治療でStable Disease(SD)は生存に寄与するか(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 遺伝子を用いた抗酸菌鑑別同定試薬INNO-LiPA MYCOBACTERIA v2の有用性の検討
- 新しい結核ワクチンの新展開
- 29-P1-187 同意説明文書の比較検証と質の向上への対策(治験・臨床試験,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-102 治験実施中の有害事象および補償対応事例について(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- P-82 不完全浸透を示す家族性網膜芽細胞腫における分子生物学的検討(癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第49回日本肺癌学会総会号)
- P1-268 がん性疼痛におけるオピオイドとガバペンチン投与量の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P1-130 特発性間質性肺炎におけるプレドニゾロンの投与量と副作用の相関性について(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 抗酸菌研究の最前線
- 抗酸菌研究の最前線
- 26-P7-62 「心筋梗塞症」患者への薬物療法の変遷 : 診療ガイドライン発表前後における薬物療法の検討
- P1-252 当院産婦人科病棟における薬剤管理指導業務 : がん化学療法、がん疼痛緩和ケアヘの関わり(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-196 当院泌尿器科病棟における薬剤管理指導業務 : がん化学療法における副作用早期発見への取組み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-182 当院薬剤師の外来化学療法への関わり(第2報)(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P2-181 当院薬剤師の外来化学療法への関わり(第1報)(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-49 当院の外科病棟における薬剤管理指導 : がん化学療法への病棟担当薬剤師の関わり(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-93 当院薬剤師の院内感染対策への関わり(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 21-P1-087 当院薬剤管理指導業務10年間の足跡(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- P2-543 簡易懸濁法の適切な実施を目的とした院内体制の構築および院外調剤薬局との連携(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-334 クリニカルパスを利用した当院の薬剤管理指導業務(第 5 報) : CAP 療法(全身化学療法)パスと薬剤師の関わり
- P-333 クリニカルパスを利用した当院の薬剤管理指導業務(第 4 報) : 急性心筋梗塞パスと薬剤師の関わり
- P-332 クリニカルパスを利用した当院の薬剤管理指導業務(第 3 報) : 心臓カテーテルアブレーションパスと薬剤師の関わり
- P-331 クリニカルパスを利用した当院の薬剤管理指導業務(第 2 報) : 扁桃摘出パスと薬剤師の関わり
- P-72 当院脳神経外科病棟における薬剤管理指導業務
- P-71 担当病棟の固定制/チーム制を導入した病棟活動の展開
- P-68 クリニカルパスを利用した当院の薬剤管理指導業務
- P-359 当院の治験コーディネーター業務とその評価
- 30P3-167 当院薬剤師のセーフティマネジメントへの取組み(第3報) : 薬局看護部連絡会の活動を中心に(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-140 当院薬剤師の新入職員教育への関わり(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-560 当院の消化器内科病棟における薬剤管理指導業務(第2報) : がん化学療法への病棟担当薬剤師の関わり(6.服薬指導(入院・外来)6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 免疫低下と結核 (特集 結核)
- 免疫調節因子を産生するヒトTハイブリド-マ--IL-2,KHFを産生するTハイブリド-マ (細胞融合と免疫調節) -- (T細胞ハイブリド-マの作製とその応用)
- 結核に対するワクチン開発とその免疫理論 (特集 感染症に対するワクチンの開発とその免疫理論)
- 新しい結核ワクチンの開発 (特集 結核対策の現状を考える)
- 結核免疫(序論) (ミニ特集 免疫と結核)
- 結核予防ワクチンの開発状況とその応用の可能性
- 新しい結核DNAワクチン
- 結核におけるサイトカインの関与
- 新しい結核ワクチン開発
- キラーT細胞の発現補助機構の新しい概念
- 結核教育における国立病院機構病院の役割 : 結核教育に関するアンケート調査報告
- 培養陰性,非結核性抗酸菌混在時における結核菌薬剤耐性遺伝子検査キットの有用性
- P1-327 肺がん化学療法における高度催吐性抗がん剤使用時の制吐療法の検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 開発・改良が切望されるワクチン : 結核ワクチン
- Infectious Disease 結核に対する遺伝子ワクチンの開発
- 結核感染--新しい結核ワクチンの開発 (特集 感染症発症の分子機構 宿主と病原体の分子の攻防)
- P-375 副作用情報報告システムとその評価(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-410 院内副作用症例収集・報告体制への取り組みについて
- P-26 ゲフィチニブによる重篤な副作用の症例について
- 新しい結核ワクチンの開発
- ヒト--ヒトT細胞産生因子の研究 (モノクロナル技術の免疫学への応用) -- (モノクロナル細胞を用いた研究)
- 新しい結核ワクチン開発
- 新しい結核ワクチン
- 新しい抗結核ワクチン
- 生体の抗酸菌症感受性と結核ワクチン研究
- 新たな抗結核ワクチンの作製と評価
- 新たな抗結核ワクチンの作製と評価
- 新しい抗結核ワクチン開発の現状
- 結核治療ワクチンと分子医学 (特集 消化器感染症と分子医学(1)基礎と臨床--消化管病変を中心に)
- ヒトT細胞ハイブリド-マ (免疫′82) -- (免疫学方法論の進歩)
- キラ-T細胞の誘導とヘルパ-因子 (免疫) -- (免疫応答の機構)
- マクロファ-ジとインタ-フェロン (マクロファ-ジ-2-)
- Mycobacteriumkansasii株における分子疫学的解明
- P-1178 長期実務実習への取り組み : Web版による評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 新しい結核感染診断法QFT-2Gの有用性 : 接触者健診における「接触度」を用いたツベルクリン反応検査との比較検討
- リファンピシン単独耐性結核菌の分子疫学的解析
- 就業状況別の在留外国人結核の推移とその背景
- 当センターにおける Mycobacterium gordonae の分子疫学的解析
- キラーT細胞・granulysin による結核免疫とワクチン(HSP65+IL-12DNAワクチン等)開発
- 結核免疫(序論)
- 過去10年間の当院における肺 Mycobacterium szulgai 症12例の臨床・細菌学的検討