MS4-4 スギ花粉アレルゲンを発現する乳酸菌ワクチンの開発(花粉症免疫療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-30
著者
-
河本 正次
広島大学大学院先端物質科学研究科分子生命機能科学専攻
-
河本 正次
広島大院・先端・生命機能
-
室岡 義勝
広島工業大学健康情報学科
-
秋 庸裕
広島大学大学院先端物質科学研究科分子生命機能科学専攻
-
小埜 和久
広島大学大学院先端物質科学研究科分子生命機能科学専攻
-
小埜 和久
広島大院・先端・生命機能
-
小埜 和久
阪大院・情報・バイオ情報
-
小埜 和久
広島大学大学院先端物質科学研究科分子生命機能科学
-
小埜 和久
広島大学大学院先端物質科学研究科
-
室岡 義勝
阪大工
-
室岡 義勝
広島工業大学情報学部健康情報学科
-
秋 庸裕
Dep. Of Molecular Biotechnology Graduate School Of Advanced Sciences Of Matter Hiroshima Univ.
-
Aki Tsunehiro
広島大学 先端物質科学研究科
-
山下 光雄
芝浦工大・工・応化
-
秋 庸裕
広島大学大学院先端物質科学研究科
-
秋 庸裕
広島大学 大学院先端物質科学研究科分子生命機能科学専攻
-
山下 光雄
芝浦広大・工・応化
-
山下 光雄
大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻
-
河本 正次
広島大学大学院先端物質科学研究科
-
大河内 香代
広島大学大学院先端物質科学研究科
-
立川 健治
広島大学大学院先端物質科学研究科
-
Tategaki Airo
Department Of Molecular Biotechnology Graduate School Of Advanced Sciences Of Matter Hiroshima Unive
-
Aki Tsunehiro
Department Of Molecular Biotechnology Graduate School Of Advanced Sciences Of Matter Hiroshima Unive
-
小埜 和久
広島大学大学院先瑞物質科学研究科独立行政法人科学技術振興機構,CREST
-
河本 正次
広島大学大学院先瑞物質科学研究科独立行政法人科学技術振興機構,CREST
-
秋 庸裕
広島大学大学院先瑞物質科学研究科独立行政法人科学技術振興機構,CREST
関連論文
- 「科学者」からの提言(随縁随意)
- メタボも免疫病?(バイオミディア)
- MS32-13 ペルオキシレドキシンに相同な新規ダニアレルゲンの免疫化学的特性(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 297 新規グループ2ダニアレルゲン(アレルゲン,抗原3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 58 生活環境における正負クラスターイオンによる空気中浮遊ダニアレルゲン抑制効果検証
- 57 ダニDermatophagoides farinaeにおけるアレルゲノーム解析
- 3 ダニアレルゲンの免疫生物学的解析
- 462 モルモット結膜反応を指標に選択したダニアレルゲン
- 290 スギ花粉アレルゲンのプロテオーム解析
- 3F11-1 肝移植により誘導される拒絶反応抑制抗体の作用機構(光合成微生物,植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学,免疫工学,一般講演)
- 466 ホヤアレルギー発症抗原DIIIa中のアレルゲンタンパクの解析
- 183 ホヤ喘息長期減感作治療者のリンパ球動態
- P8-8 菌根・根粒共生に関わるヌクレオポリンNUP85の機能解析(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 8-11 菌根・根粒共生に関わるミヤコグサLjSYM85の解析(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 99 微粉砕コンニャクグルコマンナンのアレルギー性鼻炎予防効果(動物モデル4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5 NC/Ngaマウスの掻破行動及び皮膚局所Th2応答に対する微粉砕コンニャクグルコマンナンの抑制効果(動物モデル2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 38 微粉砕コンニャクグルコマンナンの抗アレルギー作用
- 「科学者」からの提言
- 27-C-21 炭素源飢餓条件下で発現誘導されるミヤコグサ根粒菌の遺伝子(生理・増殖,一般講演)
- 8-17 共生・微好気・炭素飢餓条件におけるミヤコグサ根粒菌の網羅的遺伝子発現解析(8.共生)
