P-364 汎用データベースソフトを用いた注射ラベルシステムの構築 : コストパフォーマンスを意識したバーコードの利用(18.リスクマネジメント2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2005-09-01
著者
-
山田 和範
中村記念南病院薬剤部
-
岡 亨治
医療法人医仁会中村記念南病院脳神経外科
-
武田 利兵衛
医療法人医仁会中村記念南病院脳神経外科
-
岡 亨治
中村記念南病院脳神経外科
-
武田 利兵衛
中村記念南病院脳神経外科
-
山田 和範
医療法人医仁会中村記念南病院薬剤部
-
山澤 裕司
医療法人医仁会中村記念南病院薬剤部
-
武田 利兵衛
医療法人医仁会中村記念南病院理学療法科
-
木村 真由美
医療法人医仁会中村記念南病院看護部
-
山澤 裕司
医療法人医仁会中村記念病院薬剤部
関連論文
- くも膜下出血で発症した中大脳動脈解離性動脈瘤の3例
- 723 脳卒中片麻痺患者に対する簡易装具の検討 : 槌指抑制への試み(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 感染症専門医のいない中小病院での薬剤師の関わり (特集 感染対策チーム(HICT))
- P1-383 抗菌薬適正使用への取り組み(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 351 脳血管障害患者が肺炎を合併する要因について : 急性期・回復期・維持期の立場から(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 過去13年間の経年的手術件数の推移からみた脳血行再建術の動向と課題
- 無症候性頸動脈狭窄症に対する血栓内膜剥離術(CEA)の治療成績(無症候性頸動脈狭窄症に対する外科治療)
- 脳深部AVMに対する Gamma knife radiosurgery
- 20-P1-172 ジェネリック医薬品の導入について : 評価とそのシステム化への検討(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- 10.札幌・北海道でのリハビリテーション連携(第18回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 2-7-26 北海道・札幌のリハビリテーションの地域連携の動き(リハビリテーションシステム,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 第6回日本リハビリテーション医学会北海道地方大会 : 脳卒中患者の平均在院日数,退院後の動向
- 6. 脳卒中後長期臥床患者の呼吸理学療法の必要性の検討(第9回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 5. 当院における脳卒中急性期クリニカルパス作成の試み(第17回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 2-2-15 転倒・転落に関するMECEを用いたインシデントレポートの作成と経験について(第2報)(脳卒中(合併症・併存症(3)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-15 脳卒中急性期リハビリテーションクリニカルパス作製の試み(脳卒中(システム連携(3)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 7.当院回復期リハビリテーション病棟から急性期転床となった患者の検討(第16回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 8. 中村記念南病院における摂食・嚥下障害症例の検討(第11回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- Pterional approachにおけるシルビウス裂開放のコツ : くも膜裏面からの切開法
- 21-P3-408 院内分離菌感受性率に抗菌薬使用量の及ぼす影響について : 札幌薬剤師感染制御研究会における情報の共有化(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 21-P3-407 2006,2007年度札幌市内病院8施設における緑膿菌分離状況調査(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- P-502 抗菌薬適正使用への挑戦第二報 : 2病院間の検出菌耐性率についての検討(3.医薬品適正使用6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-501 抗菌薬適正使用への挑戦第一報 : 一般細菌・真菌培養薬剤感受性結果データベースの構築(3.医薬品適正使用6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 頸部内頸動脈狭窄症の的確な治療に対する脳血流測定の意義
- II-4-35 地域リハビリテーションにおけるインターネットの利用(地域リハ2)
- 大型海綿静脈洞部内頚動脈瘤の治療的親動脈閉塞における併存動脈瘤への対処戦略
- 看護部看護記録監査における診療情報管理士の役割と診療記録質向上への取組み
- 内頸動脈瘤に対するTrapping and Radial Artery Graft Bypassの検討
- 28 側脳室内脈絡叢へ孤立性癌転移をきたした2例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 20-P3-424 麦角系ドパミンアゴニスト製剤服用患者における心臓弁膜病変調査(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 30P2-029 ボリコナゾール、フルシトシン併用療法が奏効したクリプトコッカス髄膜炎の2例(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-364 汎用データベースソフトを用いた注射ラベルシステムの構築 : コストパフォーマンスを意識したバーコードの利用(18.リスクマネジメント2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-315 汎用ソフトを用いた薬剤管理指導業務支援システムの構築
- 両側性頸部内頸動脈閉塞性病変に対するPTA and/or STENT留置
- 過去11年間の経年的手術件数の推移からみた血行再建術の動向
- ^I-IMP SPECT (ARG-法)による破裂脳動脈瘤術後脳血管攣縮に対する PTA 適応の検討
- 20-P1-004 Xana-2720EUを用いた分包紙カラー印刷システムの有効性(調剤・処方鑑査(内用薬),来るべき時代への道を拓く)
- E-2 脳炎後てんかんと脳炎急性期のMRIおよびSPECT所見
- E-9 全身痙攣を伴う高血圧性脳症のMRI、SPECT所見
- 当施設における未破裂脳動脈瘤の治療選択とその成績(未破裂脳動脈瘤の治療選択)
- 院内診療情報データベースとしての脳卒中データベースの構築と活用
- 小児モヤモヤ病の脳血流SPECTによる病期(重症度)分類
- 院内診療情報データベースとしての脳卒中データバンクの活用法
- 回復期リハ病棟とは (特集 回復期リハ病棟を知ろう)
- 中大脳動脈塞栓症と脳底動脈塞栓症に対する局所線溶療法 - 適応基準と治療成績 -
- 1-P1-11 転倒・転落に関するMECEを用いたインシデントレポートの作成と経験について(脳卒中・合併症,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- P1-474 経腸栄養療法施行中に発症した銅欠乏症の2例(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 2-5-1 脳血管障害急性期の嚥下アセスメントの有用性について(嚥下・評価(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 323 脳卒中急性期におけるクリニカルパスの作成 : 早期離床・急性期病棟看護師との連携を目指して(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 脳神経外科におけるバイタルサインの意義とは (特集 「バイタルサイン」見逃せないこの予兆)
- 急性期脳卒中の画像診断 急性期脳虚血にみられる拡散強調画像上の皮質高信号域の残存脳血流量及び発症からの時間への依存性について
- II-9P2-23 脳塞栓を合併したEmery-Dreifuss筋ジストロフィーの一例(神経筋疾患)
- 診療情報検索・提供の2次利用から見る、今後の情報共有に関する検討
- 急性期脳卒中の画像診断 局所血栓溶解療法における脳血流量と脳梗塞出現の有無との関係:133Xe-SPECTによる評価
- 7.摂食・嚥下障害例における栄養管理の重要性 : 摂食・嚥下障害のない群との比較(第14回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 6.摂食・嚥下障害例における栄養管理の重要性 : 栄養介入前後の比較(第14回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 一般病院の薬剤師としてできる抗菌薬の適正使用