29-C1-13-4 婦人科のパクリタキセル・カルボプラチン併用療法施行患者における末梢神経障害と背景因子に関する解析(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-09-01
著者
-
田畑 務
三重大学医学部産婦人科
-
田畑 務
三重大学医学部附属病院産科婦人科
-
岩本 卓也
三重大学医学部附属病院薬剤部
-
奥田 真弘
三重大学医学部附属病院薬剤部
-
奥田 真弘
三重県立大学医学部附属病院薬剤部
-
奥田 真弘
京都大学医学部附属病院 薬剤部
-
村嶋 祐己子
三重大学医学部附属病院薬剤部
-
杉本 浩子
三重大学医学部附属病院薬剤部
-
佐川 典正
三重大学医学部附属病院産科婦人科
-
岩本 卓也
三重県立大学医学部附属病院薬剤部
-
Iwamoto Takuya
Department Of Environmental And Molecular Medicine Mie University School Of Medicine
-
奥田 真弘
三重大学医学部附属病院臨床麻酔部
-
佐川 典正
三重大学医学部産婦人科
-
Okuda Masahiro
Department Of Pharmacy Mie University Hospital Faculty Of Medicine Mie University
-
Okuda Masahiro
Department Of Clinical Pharmacy And Biopharmaceutics Mie University Graduate School Of Medicine
-
田畑 務
三重大学医学部・産婦人科
-
杉本 浩子
美枝大学医学部附属病院
-
田畑 務
三重大学大学院医学系研究科女性骨盤外科学
-
奥田 真弘
三重大学医学部附属病院
-
岩本 卓也
三重大学医学部附属病院
関連論文
- 29-P1-141 ACMIA法によるタクロリムス血中濃度測定に及ぼす低ヘマトクリット値の影響(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-222 (R-)CHOP療法に伴う便秘の予防を目的とした酸化マグネシウムの投与開始時期に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- フェンタニルパッチ(デュロテップ^)10例の使用経験
- P-31 子宮体癌における分子遺伝学的特徴の予後因子としての意義
- 30-A2-14-2 生体肝移植患者におけるタクロリムスの血中濃度/投与量比並びに使用量に及ぼすCYP3A5遺伝子多型の影響(薬物動態(基礎と臨床),社会の期待に応える医療薬学を)
- 手術部サテライトファーマシーにおける薬剤業務の展開 : 専任薬剤師による医薬品安全管理の向上
- W10-追加発言 子宮体癌における腹水細胞診の役割(婦人科領域での細胞診を用いた治療効果判定と予後, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 21C-09 婦人科がん患者におけるカルボプラチン過敏症に影響を及ぼす背景因子の検討(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 29-C1-13-4 婦人科のパクリタキセル・カルボプラチン併用療法施行患者における末梢神経障害と背景因子に関する解析(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 子宮癌合併妊娠 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part2 妊娠中 合併症妊娠)
- P-495 多発性骨髄腫患者におけるサリドマイド適正使用の取り組み(3.医薬品適正使用5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-632 抗がん剤ダカルバジンの光遺伝毒性に関する検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 21C-06 透析患者のmFOLFOX6施行時に血中白金濃度を測定することで安全に治療が継続できた一症例(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 緩和医療に関する3次医療施設婦人科医師へのアンケート調査 : ─関西臨床腫瘍研究会(KCOG)婦人科グループ─
- S3-特別発言1 捺印細胞診および腫瘍内容液・腹水細胞診を用いた卵巣腫瘍の診断(シンポジウム3 : (卵巣がんにおける細胞診の現状と問題点)
- 81 卵巣腫瘍の術中迅速細胞診における補助診断としての捺印細胞診の有用性
- 原発性肝がんに対するシスプラチン・リピオドール療法時の有害事象調査
- S3-1 細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断 : 子宮内膜細胞診/吸引組織診/生検組織診の比較(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- シクロスポリンA水性点眼液の院内製剤と新規市販製剤との文献による比較評価
- P1-267 がん疼痛緩和における薬剤師の認識に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-166 Gemcitabine+Fluorouracil+Cisplatin(GFP)療法によリ肝切除が可能となった切除不能肝内胆管癌の一症例(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O9-002 ゾレドロン酸水和物投与患者における低カルシウム血症の危険因子に関する検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法/薬薬連携/薬学教育/地域・在宅医療,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- S4-4 がん専門薬剤師が提言するがん薬物療法の安全管理(シンポジウム(日本薬剤学会ジョイントシンポジウム)S4 トランスポーター、レセプターから考えるがん治療の最前線,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- The Impact of Total Bilirubin on Plasma Micafungin Levels in Living-Donor Liver Transplantation Recipients with Severe Liver Dysfunction(Biopharmacy)