- B-06 炭素飢餓条件下におけるミヤコグサ根粒菌の網羅的な遺伝子発現解析(生理・増殖2,口頭発表)
- 6-21 全ゲノム塩基配列情報に基づくミヤコグサ根粒菌の網羅的遺伝子発現解析(6.土壌生物)
- 2Ga08 ナノ分子診断に向けたアレルゲン分子の作製(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 195 ダニ排泄物抗原Dffによるマウスの気道感作
- 570 ダニ排泄物抗原Dffによるマウスの気道感作
- 2P-1105 トランスジェニックカイコによるスギ花粉アレルゲンの生産(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3J09-3 複数の重金属結合タンパク質の導入による根粒菌への重金属蓄積
- 941 マメ科植物と遺伝子組換え根粒菌との共生系を利用した新規バイオレメディエーション(環境浄化・修復・保全技術,植物細胞工学,一般講演)
- 733 根粒で高発現するダイナミンホモログの解析
- カルシウム結合型ダニ主要抗原Der f 17の天然型単離・同定と生化学的性状解析
- O26-1 新規スギ花粉プロテアーゼアレルゲンによるTSLPの産生誘導(O26 花粉症・病態,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 333 乳酸菌におけるダニ主要抗原遺伝子Derflの発現
- 1Ep15 油糧微生物ラビリンチュラ類における形質転換法の開発(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- MS4-4 スギ花粉アレルゲンを発現する乳酸菌ワクチンの開発(花粉症免疫療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- プロピオン酸菌-ビフィドバクテリア国際会議そしてビネガーと酢酸菌の国際シンポジウム
- 303 β-1,3-glucanase活性を有する新規スギ花粉アレルゲン(アレルゲン,抗原4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 302 Identification of a new Japanese cedar pollen allergen homologous to aspartyl protease
- 184 スギ花粉アレルゲンの昆虫ウイルス多角体における発現(アレルゲン, 抗原(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3C14-1 beta-1,3-glucanaseに相同な新規スギ花粉アレルゲンの同定(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
- 遺伝子工学的に改良されたプロピオン酸菌におけるビタミンB_の生産
- 1A14-3 遺伝子工学的に改変されたプロピオン酸菌におけるビタミンB12の生産(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 1E14-3 Propionibacterium freudenreichii におけるビタミン B_ 生合成経路新規遺伝子のクローニング
- 1E14-2 Propionibacterium freudenreichii におけるプロモーター領域の取得と構造解析
- 467 プロピオン酸菌における高発現ベクターの構築(遺伝子工学,一般講演)
- 1024 プロピオン酸菌における5-アミノレブリン酸の生産
- 629 金属結合能を増強したヒトメタロチオネイン-2の創製
- 2Bp23 油糧微生物ラビリンチュラ類における形質転換法の開発(遺伝子工学,一般講演)
- MS6-9 高分子ダニ主要抗原Der f 14のTh1/Th2サイトカイン産生特性(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-8 麹菌を用いたスギ花粉アレルゲンの発現生産(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1Ep16 油糧微生物ラビリンチュラ類の分子育種による脂質組成改変(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- アレルギーワクチンの開発に向けて (特集 アレルギー--その発症機構から機能性食品の開発まで)
