P-21 成人気管支喘息患者の病気の受け止め方(コンサルテーション・リエゾン・内科,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2008-06-01
著者
-
平山 健司
国立病院機構福岡病院
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
横田 欣児
国立病院機構福岡病院
-
澤本 良子
国立病院機構福岡病院心療内科
-
西間 三馨
日本アレルギー協会九州支部
-
横田 欣児
国立病院機構福岡病院心療内科
-
西間 三馨
国立病院機構徳島病院 小児科
-
佐藤 純香
国立病院機構福岡病院心療内科
-
平山 健司
国立病院機構福岡病院心療内科
関連論文
- べにふうきのスギ花粉症に対する効果比較試験
- MS27-9 ブデソニド吸入用懸濁液のメッシュ式ネブライザーによる低用量長期投与試験(気管支喘息-治療4-小児への対応を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-9 ブデソニド吸入用懸濁液のメッシュ式ネブライザーによる中〜高用量投与の有効性および安全性についての検討(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支腫瘍との鑑別を要した気管支内異物(スギの葉)の1例
- 222 咳喘息に合併する胃食道逆流(GERD)について : QUEST問診票を用いて(気管支喘息-診断2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P159 内科におけるスギ花粉特異抗体陽性者の症状(花粉症1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 498 肺機能と発作の有無が翌年の喘息発作頻度に与える影響(気管支喘息-管理(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘鳴を繰り返す乳幼児における誤嚥の検討
- 216 福岡市における黄砂が気管支喘息児に及ぼす影響に関する調査 : 喘息児の意識調査(小児喘息(小児喘息に特有なもの)2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 213 気管支喘息6歳児における呼気中NOによる気道過敏性亢進の予測(小児喘息(小児喘息に特有なもの)2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-3 当院における牛乳経口減感作療法(MS1 食物アレルギーの治療(特に経口免疫療法),ミニシンポジウム1,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 248 呼吸器症状精査目的としての24時間pHモニタリング施行例の検討(小児喘息-治療4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 210 Off-line法により測定した未就学児の入院前後のNOの推移(小児喘息-診断管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-8 アレルギー疾患患児における全身ステロイド薬投与の副腎機能への影響(小児喘息,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-2 小児気管支喘息における呼気中NOによる気道過敏性亢進の予測(小児喘息,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-4 日本人小児気管支喘息患者における新しいポータブル型呼気中NO濃度測定器の有用性についての検討(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-#5 小児気管支喘息における吸入ステロイド中止後経過の検討(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 08-024 いびき症患者のOral Appliance治療による主観的眠気軽減効果を予測する因子(呼吸器,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- MS34-14 福岡市における黄砂が気管支喘息児に及ぼす影響に関する調査(第2報)(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-9 気管支喘息児における年齢別呼気中NOによる気道過敏性亢進の予測(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-11 長期入院療法の変遷 : 過去10年間の実態(第2報)(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-10 気管支喘息児におけるステロイド薬投与の副腎機能への影響(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-#1 福岡市における黄砂現象の影響調査(第3報) : 気管支喘息患者のPEF値の変動(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 131 福岡市における黄砂現象の影響調査(第2報)(気管支喘息-疫学・統計2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 497. 小児における習慣的持久性運動がSIgAに及ぼす影響(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- MS7-6 乳幼児気管支喘息に対するブデソニド吸入用懸濁液の長期継続投与(小児喘息,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児気管支喘息難治性喘息に関する全国調査結果報告書 : 日本小児アレルギー学会・疫学委員会
- 喘息死委員会レポート2005
- 喘息死委員会レポート2004
- 座長のことば
- 喘息死委員会レポート2003
- 喘息QOL調査票に関する特別委員会報告 : 3年間のまとめ
- 125 3歳児における受動喫煙の気管支喘息への影響(気管支喘息-疫学・統計1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 366 喘息の治療と管理におけるサルメテロール/フルチカゾン製剤の費用対効果 : 吸入ステロイド薬との比較(気管支喘息-統計2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 365 サルメテロール/フルチカゾン製剤の費用対効果 : 抗ロイコトリエン薬との比較(気管支喘息-統計2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 580. 乳酸閾値強度トレーニングによる運動誘発性喘息(EIA)の改善感度と影響因子(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 579. 過剰換気量閾値を用いた喘息疾患者への安全で効果的な運動条件の決定法(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- P211 ベにふうき茶のスギ花粉症に対する効果比較試験(花粉症2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 240 日本列島の空中花粉分布 (1996年7月〜1997年6月) とわが国の主要抗原以外の抗原花粉の飛散状況
- 座談会「アレルギー科診療における女性医師の役割」(日本医師会との共催企画)
- P305 サマーキャンプでの運動誘発喘息(EIA)検査(小児喘息4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P246 気管支喘息患者における呼気中NO濃度と肺機能・呼吸抵抗の関係(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P202 スポーツ選手における食物依存性運動誘発アナフィラキシー : 症例を通して適切な運動負荷試験の検討(食物アレルギー4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P101 当院小児科外来におけるアレルギー疾患の状況(アレルギー疾患の疫学・統計1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P60 アトピー性皮膚炎患者におけるステロイド外用剤の意識調査(アトピー性皮膚炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-4 反復性喘鳴を呈する乳幼児における嚥下障害の検討(小児喘息病態と新しい評価法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 405 小児気管支喘息におけるIOSの有用性についての検討(小児喘息1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 261 一側性横隔神経麻痺を合併した気管支喘息重積発作の一例(気管支喘息-治療5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-9 