53.非揮発分を考慮した石炭乾留モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 1995-10-26
著者
-
古牧 育男
新日本製鉄(株)八幡製作所
-
加藤 健次
新日本製鉄(株) 技術開発本部
-
有馬 孝
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
佐々木 正樹
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
佐々木 正樹
新日本製鐵(株)名古屋鐵鉄所
-
坂輪 光弘
新日本製鉄プロセス研究部
-
佐々木 正樹
新日本製鉄プロセス研究部
-
中川 朝之
新日本製鉄プロセス研究部
-
有馬 孝
新日本製鉄
-
古牧 育男
新日本製鉄
-
有馬 孝
新日本製鐵(株)技術開発本部プロセス研究開発センター製銑研究開発部
関連論文
- 多重溝平滑化法によるアルミナ及びマグネシウムアルミニウムスピネルの表面質量輸送の研究
- 石炭の加熱過程における各種パラメータの変化と軟化溶融挙動との関連
- 単一気孔内におけるコークス気孔内ガス化反応のシミュレーションのためのセルラーオートマトン法の開発(高温プロセス基盤技術)
- 機械的衝撃による塊コークスの粉化機構(コークス)(製銑)
- No.13 コークス製造用石炭資源拡大のための低品位炭改質技術の開発(熱分解・コークス(2))
- No.16 コークス中に存在する欠陥の生成抑制技術(熱分解・コークス(2))
- 1-8.コークス中の欠陥の定量評価とそのコークス強度への影響((2)改質2・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- SCOPE21パイロットプラントにおけるコークス押出力の乾留条件による変化(操業技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- SCOPE21プロセスにおけるコークスの強度および粒度の評価(コークス品質・コークス改質技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 石炭嵩密度のコークス特性に及す影響(コークス強度推定技術の開発4)
- コークスの表面破壊強度への欠陥の影響(コークス)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- コークスの表面破壊強度への欠陥の影響
- 石炭軟化・再固化過程における体積変化がコークス炉の軟化溶融層内ガス圧に及ぼす影響
- コークス構造の制御
- 装入炭の粒度調整によるコークス強度向上メカニズム
- コークス炉炉幅方向における膨張および収縮挙動
- コークス炉における膨張圧と焼減り
- 炉高方向のコークス焼減り現象
- コークスの気孔形成機構 (コークス強度推定技術の開発2)
- 5-10.石炭物性値とコークス化特性との関連(Session(5)石炭構造と反応性の関連)
- 生成コークス性状に及ぼす石炭予熱条件の影響(コークスプロセス工学の展開)
- 53.非揮発分を考慮した石炭乾留モデル
- 6-1.石炭軟化溶融層のガス透過係数(Session(6)コークス製造と利用)
- 高炉滴下帯における液流れの解析(高炉のモデル解析)(製銑技術の拡大と高度化)
- 6 造粒炭の性状に及ぼす混練、造粒条件の影響 : 造粒炭配合コークス製造法の研究 II(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- No.21 大分における新コークスプロセスの実機化(熱分解・コークス(3))
- 鉄鋼業における廃プラスチック, 木質バイオマスのリサイクル
- 粘弾性測定による配合炭の軟化溶融性評価
- 加熱処理炭の構造変化に及ぼす昇温速度の影響
- 軟化溶融における石炭構成成分の相互作用
- 89.急速加熱処理炭の有機溶媒収着挙動
- 9.動的粘弾性測定による石炭の軟化溶融性の評価
- 38.溶媒抽出とレオロジー測定からみた石炭の軟化溶融機構(石炭利用における科学と工学の接点)
- 石炭の軟化溶融における動的粘弾性挙動
- 4-4.混合溶媒抽出による石炭の軟化溶融機構(Session(4)エネルギー工学研究会)
- 48.熱処理炭の溶媒可溶成分の分子量分布と流動性の関連
- 加熱処理炭の混合溶媒抽出率と構造変化の流動性との関連(コークスプロセス工学の展開)
- 正弦波形減衰法による鉛ガラス及びホウケイ酸ガラスの表面平滑化のカイネティックス
- 1-4-3 350℃程度の穏和な溶剤処理を利用した褐炭の改質(1-4 コークス1,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-6-4 穏和な溶剤処理を利用した低品位炭の改質(1-6 ガス化・改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 上昇管カーボン付着に及ぼす雰囲気温度および装入炭揮発分の影響(コークス炉カーボン付着制御技術の開発-4)
