1A1 短期大学におけるシスアド養成を目指したカリキュラム(カリキュラムと資格取得,日本教育情報学会第23回年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
南九州短期大学では情報処理学I(前期開講)の科目で、初級システムアドミニストレータの養成を目指した授業を行っている。2006年7月に行われた検定試験の得点状況や事前テストの得点との比較からは、授業で扱った内容について学生の知識の深化が推察された。また授業を受けた学生に対して卒業後に行ったアンケートの回答結果から、授業で扱った内容のうち実際にどのようなことが職場で必要とされているのか、その状況の一端が確かめられた。
- 日本教育情報学会の論文
- 2007-08-20
著者
関連論文
- 6I5 マインドマップを効果的に活用する学習方法の提案 : 短期大学における情報教育の実践から(学生参画型授業の実践,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 3B6 短期大学におけるマインドマップを活用した情報教育の実践(FDと教師力の向上,新しい教育の波)
- 高校物理におけるエントロピー学習教材の開発
- 理科授業におけるインターネット利用の試み
- 高等学校の理科における環境教育の現状解析
- 環境物理教育序説
- インターネットを利用した環境教育 : 高等学校での授業実践
- 高等学校の理科における環境教育の授業実践
- 1A1 短期大学におけるシスアド養成を目指したカリキュラム(カリキュラムと資格取得,日本教育情報学会第23回年会)
- 学生による小テスト作成が及ぼす学習効果
- 大学等における一般情報処理教育に関する一考察 : 高等学校普通教科「情報」との関わりから
- エル・ネット「オープン・カレッジ」講座製作の実践 : パソコンの基礎知識
- 通信衛星を利用した遠隔教育用コンテツの開発 : 大学独自収録によるエル・ネット「オープンカレッジ」の講座制作
- Web教材を利用した授業実践
- e ラーニング・コンテンツ開発の試み
- 教員に必要なネットワークリテラシに関する考察 (マルチメディア・ネットワークを利用した教育実践)
- マインドマップの学習効果を高めるリンクワードの考案 : 短期大学における情報教育の実践