メタ認知ツールとしてのコンフリクトシートの利用に関する試み : 小学校第5学年「おもりの働き」の授業を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,小学校5年生理科「おもりの働き」の単元を取り上げ,小学生の子どもたちのメタ認知の働きを促進するための学習ツールとして「コンフリクトシート」を開発した。そして,このコンフリクトシートを用いて理科授業を行った。その結果,以下の3点が明らかになった。(1)実験の計画場面でコンフリクトシートを用いる授業は,その後の実験活動で子どもに振り子の特性に関する要素についてモニタリングに相当するメタ認知を働かせるのに役立っている可能性が高い。(2)コンフリクトシートを用いる授業は,メタ認知が高い子どもほど振り子の特性に関する概念形成に影響を及ぼす可能性が高い。(3)コンフリクトシートを用いる授業は,メタ認知の高い多くの子どもに振り子の特性の要素に関するモニタリングに相当するメタ認知を働かせるのに役立っている。
- 日本理科教育学会の論文
- 2008-03-19
著者
関連論文
- 初歩的な観察能力を育てる指導の試み : 小学校第3学年 特設単元「石をくらべよう」の実践を通して
- 小学校理科における「思考力・判断力・表現力」の育成とその指導のポイント : 「判断力」の育成に目を向けて
- メタ認知ツールとしてのコンフリクトシートの利用に関する試み : 小学校第5学年「おもりの働き」の授業を事例として
- 理科室Q&A : 小学校
- 振り子の特性に関する概念獲得と観察・実験活動に見られるメタ認知 : 小学校第5学年「振り子のはたらき」を事例として
- 2H-10 保育活動における幼児の科学的萌芽について(幼児教育「環境」領域・生活科教育,生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 空気の膨張に関する「考えの対立」を取り入れた事例研究 : 小学校第4学年「空気とかさ」の事例を通して
- 11O-303 理科授業におけるメタ認知の働きを促す方略に関する研究 : 小学校6学年「てこの働き」の事例を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 10A-404 相互教授を取り入れた理科授業の試み : 小学校第5学年「もののとけ方」の指導を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 10A-403 理科授業におけるメタ認知的方略に関する研究 : 小学校5年「学び方アイテム」の指導を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))