- 21-P2-351 保険調剤薬局における医療用麻薬の取り扱いと服薬指導に関する実態調査 : 三重県下における実態把握と問題点の抽出(がん薬物療法(緩和ケア),来るべき時代への道を拓く)
- 21D-14 プロテアソーム阻害剤ボルテゾミブとイトラコナゾールの併用により著しい末梢神経障害と血小板減少を認めた3症例(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P1-78 三重大学医学部附属病院における注射用抗菌薬の使用動向と後発医薬品への切り替えに伴う影響(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-C1-13-3 原発性肝癌に対するシスプラチンリピオドール懸濁液の副作用調査および評価(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-C1-13-2 がん化学療法患者における発熱性好中球減少症に及ぼす栄養指標(血清アルブミン値、理想体重比)の影響(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-B2-13-5 Clostridium difficile陽性患者に対するバンコマイシン及びメトロニダゾールの治療における薬剤師の関与(服薬指導・薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 薬物治療の安全確保を目指した薬物動態学的及び分子生物学的アプローチ
- 30-D-10 人工関節置換術後の慢性骨髄炎患者におけるバンコマイシン体内動態に関する検討 : 薬剤充填ハイドロキシアパタイト併用の影響(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- Churg-Strauss症候群の末梢神経痛に対してバルプロ酸ナトリウムが著効した症例
- P-2 アレルギー性肉芽腫性血管炎(Churg-Strauss症候群)の神経因性疼痛にバルプロ酸ナトリウムが著効した症例(1.薬物療法(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- シクロスポリンA水性点眼液の製剤学的検討と臨床適用
- 21-10.上皮性卵巣癌Ic期における抗癌剤腹腔内投与の有効性に関する多施設共同研究(第100群 卵巣腫瘍11)(一般演題)
- P-251 腟原発悪性腫瘍62例の臨床病理学的検討
- 原発性腟癌51例の臨床病理学的検討
- 59 子宮体癌における陽性腹水細胞診の術後変化
- 57 子宮体癌の術中腹水細胞診についての検討
- 36 外陰部Peripheral primitive neuroectodermal tumorの一例
- 25 子宮内膜増殖症の検出における内膜細胞診の有用性の検討
- P-320 心・大血管系に再発を認めたLow-Grade Endometrial Stromal Sarcomaの3症例
- P-311 子宮内膜増殖症の検出における内膜細胞診の有用性の検討
- P-298 PTEN遺伝子変異を有する子宮体癌の臨床的特徴
- 269 子宮体癌Grade3に対する術後放射線療法と化学療法の比較
- 8 子宮頚癌リンパ節転移に対する術後化学療法(BOMP療法)の有効性
- 子宮頸癌放射線治療35年後に発生した子宮体部明細胞腺癌の1例
- 72 術後に診断し得たLeiomyosarcomaの一例
- 59 子宮内膜異型増殖症を伴った子宮体部adenosarcomaの1例
- 子宮頸部Glassy Cell Carcinomaの2例
- 306 子宮頚癌リンパ節転移に対する術後放射線療法と化学療法の比較
- 29 子宮頸部glassy cell carcinomaの2例
- 「実務実習モデル・コアカリキュラム」に基づいた参加型医薬品情報実習の実践と評価 : KJ法を用いた小グループディスカッションとディベート形式の模擬薬事審議委員会
- 269 子宮体部Adenosarcomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 23-13.超音波を用いたsuperficial femoral vein圧迫法による静脈血栓の早期発見の試み(第111群 その他の良性・悪性腫瘍3)(一般演題)
- 5-29.血栓症合併婦人科悪性腫瘍に対するWeekly TJ療法について(第23群 悪性腫瘍全般3)(一般演題)
- 349.腹水細胞診陽性であった卵巣未分化胚細胞腫瘍の一例(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 30P3-056 三重大学病院における手術部サテライトファーマシーの設置と薬剤業務の展開 : 専任薬剤師による医薬品管理とリスクマネジメント(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- P-566 当院における外来抗癌剤無菌調製業務の現状(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- タクロリムスが有効であった重症筋無力症Osserman III型及びIIb型高齢者の2症例
- チーム医療における薬剤師--感染症治療を例として (特集 薬剤師の可能性--新しい時代の業務展開)
- 気管チューブイントロデューサ^【○!R】ガイド下にエアウェイスコープ^【○!R】を用いた経鼻挿管の有用性
- 30-P2-186 三重大学医学部附属病院における後発医薬品採用の基準構築と実践(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-293 鈴鹿中央総合病院における抗がん剤血管外漏出ラベルの作成と運用 : CS分析による評価(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 卵巣腫瘍における腹水細胞診を用いた腫癌組織型の推定
