CFD解析による航空機用燃焼器の空気孔配置の最適化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では, 2003 年10 月より「クリーンエンジン技術研究開発」(TechCLEANプロジェクト)を開始し, その中で経済産業省・新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)が2003 年4 月より開始した「環境適応型小型航空機用エンジン研究開発」への支援の一環としてエコエンジン仕様に合致する燃焼器を開発している. この燃焼器は商用の次期航空機エンジン用で, 開発にあたっては, 出来るだけ単純な構造を採用しながらICAO (International Civil Aviation Organization) CAEP4 (Committee of Aviation Environmental Protection 4) の50%以下へNOxの排出を低減することを目標としている. このような目標を実現するために, JAXAの燃焼器では, シンプルなエアブラスト型のシングル燃料ノズルを用いたリッチ・リーン燃焼方式を採用している. 本論文は, この燃焼器の開発の一環として行われているCFD (Computational Fluid Dynamics) 解析について述べたものである. 燃焼器開発の初期段階で重要なスクリーニング作業に有益なCFD解析方法を構築することを目的とし, 計算負荷が小さい非燃焼定常流れ場の解析を行っている. まず, 上記開発の中で行われた燃焼実験の結果との比較を実施し, 保炎, 着火性能と関連のあるCFD解析から得られるパラメータを検出した. さらに, このパラメータを用いて保炎性能が高いと予測される空気孔配置を提案する.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
牧田 光正
宇宙航空研究開発機構
-
飯野 淳
宇宙航空研究開発機構
-
野崎 理
JAXA
-
野崎 理
航空宇宙技術研究所
-
野崎 理
航技研
-
野崎 理
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部航空エンジン技術開発センター
-
牧田 光正
(独)宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ
-
野崎 理
宇宙航空研究開発機構
-
牧田 光正
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ環境適応エンジンチーム
関連論文
- 2012 非定常 CFD 解析の活用によるファン騒音の低減
- K-1246 3次元CFD段解析を用いたファン騒音音源分布予測(J06-6 流体関連の騒音と振動(6))(J06 流体関連の騒音と振動)
- ジェットエンジン燃焼器用気流微粒化ノズル内流れのPIV計測
- 国立科学博物館展示 報告 : ガスタービンって何だろう?-ジェット機から発電所まで環境に優しいエンジン-
- CFDを用いたファン動静翼干渉による静翼面非定常圧力の研究
- A-3 動静翼干渉による静翼非定常圧力予測(空力I)
- 動静翼列干渉によって生じるファントーンノイズの数値解析(流体工学,流体機械)
- LE-7Aエンジンターボポンプのタービン全体流れシミュレーション
- タービン静・動翼列内における流動現象に関する非定常数値解析
- 三次元タービン翼列の多列膜冷却に関するCFD解析
- エアブラスト燃料噴射弁の形状が及ぼす微粒化特性への影響
- C-11 超高バイパス比ファンモデルの空力試験(空力III/要素性能ほか)
- B-8 タービンディスクキャビティへの主流巻き込みに関する数値解析(空力II)
- UPACSのターボ機械流れへの適用
- ターボファンエンジンの大規模流れ解析
- A-4 高圧圧縮機初段(IGV/1RB/1SV)の3次元非定常段解析(翼列特性II)
- HYPRプロジェクトにおけるCFD技術の研究
- A-8 ポテンシャル静圧擾乱があるファン動静翼およびバイパスダクト内の流れ解析(空力II)
- A-2 3次元非定常段解析における乱流モデルの影響(非定常CFD)
- A-7 三次元動静翼解析による翼間非定常流れの研究(翼列3)
- 周期的変動流を受ける翼の空力特性 : 翼面上のはく離泡の挙動について
- 燃焼器カウル部流れの数値解析 : 重合格子法適用の妥当性と形状の最適設計