- 127 Lipid transfer proteinと相同性を有する新規スギ花粉アレルゲンの同定(アレルゲン,抗原2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3E09-1 麹菌を用いたスギ花粉アレルゲンの発現生産(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 506 多価不飽和脂肪酸による抗アレルギー作用メカニズムの解明(動物モデル(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 187 新規ダニアレルゲンMag133によるTh2サイトカイン産生の誘導メカニズム(アレルゲン, 抗原(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1A13-5 減感作治療への応用を目指した乳酸菌におけるダニアレルゲンDerf10の発現及び精製(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 2S3-AM4 海洋微生物ラビリンチュラによる機能性脂質の生産(脂質工学:新しい油脂の創製とその機能,シンポジウム)
- 2G11-2 油糧微生物ラビリンチュラ類の形質転換系の開発(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 59 新規ダニアレルゲンMag133によるヘルパーT細胞バランスの調節
- 37 シソの抗アレルギー効果の検討
- 2N1345 シグナル入力依存的な安定化ラフト形成におけるコレステロールの主導的役割(12.細胞生物学的課題,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P235変位型コレステロール酸化酵素を用いた細胞膜ラフトの可視化
- 共生工学の創生 (特集/飛躍する先端技術開発の展望)
- 1S1-PM7 経口減感作療法を目指した乳酸菌 L137 株におけるダニアレルゲンの発現
- 477 乳酸菌Lactobacillus plantarum L137における発現ベクターの構築とダニアレルゲン遺伝子derf7の発現(遺伝子工学,一般講演)
- BIO2008 San Diegoレポート : 合言葉は,Heal-Fuel-Feed-The World(海外だより)
- 生きた細菌によるボナンザ(海外だより)
- 熱狂するバイオ燃料研究(海外だより)
- BIO2006 Chicago : 発酵への回帰を暗示したバイオの祭典(海外だより)
- 未だ貧しいバイオテク農産物 : 研究室と食卓のギャップ(海外だより)
- 「インテリジェント・デザイン」は退化するか?(海外だより)
- 注目されるインドの経済・科学振興のはざまで
- どうしてお米を怖がるの? : たらいまわしの医薬生産米
- 国際微生物学連合会議IUMS-San Francisco 2005
- Bio2005 Philadelphia : 世界最大のバイオフェアー
- Bio2005 Philadelphia -世界最大のバイオフェアー
- アレルギーワクチンの創製 : 診断・治療に必要なアレルゲンのデータベース化など, 望まれる周辺技術の充実
- 124 Klebsiella aerogenesにおけるアリールスルファターゼ活性化機構の解析
- 718 ヒトメタロチオネインのホモロジー・モデリング
- 310 エクトイン生合成系遺伝子の多重導入による形質転換イネの作製
- 309 エクトイン生合成系遺伝子の多重導入による高浸透圧耐性タバコの分子育種
- 1115 好塩性細菌Halomonas elongata由来のエクトイン生合成系遺伝子のタバコへの導入
- 1pB16-5 遺伝子操作したプロピオン酸菌におけるポルフィリンの生産(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 機能改変コレステロールオキシダーゼの開発と応用(実用的酵素の創製)
- レンゲソウの根粒形成過程におけるAsNODf32の局在
- 331 ヒトメタロチオネイン-2のシステイン残基の役割
- 614 腸内細菌Klebsiella aerogenesの新規モノアミンレギュロン遺伝子のクローニングと解析
- 1pC15-5 2次元電気泳動によるダニアレルゲンの網羅的解析(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 329 ヒトメタロチオネインのヒ素との相互作用
- 放線菌コレステロールの部位特異的変異による解析
- 乳酸菌L137株におけるアレルゲン遺伝子の発現 : 経口減感作療法を目指して(ポストゲノム時代が求める乳酸菌工学の最前線)
- 連載開設によせて(米国のバイオ事情-ベイバイオのホットスポットより)
- 遠くの芝生は青い(海外だより, バイオミディア)
- MS18-4 ダニアレルギーのcomponent-resolved diagnosis実現に向けた基盤技術の開発(MS18 アレルゲン,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 遠隔講義による異文化間コミュニケーション : 学習者の不安要因に関する質的分析
- アレルゲンによる上皮細胞からのTSLP産生誘導 (特集 上皮細胞におけるアレルギー関連分子の発現と活性化要因)
- 高機能プロバイオティクスとしての乳酸菌L137株
- 遺伝子工学の基盤技術開発
- 忘れられたレンゲ草を科学する
- 共生工学の技術開発と応用のポテンシャル