メタボも免疫病?(バイオミディア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-25
著者
関連論文
- メタボも免疫病?(バイオミディア)
- MS32-13 ペルオキシレドキシンに相同な新規ダニアレルゲンの免疫化学的特性(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 297 新規グループ2ダニアレルゲン(アレルゲン,抗原3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 58 生活環境における正負クラスターイオンによる空気中浮遊ダニアレルゲン抑制効果検証
- 57 ダニDermatophagoides farinaeにおけるアレルゲノーム解析
- 3 ダニアレルゲンの免疫生物学的解析
- 462 モルモット結膜反応を指標に選択したダニアレルゲン
- 290 スギ花粉アレルゲンのプロテオーム解析
- 3F11-1 肝移植により誘導される拒絶反応抑制抗体の作用機構(光合成微生物,植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学,免疫工学,一般講演)
- 466 ホヤアレルギー発症抗原DIIIa中のアレルゲンタンパクの解析
- 183 ホヤ喘息長期減感作治療者のリンパ球動態
- 99 微粉砕コンニャクグルコマンナンのアレルギー性鼻炎予防効果(動物モデル4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5 NC/Ngaマウスの掻破行動及び皮膚局所Th2応答に対する微粉砕コンニャクグルコマンナンの抑制効果(動物モデル2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 38 微粉砕コンニャクグルコマンナンの抗アレルギー作用
- 2Ga08 ナノ分子診断に向けたアレルゲン分子の作製(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2P-1105 トランスジェニックカイコによるスギ花粉アレルゲンの生産(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- カルシウム結合型ダニ主要抗原Der f 17の天然型単離・同定と生化学的性状解析
- O26-1 新規スギ花粉プロテアーゼアレルゲンによるTSLPの産生誘導(O26 花粉症・病態,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1Ep15 油糧微生物ラビリンチュラ類における形質転換法の開発(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- MS4-4 スギ花粉アレルゲンを発現する乳酸菌ワクチンの開発(花粉症免疫療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 303 β-1,3-glucanase活性を有する新規スギ花粉アレルゲン(アレルゲン,抗原4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 302 Identification of a new Japanese cedar pollen allergen homologous to aspartyl protease
- 184 スギ花粉アレルゲンの昆虫ウイルス多角体における発現(アレルゲン, 抗原(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2Bp23 油糧微生物ラビリンチュラ類における形質転換法の開発(遺伝子工学,一般講演)
- MS6-9 高分子ダニ主要抗原Der f 14のTh1/Th2サイトカイン産生特性(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-8 麹菌を用いたスギ花粉アレルゲンの発現生産(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1Ep16 油糧微生物ラビリンチュラ類の分子育種による脂質組成改変(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- アレルギーワクチンの開発に向けて (特集 アレルギー--その発症機構から機能性食品の開発まで)
- 127 Lipid transfer proteinと相同性を有する新規スギ花粉アレルゲンの同定(アレルゲン,抗原2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3E09-1 麹菌を用いたスギ花粉アレルゲンの発現生産(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 506 多価不飽和脂肪酸による抗アレルギー作用メカニズムの解明(動物モデル(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 187 新規ダニアレルゲンMag133によるTh2サイトカイン産生の誘導メカニズム(アレルゲン, 抗原(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 59 新規ダニアレルゲンMag133によるヘルパーT細胞バランスの調節
- 37 シソの抗アレルギー効果の検討
- アレルギーワクチンの創製 : 診断・治療に必要なアレルゲンのデータベース化など, 望まれる周辺技術の充実
- 460 ダニ排泄物高分子抗原HM1により活性化されたマクロファージからのiNOS mRNA発現とNO生産
- 292 新規スギ花粉アレルゲンの探索
- MS18-4 ダニアレルギーのcomponent-resolved diagnosis実現に向けた基盤技術の開発(MS18 アレルゲン,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルゲンによる上皮細胞からのTSLP産生誘導 (特集 上皮細胞におけるアレルギー関連分子の発現と活性化要因)
- O-502 ラビリンチュラ類の高度不飽和脂肪酸およびキサンフィル類脂質生産における廃棄シロップの有効利用法(セッション5:導入)
- O17-5 ダニアレルギーのcomponent-resolved diagnosis実現に向けた基盤技術の開発(第2報)(アレルゲン・抗原2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)