気管支喘息小児の気道過敏性と呼吸機能,呼気中NOの関連(小児喘息,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-1 1歳児保護者の喘鳴への気づき(小児喘息,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-4 ミルクアレルギー児における焼菓子,低アレルゲン乳食品を用いた耐性確認のための負荷試験(食物アレルギーI,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 84 過去8年間に当院で経験したFDEIAnを疑われた症例の検討(食物アレルギー2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-5 気道過敏性テストにおける呼吸困難感,Borg scaleを用いて(小児喘息,ミニシンポジウム10,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS22-7 小麦負荷試験結果と小麦コンポーネントに対するIgE抗体価およびIgG抗体価(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療2-食物アレルギーの診断と評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS19-8 小児の即時型小麦アレルギーの診断および耐性化予後におけるω-5グリアジン特異IgE抗体測定の有用性(食物アレルギー,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-5 乳幼児の小麦アナフィラキシーと耐性化におけるω-5 gliadin特異IgE抗体測定の意義(食物アレルギー1,ミニシンポジウム1,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S4-2 いびき,睡眠時無呼吸と高血圧(睡眠と健康,シンポジウム4,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- MS26-#1 吸入ステロイドが成人及び小児気管支喘息患者の経年的呼吸機能に与える影響(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 9 気管支喘息のリモデリング形成におけるvascular endothelial growth factor (VEGF)の重要性に関する検討(気管支喘息-病態生理3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2 気管支喘息と咳喘息の鑑別における呼気一酸化窒素濃度と血清高感度CRPのカットオフ値に関する比較検討(気管支喘息-診断1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-1 咳喘息と気管支喘息における気道炎症の指標としての高張食塩水吸入誘発喀痰と呼気凝縮液の比較検討(気管支喘息炎症マーカー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-4 高感度CRP(hs-CRP)の咳喘息と気管支喘息における炎症の指標としての有用性に関する検討(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児の長期人工呼吸の適応と選択(市民公開講座)
- S1-1 総合臨床の目指すところ(アレルギーの総合診療とガイドラインの活用,シンポジウム1,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(アレルギー疾患のガイドラインをあぐって-JAGL2007の課題と今後の方向-,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 皮膚以外のアレルギー疾患と皮膚アレルギー
- SS アレルギー疾患診断・治療ガイドライン2007 : 発刊にあたって(特別セッション,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- SL3 社会に開かれたアレルギー学会を目指して(特別講演,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(イブニングシンポジウム5 喘息治療における吸入ステロイド薬の新たな展開,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 4 小児喘息(シンポジウム1 ガイドラインの到達点と今後の展望,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 6 新しい小児気管支喘息の治療・管理ガイドライン2005(第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 他のガイドラインとの同異
- 267 チリダニ過敏喘息児に対するマイトフリーブース使用による発作予防効果の検討
- MS32-16 日本列島の空中花粉分布(2008年7月〜2009年6月)(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-2 Burkard samplerによるイネ科空中花粉調査(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-1 日本列島の空中花粉分布 : 2007年7月〜2008年6月(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-21 成人気管支喘息患者の病気の受け止め方(コンサルテーション・リエゾン・内科,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P291 福岡市における黄砂現象の影響調査(第1報)(化学物質過敏症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(アレルギー疾患総合ガイドラインの作成に向けて,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 139 Burkard samplerによる空中花粉調査 : Durham samplerとの比較(アレルゲン,抗原5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 137 日本列島の空中花粉分布(2006年7月〜2007年6月)と草本花粉の経年変化について(アレルゲン,抗原5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 303 高校生における喫煙に関する調査(気管支喘息-統計2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新しい特異 IgE 抗体検出法 (CAP System) の評価とその有用性に関する研究
- S9-1 乳児喘息(シンポジウム9 年齢から見た喘息死の問題点と対策,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児気管支喘息におけるツロブテロール貼付薬の気道過敏性に及ぼす影響 : 多施設二重盲検群間比較試験
- 小児気管支喘息におけるツロブテロール貼付薬の気道過敏性に及ぼす影響
- 喘息死委員会レポート '97
- 自宅簡易モニターと入院時PSGでの測定体位の相違について (第24回不眠研究発表会)
- II-F-13 高齢の閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者の臨床的特徴について(呼吸器,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 38. 交代勤務の中断のみで改善した睡眠時無呼吸症候群の1例(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 塩酸クロミプラミンが奏効した睡眠相後退症候群の1例
- 326 慢性持続性咳嗽に対するAmitriptylineの使用経験
- ID-4 Amitriptylineが有効であった慢性持続性咳嗽の3例(呼吸器)
- 45. 長期にわたる経過を有する慢性疼痛に対して家族療法が有効であった1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 19.長期にわたる経過を有する慢性疼痛に対して家族療法が有効であった1例(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 呼吸器疾患の心身医療におけるEBM
- いびき・閉塞型睡眠時無呼吸とその障害について (第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会 シンポジウム 睡眠と健康)
- いびき・閉塞型睡眠時無呼吸とその障害について(シンポジウム:睡眠と健康,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- 10. マウスピースによる治療によって著名な症状改善がみられたイビキ症の2例(一般演題,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 9. 心因の関与した持続性咳嗽の4症例(一般演題,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))