A-28 建物の基礎杭を利用した地中熱源空調システムに関する研究 : その1 基礎杭の熱交換特性(環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2003-06-15
著者
-
渡邉 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
石川 善美
東北工業大学ライフデザイン学部
-
田代 侃
東北工業大学
-
佐々木 睦史
東北工業大学
-
佐々木 睦史
東北工業大学デザイン工学科
-
石川 善美
東北工大
-
小島原 嘉也
富士エンジニアリング(株)
-
小島原 嘉也
東北工業大学大学院
-
渡邉 浩文
東北工業大学
-
石川 善美
東北工業大学
関連論文
- 大規模震災直後における飲料水の需給分布に関する基礎的研究 : 宮城県を対象としたメッシュ解析
- 40383 大規模震災時の飲料水需給に関するメッシュ解析(都市防災,環境工学I)
- 40463 甲府盆地における温熱環境と熱中症の実態に関する調査研究(クリマアトラス・地域機構,環境工学I)
- 4373 農村型住宅における断熱性能の改善に関する数値計算による検討
- 23 住宅における断熱・気密性能の向上が室内熱環境と暖房負荷に及ぼす影響 その2 : 農村型住宅における断熱性能の改善に関する数値シミュレーション(環境工学系)
- 40559 東北地方の建築・都市の総合的な環境計画に関する研究 : その1 東北支部の発表論文に基づいた取組みの可能性について(地区環境計画,環境工学I)
- 40543 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その5 東北における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40545 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その7 東北における建物用途別のエネルギー消費原単位(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40544 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その6 東北における上水消費量とCO_2排出量の実態(環境関連データベース 1,環境工学I)
- A-28 東北地方の建築・都市の総合的な環境負荷削減のあり方に関する研究 : その1 東北支部の発表論文から見た手法などの枠組みについて(環境工学)
- A-14 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その5 : 商業施設に関する調査結果(環境工学)
- A-12 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その3 : 学校建物のエネルギー消費・水消費に関する調査結果(環境工学)
- 楽器音の物理的音響特性が残響の聴感印象に及ぼす影響
- 41026 環境共住宅の防暑対策に関する数値計算による検討
- 環境共生住宅の温熱環境の数値計算による検討(環境工学I)
- 41630 仙台市の住宅に設置された地中熱ヒートポンプシステムの性能評価に関する実測(自然エネルギー利用,環境工学II)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 その5コールドドラフト防止効果に関する2次元数値シミュレーション
- 41532 オフィスにおけるペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その5 コールドドラフト防止効果ついての2次元数値シミュレーション(ダクトレス、すき間風、熱環境制御,環境工学II)
- 41531 オフィスにおけるペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その4 2次元と3次元の数値シミュレーションによる整合性についての検討(ダクトレス、すき間風、熱環境制御,環境工学II)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その9 コールドドラフト防止効果に関する2次元数値シミュレーション(環境工学III)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その8 2次元数値シミュレーションと3次元数値シミュレーションの整合性についての検討(環境工学III)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その7 吹出暖気のインテリア流入防止のための吹出吸込位置の数値計算による検討(環境工学I)
- 40542 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その28 : 東北地方の高齢者福祉施設のエネルギー・水消費の実態(平成19・20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
- 40541 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その27 : 東北地方における事務所・宿泊建物の冷暖房エネルギー消費原単位(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
- 40540 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その26 東北における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- A-23 大規模震災時における指定避難所への緊急物資輸送に関する基礎的研究(環境III)
- A-02 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その12 : 教育施設のエネルギー消費の分析(環境I)
