セル間干渉を低減する送信帯域依存型巡回シフト系列を用いたパイロット信号生成方法(セルラ・多元接続,移動通信ワークショップ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3GPP E-UTRAの上り回線では,アクセス方式にSC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiplexing Access)が,パイロット信号に巡回シフトZC(Zadoff-Chu)系列が採用された.巡回シフトZC系列はZC系列に時間領域の巡回シフトを施した直交系列である.E-UTRAシステムの上り回線はユーザ毎に割当帯域の異なるFDMA方式を採用するため,周波数リユース=1を実現するには送信帯域がセル間で部分的に重なる場合がある.このとき,巡回シフトZC系列間の直交性が崩れ,系列間干渉が発生する.そこで,部分的に重なるサブキャリアに同一の巡回シフト系列の要素番号を割り当てることにより,系列間干渉を低減する送信帯域依存型巡回シフトZC系列を提案する.具体的には,フレームタイミング同期が確立するセル間で共通の基準サブキャリアを設定し,その基準サブキャリアから巡回シフトZC系列の要素番号とサブキャリアを1対1にマッピングする.そして,計算機シミュレーションにより,提案方式が従来方式と比較してパイロット信号による伝搬路推定の精度を向上でき,受信性能を約4dB改善できることを示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-02-27
著者
-
高田 智史
株式会社パナソニックモバイル開発研究所
-
小川 佳彦
同志社大学工学部
-
小川 佳彦
Atr適応コミュニケーション研究所
-
平松 勝彦
松下電器産業
-
宮 和行
株式会社パナソニックモバイル開発研究所
-
高田 智史
日本電気株式会社放送映像事業部
-
今村 大地
パナソニック(株)東京r&dセンター次世代モバイル開発センター
-
岩井 敬
株式会社パナソニックモバイル開発研究所モバイルAVC開発センター
-
小川 佳彦
パナソニック(株)東京r&dセンター次世代モバイル開発センター
-
小川 佳彦
松下電器産業株式会社次世代モバイル開発センター
-
今村 大地
松下電器産業株式会社次世代モバイル開発センター
-
平松 勝彦
パナソニックimecセンター
-
高田 智史
株式会社パナソニック モバイル開発研究所
-
岩井 敬
(株)パナソニックモバイル開発研究所
-
岩井 敬
株式会社パナソニック モバイル開発研究所 モバイルavc開発センター
-
今村 大地
松下電器産業株式会社
-
平松 勝彦
パナソニック(株)R&D本部事業開発推進室
関連論文
- LTE-Advanced上り回線における非連続帯域割当のシステム性能評価(等化,マルチホップ,リソース制御,無線通信一般)
- LTE-Advanced上り制御チャネルにおける送信ダイバーシチの必要性に関する検討(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 3GPP LTE-Advancedにおける多地点協調(CoMP)送信の動作方法に関する検討(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- Evolved UTRAにおける上り応答信号有無の検出精度向上に関する検討(ブロードバンド無線アクセス技術,信号処理,無線通信一般)
- Evolved UTRAにおける上り応答信号有無の検出精度向上に関する検討(ブロードバンド無線アクセス技術,信号処理,無線通信一般)
- Relayを適用したLTE-Advancedにおける干渉制御方法(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- B-5-172 MMAC-HiSWANaシステム伝搬実験
- LTE-Advanced上りMIMOにおけるプリコーディング制御方法(移動衛星通信,無線通信一般)
- Evolved UTRA下りMIMOに向けた品質報告用リソース制御方法
- 送受両側で位相制御を行ったMIMO-OFDMシステムにおけるチャネル行列の固有値変動に基づく秘密鍵共有方式の検討(MIMO・無線システム, ブロードバンドワイヤレスのためのアンテナ・伝搬技術論文)
- B-5-195 等利得合成送信ダイバーシチを適用したOFDM適応変調の検討(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- MIMO-OFDMシステムにおける相関行列の固有値変動に基づく秘密鍵共有方式の検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- BP-2-5 Evolved UTRA and UTRANにおける基地局・移動局構成の特徴とサービス展望(BP-2. 第3世代移動通信の長期発展システム : Evolved UTRA and UTRAN,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- BP-1-5 ヘテロジーニアスネットワークの検討 : さらなるシステムキャパシティ増大のために(BP-1.次世代移動通信方式のマルチアクセス技術,ソサイエティ企画)
- 非圧縮映像信号光伝送装置と STL (Studio to Transmitter Link) への応用
- 非圧縮映像信号光伝送装置とSTL(Studio to Transmitter Link)への応用(アクセス系, 光無線システム, 光映像伝送, 光通信, オペレーション/保守監視, 一般)
- 非圧縮映像信号光伝送装置とSTL (Studio to Transmitter Link)への応用(アクセス系, 光無線システム, 光映像伝送, 光通信, オペレーション/保守監視, 一般)
- 3GPP LTE-Advancedにおける多地点協調(CoMP)のための参照信号送信方法の検討(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- OFDM伝送方式におけるフェージング変動補償方式の特性改善に関する検討(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,一般)
- OFDM伝送方式におけるフェージング変動補償方式の特性改善に関する検討(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,一般)