- 2616 並列計算機による時間変動成分を考慮した乱流燃焼解析ソフトウェアの開発
- D-2 多段軸流圧縮機の三次元数値解析と検証実験(第2報)(圧縮機・タービン1)
- A-4 多段軸流圧縮機の三次元数値解析と検証実験(圧縮機)
- 非構造格子を用いた3次元的複雑形状流路の流れと熱伝達の数値解析(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- B-2 3次元圧縮機静翼の粘性解析(空力I)
- 翼列流れの数値解析(基礎的な流れ)
- 翼列流れの数値解析
- (15)周期的変動流を受ける翼の空力特性に関する研究
- CFD解析による航空機用燃焼器の空気孔配置の最適化
- ガスタービン空力要素の大規模流れ解析(ガスタービンに関連するCFD(数値流体力学)解析の現状)
- 航技研におけるエンジン要素流れ解析の可視化
- A-2 翼端間隙を有する回転翼列の流れ解析
- 翼端間げきを有する翼列を通る流れの数値解析 : 直線平板翼列を通る亜音速流
- 翼端間隙を有するタービン翼列の流れ解析(第7回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- ナビエ・ストークス方程式による三次元翼列流れ解析
- ナビエ・ストークス方程式による超高バイパスファンの設計(第6回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- ナビエ・ストークス方程式による3次元翼列流れ解析(第5回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- Navier-Stokes方程式による翼列解析(第4回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- A-10 高圧タービン非定常段解析(タービン空力2)
- A-11 URANSを用いたファン動静翼干渉による騒音の発生・伝播の数値解析(空力I,一般講演)
- 第16回秋季講演会・見学会報告
- システム構成要素の研究開発(超音速輸送機用推進システム (HYPR)
- 2.2 コンピュータによる流れの可視化(2. 数値シミュレーション技術)(『数値解析・設計』)
- 7.燃焼および燃料関係(2006年第51回 ASME国際ガスタービン会議)
- 燃焼および燃料関係
- 航空エンジン用エアブラスト燃料噴射弁の噴霧特性に対する霧化空気差圧の影響
- 液体燃料焚き小型ガスタービン用低NOx燃焼器の開発
- K-1405 並列計算機による時間変動成分を考慮した乱流燃焼解析ソフトウェアの開発II : 2次元予混合火炎バーナーの解析(G05-2 乱流(1))(G05 流体工学部門一般講演)
- 並列計算機による時間変動成分を考慮した乱流燃焼解析ソフトウェアの開発 : 2次元予混合火炎バーナーの解析
- A-3 高Reynolds数遷音速翼列に対するNavier-Stohes解析法の開発
- A-2 "LL2燃焼"による液体燃料焚き燃焼器の超低NOx作動範囲拡大の実現(燃焼・燃焼器I,一般講演)
- 流体数値解析の進展と設計への適用(空力技術の進展)(圧縮機技術)
- 第26回定期講演会報告
- 第12回秋季講演会・見学会の報告
- 第25回定期公演会報告
- エアブラストノズルの噴霧特性評価
- 航空宇宙技術研究所における航空エンジンに係わる噴霧関連の研究
- 小型航空機エンジン用燃焼器開発におけるCFD技術の応用
- A-9 翼列内を伝播する音波の数値解析(空力I,一般講演)
- A-22 ファン遷音速失速フラッタの発生機構の数値解析(空力VI,一般講演)
- B-18 3次元非定常NSコードを用いたファンフラッタの数値解析(空力IV,一般講演)
- B-24 航空エンジン用排煙濃度測定装置の開発(システム・運用I,一般講演)
- B-7 航空エンジン用燃焼器の開発における非燃焼数値解析の活用 : ライナ開口面積設計への適用(液体燃料・燃焼器,一般講演)
- A-23 航空エンジン用燃焼器の開発におけるコールドフロー数値解析の活用(燃焼・数値解析,一般講演)
- 2. 10回大会記念行事(2011年国際ガスタービン会議大阪大会,創立40周年記念)
- 2011年国際ガスタービン会議大阪大会
- JAXAにおける航空用ガスタービンへのCFD技術の適用 (特集 ガスタービンに関連するCFD技術の最前線)
- JAXAにおける航空用ガスタービンへのCFD技術の適用(ガスタービンに関連するCFD技術の最前線)