- 73 外陰部Malignant Chondroid Syringomaの一例
- 静脈血栓塞栓症を併発した婦人科悪性腫瘍患者の周術期管理に関する検討
- 婦人科疾患における周術期静脈血栓塞栓症に関する検討
- O3-05 低ナトリウム血症の誘発にかかるバルプロ酸血中濃度に関する検討(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-115 生体肝移植患者の血漿中ミカファンギンナトリウム濃度に及ぼす血漿交換の影響(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- O5-07 生体肝移植患者のCYP3A5遺伝子多型が全血中タクロリムス濃度に及ぼす影響 : CLIA法とACMIA法の比較(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計/薬物治療と遺伝子多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 01P2-082 進行・再発大腸癌の在宅化学療法患者に対する説明用指導書の作成と運用上の問題点(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- セミナーの目的(教育セミナー2 採択される論文を書くために〜「医療薬学」編集委員会から〜,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 卵巣Clear cell carcinosarcomaの捺印細胞診
- 01P2-100 多発性骨髄腫の入院・外来患者におけるサリドマイド副作用モニタリングシートの活用(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 婦人科疾患における周術期静脈血栓症に関する検討 : 低容量未分画ヘパリン使用の有無による比較
- かかりつけ医から専門医への質問 卵巣がんの腫瘍マーカーについて教えてください (患者・家族の相談に応える がん診療サポートガイド) -- (卵巣がん)
- 17β-EstradiolおよびProgesterone投与ラットにおけるInsulin抵抗性に関する検討
- CRPS様の自律神経症状を呈したZoster - associated Pain の1例
- 出血性ショック時のinvivoラット肝^P-Magnetic Resonance Spectroscopy
- 365 門脈遮断下の出血における肝エネルギー代謝 : In vivo ^P-MRS による検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 臨床進行期が3,4a期子宮体癌の場合Neoadjuvant chemotherapy(NAC)を行うのは合理的か? (特集 標準手術が実施不能な進行婦人科がんの治療) -- (子宮体がん)
- がん薬物治療に伴う副作用の発現機構と要因分析に関する研究(日本医療薬学会奨励賞受賞講演,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 悪心・嘔吐にどう対応するか (特集 卵巣がんの薬物療法--その現状と将来展望) -- (有害事象対策--効果的な支持療法)
- P2-16-1 記述式報告様式を用いた日本に於ける子宮内膜細胞診の感度・特異度(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠合併悪性卵巣腫瘍の治療と管理(妊娠合併婦人科癌の治療と管理)
- 好塩基球の膜蛋白CD203cの発現量を指標としたカルボプラチン過敏症の予測性評価(一般演題(口頭)23,がん薬物療法(副作用対策)(5),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 人工関節置換術後にフォンダパリヌクスを使用した患者におけるヘモグロビン低下に及ぼす危険因子の探索(一般演題(口頭)44,有害事象・副作用(2),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 卵巣癌とCA125 (特集 卵巣癌治療の変遷と今後の展開)
- 人工関節置換術後のフォンダパリヌクス投与患者における深部静脈血栓残存に影響する危険因子
- 再発卵巣癌治療の最新知見
- P1-294 アンピュテーション後の幻肢痛に対してパロキセチンが奏効した症例(がん薬物療法(緩和ケア),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-060 メタロ-β-ラクタマーゼ産生Pseudomonas putidaによる肺炎に対してアルベカシンが奏効した1症例(感染制御(治療薬),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-288 病棟で実施する持参薬確認業務の取り組みと評価(持参薬管理,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-10-O13-02 持続性心房細動に対するカテーテルアブレーション後の血中ベプリジル濃度と心房細動再発予防との関連性(薬物療法(その他),一般演題(口頭)13,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P3-346 抗がん注射薬自動調製装置APOTECAの臨床導入に向けた適合性評価(がん薬物療法(無菌調製・曝露対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-261 Dimension Xpand Plusを用いた血中テイコプラニン濃度の測定精度評価(TDM・投与設計,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-358 三重大学医学部附属病院における病棟薬剤業務の構築と処方適正化への影響(病棟薬剤業務,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P1-074 ドクターヘリ、救急外来およびICUにおける常備麻薬の運用と薬剤師の関与(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)