- B-5-8 LTE/LTE-Advanced上り回線の非連続帯域割当におけるクラスタ数の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- LTE-AdvancedシステムにおけるCSI-RSがLTE端末のSFBC受信性能へ与える影響に関する考察(初めての研究会,鉄道,車々間・路車間通信,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般)
- 高速信号伝送に適した遅延検波方式の一検討
- B-5-171 MMAC-HiSWANaにおけるOFDM用適応伝搬路推定実験
- B-5-220 MMAC-HiSWANaにおけるOFDM用AGCに関する一検討
- B-5-131 MMAC-HiSWANにおけるOFDM用適応伝搬路推定に関する検討2
- MMACシステムにおけるOFDM用適応伝搬路推定に関する検討
- B-5-144 MMACシステムにおけるOFDM用残留位相誤差補償に関する一検討
- B-5-251 MMAC/OFDMにおける時間フィルタを用いた伝搬路推定の一検討
- LTE-Advancedにおける異なるバックホールサブフレームをRelay毎に割当てるセル間干渉制御方法(信号処理,無線回路,ブロードバンド無線アクセス技術,一般)
- MIMO-OFDMシステムにおける相関行列の固有値変動に基づく秘密鍵共有方式の検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- LTE-Advancedにおける異なるバックホールサブフレームをRelay毎に割当てるセル間干渉制御方法(信号処理,無線回路,ブロードバンド無線アクセス技術,一般)
- LTE-Advanced上り非連続帯域割当におけるパイロット信号の受信処理に関する検討(信号処理,無線回路,ブロードバンド無線アクセス技術,一般)
- LTE-Advanced上り非連続帯域割当におけるパイロット信号の受信処理に関する検討(信号処理,無線回路,ブロードバンド無線アクセス技術,一般)
- B-5-26 LTE-Advanced上り非連続帯域割当におけるパイロット信号の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 3GPP E-UTRA uplinkにおける参照信号用系列グルーピング方法の開発(ブロードバンド無線アクセス技術,信号処理,無線通信一般)
- 3GPP E-UTRA uplinkにおける参照信号用系列グルーピング方法の開発(ブロードバンド無線アクセス技術,信号処理,無線通信一般)
- セル間干渉を低減する送信帯域依存型巡回シフト系列を用いたパイロット信号生成方法(セルラ・多元接続,移動通信ワークショップ)
- SC-FDMAにおけるセル間干渉低減に向けたパイロット信号生成方法
- BP-1-3 3GPPにおけるLTE-Advanced無線インターフェース(BP-1.IMT-Advancedに向けた無線方式提案,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- B-5-25 LTE-Advanced向けCarrier Aggregation時のデータ割り当て通知方法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-25 E-UTRAにおけるVoIP向けスケジューリング方法の比較(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- BS-3-2 3GPP RAN WG1におけるLTE-Advanced標準化動向(BS-3.第4世代移動通信方式に向けた高度化無線伝送・制御技術,シンポジウムセッション)
- BS-2-7 LTE-AdvancedにおけるRelay技術(BS-2.高度化基地局連携・リレー伝送技術,シンポジウムセッション)
- 非圧縮映像信号光伝送装置と STL (Studio to Transmitter Link) への応用
- 直交変調用LSIの開発(デジタル放送を支える伝送技術)
- BS-3-8 LTE/LTE-Advanced上り制御チャネルにおける信号検出精度の検討(BS-3.第4世代移動通信方式に向けた高度化無線伝送・制御技術,シンポジウムセッション)
- Evolved UTRA上り制御チャネルにおけるスクランブルの一検討(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション及び一般講演)
- 高速フェージング環境下のEvolved UTRA上り制御チャネル性能改善
- 3-7 時差送出装置
- B-5-7 最大送信電力制限を考慮したClustered DFT-S-OFDMのシステム性能(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 等化器用シンボル同期方式の検討
- BS-4-4 E-UTRA下りリンクにおける参照信号構成とマルチアンテナ送信技術(BS-4.Evolved UTRA and UTRAN無線インターフェースおよび無線アクセス技術,シンポジウムセッション)
- BP-2-4 モバイル端末の無線伝送技術の進化(BP-2.ブロードバンド移動通信方式:LTE,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- BS-4-5 Evolved-UTRAにおけるRandom Access Channel構成および手順(BS-4.Evolved UTRA and UTRAN無線インターフェースおよび無線アクセス技術,シンポジウムセッション)
- sinc 関数レプリカを用いた広帯域OFDM通信用高精度チャネル推定方式の検討(伝搬路推定,MIMO-OFDMシステム,アドホックネットワーク,メッシュネットワーク,及び無線通信一般)
- IMT-2000 CDMA TDD方式における端末受信方式の検討(国際標準に向けたテレコム技術とその効用論文)
- 次世代携帯電話用広帯域OFDMシステムのチャネル推定法の検討
- B-5-58 OFDM伝送における参照信号数と参照信号レベルに関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-12 Relay向け上りバックホール回線用再送制御方法の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- LTE-Advancedにおけるセル間協調送受信およびリレー技術(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- LTE-Advancedにおけるセル間協調送受信およびリレー技術(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- TDCDMAにおける自律分散ダイナミックチャネル割当て法の検討