- A-04 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 : その14 商業施設におけるエネルギー消費分析(環境I)
- A-03 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その13 : 文化施設・スポーツ施設・研究機関のエネルギー消費の分析(環境I)
- A-01 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その11 : 事務所・宿泊施設における調査結果とエネルギー消費の分析(環境I)
- A-22 GISを用いた大規模震災時の避難困難に関する基礎的研究(環境III)
- A-21 都市キャノピーモデルを組み込んだメソ気候解析による仙台の都市温暖化対策のケーススタディ(その1) : 緑化、高反射化を施す対策部位の違いの効果(環境III)
- 40425 富山平野を対象とする夏季気候把握 : 日本海沿岸都市・富山におけるクリマアトラス作成に関する基礎的検討(都市気候の実測と気象データ利用,環境工学I)
- 40381 大規模震災時における指定避難所への緊急物資輸送に関する基礎的研究 : 緊急輸送道路と指定避難所・小学校区の空間的相互関係(防災・リスクマネジメント,環境工学I)
- 40563 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その40 : 東北地方における事務所建物のエネルギー消費原単位(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 41048 仙台市の住宅に設置された地中熱ヒートポンプシステムの性能評価に関する実測 : その2 冬と夏の実測結果(地中熱利用,環境工学II)
- A-29 東北地方の建築・都市の総合的な環境負荷削減のあり方に関する研究 : その2 東北支部の発表論文から見た手法などの枠組みにおける2008年度、2009年度の傾向について(環境IV)
- 東北工業大学に設置された人工気象室の概要とその熱的性能
- 41450 東北工業大学人工気象室の概要
- 5-14 東北工業大学人工気象室の概要と熱的性能に関する基礎実験(5 環境工学)
- 40440 甲府盆地における都市熱環境と熱中症の実態に関する調査研究 : その3 2004年から2009年に発生した熱中症の実態精査(広域観測(1),環境工学I)
- 40449 富山市都市域を対象とする夏季気温分布実測調査 : 日本海沿岸都市・富山におけるクリマアトラス作成に関する基礎的検討 その2(広域観測(2),環境工学I)
- 25 仙台市の事務所ビルを対象としたペリメータ域の熱環境実測調査(環境工学系)
- 40564 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その41 : 東北地方における福祉施設のエネルギー消費原単位(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 41379 戸建て住宅のアンケート調査による室内空気環境の地域差等の検討
- 戸建て住宅の室内空気環境に関するアンケート調査(環境工学系)
- 熱環境から見た冬期の居住性能に関する地域特性の推移 : 東北地方都市部を対象とした20年間の変化
- 41124 人工気候空間に建つ試験家屋を用いた住宅熱性能の推定に関する実験(環境工学II,熱性能評価(2))
- A-24 人工気候空間に建つ試験家屋を用いた住宅の熱性能に関する実験(環境工学)
- 40430 大気部の熱収支構造の都市内における地域特性の定量評価 その3 : 潜熱収支・市街地構造の影響を考慮したゾーニング手法の改良(街区CFD 1,環境工学I)
- 40431 大気部の熱収支構造の都市内における地域特性の定量評価 その4 : 昼間人口、夜間人口、高齢化率に着目した対策検討エリアの抽出と熱収支分析(街区CFD 1,環境工学I)
- A-33 気候数値解析結果とGISデータを統合した仙台の都市温暖化対策の研究(その1) : 昼間人口、夜間人口、高齢化率に着目した対策検討エリアの抽出と熱収支分析(環境工学)
- A-32 仙台の都市環境計画のための都市空間の顕熱および潜熱収支に基づくゾーニング手法の提案(環境工学)
- 3036 ダブルスキンを持つ建物における自然排煙に関する研究 : CFDによる予測(煙性状(2),防火)
- A-18 ダブルスキンを持つ建物における自然換気に関する研究 : 模型実測とCFD予測(環境III)
- A-8 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その10 : 庁舎及び病院のエネルギー消費量と対策状況(環境I)
- A-7 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 : その9 教育施設・文化施設における基礎集計結果(環境I)
- A-6 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その8 : 高齢者福祉施設のエネルギー消費および水消費量の分析(環境I)
- A-5 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その7 : 事務所建物における調査結果と冷暖房エネルギー消費の分析(環境I)
- 41483 オフィスにおけるペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その3 コールドドラフトのインテリア側への流入防止効果に関する3次元シミュレーション
- 地下駐車場を対象とした換気設計に関する研究 : その2 汚染質濃度と車両出入台数並びに空気齢の関係(環境工学I)
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その6 コールドドラフト防止効果に関する3次元数値シミュレーション(環境工学I)