- 80 高温溶剤中で改質された褐炭の有効利用法の開発(熱分解・コークス(3))
- 12 褐炭の溶剤抽出フラクショネーションにおける溶剤種の影響の検討(改質・処理・クリーン化(2))
- 熱間成形が高温炭装入時のキャリーオーバーに及ぼす影響(操業技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 高速乾留のコークス押出力への影響
- 熱間成形が高温炭装入時のキャリーオーバーに及ぼす影響
- 石炭急速加熱処理がコークス強度に及ぼす影響 : SCOPE21パイロットプラントにおけるコークス品質の評価-1
- 石炭化度とコークスの基質強度 (コークス強度推定技術の開発3)
- 急速加熱処理による石炭の粘結性に対する影響及びその評価方法の検討(新コークス製造技術開発の現状)
- 75 コークス炉化学原料化法による廃プラスチック処理技術の現状(熱分解・コークス(3))
- 89 造粒炭配合コークス製造法の研究(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- コークス製造技術の課題と今後の展望
- No.18 室炉コークスと成形コークスの粉化挙動(熱分解・コークス(3))
- 乾式消火コークスの品質向上要因
- 95 塊コークスの粉化挙動の解析(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 50 コークス炉炭化室幅のコークス品質への影響 : コークス炉炭化室幅に関する研究 2(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 49 コークス炉炭化室幅の乾留時間への影響 : コークス炉炭化室幅に関する研究 1(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 47 SRC のコークス原料としての利用について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- コークス製造のための乾留制御部会の活動状況
- I. コークス炉における乾留反応と制御(第 118 回講演大会討論会報告)
- 炭化室内 X 線断層撮影に基づくコークス気孔率分布推定モデルの開発(コークス)(製銑技術の拡大と高度化)
- 石炭の基礎物性
- 数学的モデルによる鉄鉱石還元用シャフト炉の操業条件の検討
- 鉄鉱石還元用シャフト炉の数学的モデル
- SiO_2-MgO-FeO 三元系における FeO の活量測定とシリカの結合状態について
- コークス強度に及ぼす石炭比容積の影響(コークス共同推定技術の開発1)
- 気流加熱塔の石炭加熱特性(事前処理技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 微粉炭の成形性に及ぼす熱間成形条件の影響(事前処理技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 石炭急速加熱処理時の石炭配合と処理温度がコークス強度向上に及ぼす影響(事前処理技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 急速加熱処理が石炭構造およびコークス強度に及ぼす影響
- 石炭の急速加熱処理によるコークス強度向上効果
- 65.石炭事前処理技術とコークス強度
- 1-3.石炭のイナート粒径がコークス強度に及ぼす影響((1)石炭構造・熱分解,Session 1 石炭・重質油等)
- 発生ガスのモニタリングによる石炭の熱分解反応解析
- [第55回大河内賞生産賞]受賞技術(10)コークス炉炭化室炉壁の高精度診断・補修技術の開発
- 2.5 石炭の炭化(2 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成20年における重要なエネルギー関係事項)
- 室炉コークスと成形コークスの粉化挙動 (特集 コークス品質制御技術)
- 次世代コークス製造プロセス(SCOPE21)の開発と導入(鉄鋼業における省エネ・炭酸ガス削減技術の取り組み)
- 循環型社会を指向した製銑プロセス技術の展開
- コークス製造技術の開発状況と今後の課題
- 32 シャフト炉の数学的モデルによるシミュレーション(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- No.42 コークス炉炭化室炉壁診断・補修装置の開発(研究発表)
- 乾留(石炭基礎講座(15))
- No.71 コークス炉の診断・補修及び改修技術(灰・微量元素(4))