- OFDM伝送方式におけるフェージング変動補償方式の特性改善に関する検討
- 7素子エスパアンテナによるRD-CUBA-MUSIC到来方向推定実験
- B-1-271 エスパアンテナを用いたCUBA-MUSIC法によるコヒーレント波の到来方向推定(オーガナイズドセッション「アナログスマートアンテナ 6」)(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム))
- AWA方式用高速伝送に向けた遅延検波方式の一検討
- AWA誤り訂正付遅延検波の性能向上に関する一検討
- 同一チャネル干渉波存在時のアダプティブアレーアンテナのフェージング相関による一検討
- 高速TDMA通信方式用フレーム同期方式の検討
- 高速信号伝送に適したシンボル同期方式の一検討
- アレーアンテナを用いた到来方向推定の一検討
- CMAアルゴリズムを用いた合成ダイバーシチ方式の検討
- TDMA通信方式における干渉波を考慮したフレーム同期方式の検討
- FSK用ディジタル変調器の検討
- TDMA通信方式におけるフレーム同期の検討
- BS-3-7 LTE-Advanced向けFD/TD-Relay方式の比較検討(BS-3.第4世代移動通信方式に向けた高度化無線伝送・制御技術,シンポジウムセッション)
- BT-6-8 マルチホップセルラネットワークの応用展開 : LTE-AdvancedにおけるRelay技術(BT-6.ヘテロジニアス無線分散ネットワークの基礎理論とその応用☆パート2☆〜共通する要素技術と各種アプリケーションへの展開〜,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- BT-1-2 LTE-Advancedにおけるマルチセル・マルチアンテナ協調送受信技術(BT-1.よくわかるマルチセル・マルチアンテナ協調送受信技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- BP-1-7 IMT-Advanced主要無線アクセス技術(BP-1.IMT-Advanced無線アクセス方式提案,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- B-5-14 LTE-Advanced上りリンクMIMO向け復調用パイロット信号の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- LTE-Advanced上りリンクSU-MIMOにおける制御情報送受信方法の検討(モバイル,アドホック,ユビキタス,無線,セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク・UserNetworkInterface,Homeネットワーク,一般)
- B-5-99 OFDM伝送におけるバースト雑音による無線回線推定精度劣化の改善(B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- BP-1-2 3GPP RAN WG1の標準化動向(BP-1. 3GPP,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- LTE-Advancedにおけるマルチセル・マルチアンテナ協調送受信技術(ワイヤレスインターネット,マルチホップネットワーク,メッシュネットワーク,ネットワーク符号化,クロスレイヤ技術,無線通信,及び一般)
- マルチホップセルラネットワークの応用展開 : LTE-AdvancedにおけるRelay技術(チュートリアル講演,無線分散ネットワーク,一般)
- マルチホップセルラネットワークの応用展開 : LTE-AdvancedにおけるRelay技術(チュートリアル講演,無線分散ネットワーク,一般)
- マルチホップセルラネットワークの応用展開 : LTE-AdvancedにおけるRelay技術(チュートリアル講演,無線分散ネットワーク,一般)
- LTE-Advanced Channel SelectionにおけるワーストACK/NACKビット誤り特性の改善(一般,無線分散ネットワーク,一般)
- LTE-Advanced Channel Selectionにおけるランクアダプテーション適用時のPUCCHリソース数と所要受信SNR特性に関する一検討 (無線通信システム)
- チュートリアル講演 マルチホップセルラネットワークの応用展開 : LTE-AdvancedにおけるRelay技術 (アドホックネットワーク)
- モバイル端末技術の進化 (小特集 モバイル社会の未来)
- B-5-107 LTE-Advanced HetNetにおける上りリンクCoMPへのチャネル推定誤差の影響(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-99 LTE-Advancedにおける実チャネル推定適用時のJT-CoMP特性評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 4-8 非圧縮映像信号光伝送装置とSTL(Studio to Transmitter Link)への応用(第4部門 無線・光伝送)
- LTE-Advanced上りリンクCoMPにおけるチャネル推定用パイロット信号の比較検討(一般,移動通信ワークショップ)
- BS-1-4 高密度小型セル配置ヘテロジーニアスネットワークにおけるJT-CoMPの特性評価(BS-1.ヘテロジーニアスネットワーク,シンポジウムセッション)
- LTE-Advancedにおける信号送信停止を併用する動的送信ポイント切替のためのチャネル品質報告方法およびユーザ割当方法の検討(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- LTE-Advanced向け動的送信ポイント切替のための複数チャネル品質報告およびチャネル推定誤差の影響を考慮したスケジューリング方法(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- 高密度小型セル配置ヘテロジーニアスネットワークにおけるNon full bufferトラフィックを用いたJT-CoMP特性評価(一般,モバイル,アドホック,ユビキタス,無線セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク,UserNetworklnterface, Homeネットワーク,一般)