- 41466 オフィスにおけるペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その2 コールドドラフトのインテリア側への流入防止効果に関する実測及びシミュレーション
- 41414 地下駐車場の空気環境制御に関する研究 : その2 汚染質濃度と車両出入台数の関係
- 5-19 ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その5 ペリカウンタ吹出し暖気のインテリア側への流入防止効果に関するシミュレーション(5 環境工学)
- 5-18 ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その4 コールドドラフト防止のためのペリカウンタ形状のシミュレーションによる検討(5 環境工学)
- 5-7 地下駐車場を対象とした換気設計に関する研究 : その1 実在駐車場の空気質の実測(5 環境工学)
- 41455 オフィスにおけるペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その1 ペリカウンタ形状を変えた場合のコールドドラフト防止効果に関する数値シミュレーション
- 41304 地下駐車場の空気環境制御に関する研究 : その1 空気齢に基づく換気システムの性能測定
- ペリメータ空間の熱環境制御に関する研究 : その3 天井吹出並びに垂壁によるペリカウンタ吹出空気のインテリア側への流入防止効果(環境工学系)
- A-9 Damp Buildingにおける室内環境と健康に関する調査研究 : 東北地方の住宅を対象とした事例調査(環境工学)
- 40428 甲府盆地における温熱環境と熱中症の実態に関する調査研究 : その2 2008年夏季における気温・風観測と熱中症との関係(都市気温分布,環境工学I)
- 凖寒冷地における住宅の熱環境とエネルギー消費に係わるデータベースの構築と活用に関する研究 : その2 データベースを利用した解析事例
- 凖寒冷地における住宅の熱環境とエネルギー消費に係わるデータベースの構築と活用に関する研究 : その1 データベースの内容と収集された住宅の概要
- 住宅を対象としたエネルギー消費量の測定システムの開発研究, 村上周三, 赤林伸一, 絵内正道, 吉野博, 飯尾昭彦, 坊垣和明, 鉾井修一, 渡辺俊行, 坂口淳, 355
- 温水パネルラジエーターの輻射放熱量に関する測定とその考察
- 41331 建物の基礎杭を利用した地中熱源ヒートポンプシステムの性能評価に関する実験的研究 : その4 基礎杭の本数の影響(地中熱利用, 環境工学II)
- A-16 建物の基礎杭を利用した地中熱源空調システムに関する研究 : その5 基礎杭の本数の違いが地中熱源ヒートポンプの熱的性能に及ぼす影響(環境工学)
- 41315 建物の基礎杭を利用した地中熱源ヒートポンプシステムの性能評価に関する実験的研究 : その3 人工気象室を用いた実験結果のまとめ(地中熱利用,環境工学II)
- A-32 建物の基礎杭を利用した地中熱源空調システムに関する研究 : その4 地中熱源ヒートポンプの熱的性能に関する実験(環境工学)
- 41309 建物の基礎杭を利用した地中熱源ヒートポンプシステムの性能評価に関する実験的研究 : その1 人工気象室を用いた実験概要(各種自然エネルギー利用,環境工学II)
- 41310 建物の基礎杭を利用した地中熱源ヒートポンプシステムの性能評価に関する実験的研究 : その2 基礎実験結果(各種自然エネルギー利用,環境工学II)
- A-13 建物の基礎杭を利用した地中熱源空調システムに関する研究 : その3 地中熱源ヒートポンプを用いた基礎実験結果(環境工学)
- A-12 建物の基礎杭を利用した地中熱源空調システムに関する研究 : その2 地中熱源ヒートポンプを用いた実験の概要(環境工学)
- A-33 広域温熱環境実測に基づく都市環境計画指針作成に関する基礎的研究 : その4 仙台都市域における広域気温分布に及ぼす土地被覆の影響(環境)
- A-31 広域温熱環境実測に基づく都市環境計画指針作成に関する基礎的研究 : その2 仙台都市域における広域気温分布に及ぼす海風の影響(環境)
- A-4 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その6 : 宿泊建物における調査結果と冷暖房エネルギー消費の分析(環境I)
- 2001年寒波による建築設備の凍結被害
- 室内の湿度環境と関連した健康被害の実態 : 東北地方の住宅を対象とした事例調査
- A-28 建物の基礎杭を利用した地中熱源空調システムに関する研究 : その1 基礎杭の熱交換特性(環境)
- 東北地方の学校におけるエネルギー消費の分析 : その2 ガス消費の特性(環境工学III)
- 東北地方の学校におけるエネルギー消費の分析 : その1 油消費の特性(環境工学III)
- 建築設備の被害状況 (特集 東日本大震災における建築物の被害報告(Part 1)東北)
- A-09 東北地方における建物のエネルギー消費特性に関する実態調査 その15 : 福祉施設における基本負荷と変動負荷(環境工学II)
- A-27 広瀬川が周辺市街地の温熱環境に与える影響の調査 : (その2)米ヶ袋地区河川敷の風向変化に伴う周辺市街地の気温分布の変化(環境工学IV)
- A-26 広瀬川が周辺市街地の温熱環境に与える影響の調査 : (その1)実測・アンケート概要と河川敷周辺の代表点における各気象要素の経時変化(環境工学IV)
- 薄型温水パネル床暖房システムの実測調査
- 大規模震災直後における飲料水の需給分布に関する基礎的研究 : 宮城県を対象としたメッシュ解析
- B-24 空調フィードフォワード制御のための地域気候情報の分析(環境工学IV)
- 40471 東日本大震災後の仙台の夏季都市環境気温分布実測調査(都市気候実測,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)