45 歴史的頭首工の親水空間としての可能性 : 吉野川第十堰の利用観察調査をとおして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2004-05-22
著者
-
村上 修一
滋賀県立大学環境科学部
-
村上 修一
京都大学大学院地球環境学堂
-
佐藤 祐一
京都大学大学院工学研究科
-
浅野 智子
Npo法人コミュニティー・デザイン・センター
-
永橋 為介
NPO法人コミュニティー・デザイン・センター
-
安場 浩一郎
京都大学大学院農学研究科森林科学専攻
-
イスガー アロン
京都大学大学院農学研究科森林科学専攻
-
永橋 爲介
立命館大学産業社会学部
-
永橋 為介
京都大学大学院農学研究科
-
永橋 為介
京都大学農学部林学科
-
永橋 為介
京都大学:npo法人コミュニティー・デザイン・センター
-
佐藤 祐一
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
浅野 智子
NPO法人コミュニティ・デザイン・センター
-
佐藤 祐一
京都大学大学院 都立環境工学専攻
関連論文
- 『庭造図絵秘伝』及び実作にみる鈍穴こと勝元宗益(1810〜1889年)の石組意匠
- 分断から横断のまちへ : 釜ヶ崎のまち再生フォーラムのまちづくり運動(まちづくりノート)
- 水資源開発におけるステイクホルダー間のコンフリクトと合意形成を考慮した代替案の評価モデルに関する研究
- 環境教育の実践 (特集 今日の住教育)
- 8022 建築・住居系学科女子卒業生の仕事と生活歴 : 8.建築経済・住宅問題-3.住宅(住教育・住要求, 建築経済・住宅問題)
- 45 歴史的頭首工の親水空間としての可能性 : 吉野川第十堰の利用観察調査をとおして
- ガレット・エクボの初期作品にみる形態の暖昧性
- 7001 大学における地域連携型の実践教育プログラムが地域再生にもたらす効果と課題について : 滋賀県立大学「ステューデントファーム近江楽座」を事例として(都市と大学の連携による都市・地域の再生, 都市計画)
- アクセス性からみた琵琶湖湖岸緑地と隣接集落とのつながりについての研究(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 琵琶湖湖岸緑地における空間利用についての研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- デザイン新次元--をこえて(平成13年度日本造園学会全国大会シンポジウム報告)
- 米国のランドスケープ・デザインに対する近代芸術の影響をめぐる議論の分析と考察(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- キュビズム初期の絵画とフランス・モダニスト庭園における抽象表現の比較考察(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 『庭造図絵秘伝』等3著作にみられる鈍穴の作庭論について
- ランドスケープ・デザイン (特集・ランドスケープ研究の動向) -- (造園計画)
- トーマス・D・チャーチの空間形態にみる曖昧性(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- ジェームズ・C・ローズの空間形態にみる曖昧性(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- ガレット・エクボの空間理論に対する近代芸術の影響
- 8013 建築・住居系学科女子卒業生の仕事と生活歴(建築経済・住宅問題)
- 2000年代におけるフィルム・コミッション論の検証
- 街路事業のオルタナティブ運動におけるジェンダーに関する事例研究(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 近代のランドスケープ・デザインにみる空間の曖昧性--ジェームズ・ローズ邸を事例として (特集 ランドスケープ--'80年代以降の現代ランドスケープの試み)
- 作品 カリフォルニア・シナリオ (特集 ランドスケープ--'80年代以降の現代ランドスケープの試み) -- (現代ランドスケープ20撰 Part3 アートとのはざまで)
- 大阪市長居公園内仮設一時避難所施策の検証を通じた総合的公園マネジメントの考察(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 京都市における公設小売市場・中央卸売市場開設課程にみる都市空間政策としての流通政策について
- 長居公園から見えてくるもの--野宿者問題についての共通理解を深め、一緒に知恵を出しあう場づくりを (特集 生活者再考) -- (新たな生活者像と社会システムを求めて)
- 1920年代の大阪における公園内の野宿者問題への視座と対応の検証(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 1920年代の大阪市の社会事業及び住宅政策の展開にみる「都市下層」社会への統治術の検証
- 1910〜20年代の大阪に見る小公園の設置とその位置付け及び管理に関する論議の検証(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 地域社会による公園再整備に関する研究--大阪市東淀川区における既存街区公園の改修を事例として
- 1910年代の大阪にみる「浮浪者」と「貧民窟」に関する言説-社会事業及び住宅政策の展開の前史として-
- 1910年代の都市大阪を事例とした「浮浪者」言説の構造(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 大阪市における都市社会問題からみえる1920年代公園論の位相(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- e4.地理情報システムを用いた観光動態の分析に関する研究 : 三重県中部地域を事例として(◇2001年度農村計画学会◇2001年度春期学術研究発表会の概要)
- 大阪市天王寺公園の管理の変遷と有料化が及ぼした野宿者排除の影響に関する研究(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
- フィルム・コミッションの課題と使命
- 関東大震災後の東京の復興区画整理をめぐる言説の編制
- 関東大震災後の東京のオープンスペースにおける罹災者収容の展開(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 関東大震災後の東京の復興都市計画をめぐる言説の編制に関する研究
- 第5回内国勧業博覧会の敷地設定におけるスラムクリアランスへの影響(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
- 震災復興52小公園の計画思想に関する研究(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 阪神淡路大震災以後の復興まちづくり活動における街路空間の利用・認知と街路事業の影響に関する研究 - 神戸市須磨区桜木町を事例として -
- 固定堰に見られる親水活動とその空間要因に関する研究
- 国内83水系276例の固定堰の親水利用の可能性について (平成24年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(30))
- 中山間地域における沿道の茶園景観の特徴に関する研究 (平成24年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(30))
- 河川空間における踏み跡の分布状況及び既存動線空間との関係に関する研究 (平成24年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(30))
- 中山間地域における茶園景観に関する研究 : 滋賀県東近江市奥永源寺地域について
- 兵庫岡山 7水系における固定堰の親水利用の可能性についての研究
- 都市再生 : ランドスケープの視点から(平成14年度日本造園学会全国大会公開ワークショップ報告)
- 河川開発と環境保全のコンフリクト存在下における意思決定システムに関する研究
- 空き缶回収野宿者への聞き取り調査から検証する京都市「廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」改正プロセスにおける野宿者像とその向き合い方(下)
- 空き缶回収野宿者への聞き取り調査から検証する京都市「廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」改正プロセスにおける野宿者像とその向き合い方(上)
- 環境的自叙伝
- 中山間地域における沿道の茶園景観の特徴に関する研究
- 「環境的自叙伝」が幼稚園関係者と保護者にもたらした効用に関する考察(上)
- 「環境的自叙伝」が幼稚園関係者と保護者にもたらした効用に関する考察(下)