IV 思春期の発達的特性と音楽教育の在り方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本学校音楽教育実践学会の論文
- 1999-03-31
著者
-
高橋 澄代
大阪教育大学大学院
-
藤沢 章彦
国立音楽大学
-
神原 陸男
洗足学園短期大学
-
鈴木 久美子
町田市立町田第三小学校
-
神原 陸男
墨田区立本所中学校
-
高橋 澄代
京都府総合教育センター
-
根津 知佳子
埼玉県江原音楽療法専門学校
-
根津 知佳子
東京家政大学:創価大学
関連論文
- 指導内容を明確にした《雅楽「越天楽」》の題材が育てる学力(2 伝統音楽による学び,III 音楽経験と認識)
- 指導内容とカリキュラム(III 指導内容とカリキュラム)
- 音楽の生成を核にした音楽教育の理論と実践(21世紀の音楽科のカリキュラム開発-その5 21世紀の音楽科カリキュラムの提案-)
- 2 表現の指導と内容と評価(I 子どもの表現活動の展開)
- IV 思春期の発達的特性と音楽教育の在り方
- IV 思春期の発達的特性と音楽教育の在り方
- IV 思春期の発達的特性と音楽教育の在り方
- V 音楽授業に評価は必要か、必要ならどんな方法があるか
- VI 管理職は音楽教師のスキルアップにどのような視点を求めているか
- 音楽科の題材開発に関する研究 : 音楽の世界像の生成過程を軸とするカリキュラムを目指して(1 指導内容の構成とその体系,IV 指導内容・教材と授業の展開)
- II 指導内容に基づいて教材をどう選択するか
- 小島律子・澤田篤子編, 音楽による表現の教育-継承から創造へ-, B5版, 339頁, 晃陽書房, 1998年, 3,400円
- IV 総合的な学習における音楽表現は、教科学習の音楽表現をどう変えるのか
- 日本伝統音楽指導の体系化に関する研究 : 《雅楽「越天楽」》を教材として(2.伝統音楽の指導内容と指導方法の系統性,IV 指導内容とカリキュラム)