バウハウスに於ける基礎教育課程の変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper is writing the transition in a basic education curriculum of Bauhaus. The basic education curriculum of Bauhaus is divided into two by the age. In the history of a basic education curriculum of Bauhaus, the first term is called a preliminary course (Vorlehre), and latter term is called a basic course (Grundlehre). Johannes Itten (1888-1967) mainly work on the education at Vorlehre. And, Laszlo Moholy=Nagy (1895-1946) mainly work on the education at a Grundlehre after Itten had retired from Bauhaus. In addition, Wassily Kandinsky (1866-1944) of the painter taught basic education curriculum in Bauhaus. These three professors are different in an education method each. I examine it about basic education curriculum in Bauhaus in this paper and can make use of Basic Design and Art Education in future Japan.
著者
関連論文
- 生活における労働と造形行為 : ウィリアム・モリスとジョン・ラスキンの生活デザイン考
- 視野の自動変化による造形表現 : プリミティブなアニメーション
- 岐阜アパレル産業に対する「団塊の世代」ファッションの提案 : 高齢者市場の活性化に関する調査研究
- ファッションショー「GIFUを着るPartIII 若人がGIFUを斬る」の実施
- 岐阜地域に於けるアパレル産業の活性化と大学の地域貢献 : ファッションショー「GIFUを着る」の実施を通して
- 美術作品にみられる造形遊び的要素 : 造形遊びと現代美術の関係
- 造形メソッドを用いた情報基礎科目におけるグラフィック教育
- バウハウスに於ける基礎教育課程の変遷
- 造形要素の組み合わせによる造形メソッドを用いた視覚造形教育
- ポスター作家の専業性に関する一考察 : シェレ、ロートレック、ミュシャの作家性
- パーソナルコンピュータを用いた基礎造形教育の実験的試みとその評価
- 岐阜アパレルの現状調査 -その3- : 岐阜アパレル産地におけるIT技術導入・商品開発に関する調査
- アートプロジェクト《暖まるDAY》
- 公立の高等教育機関と設置地域との関係 : ウィーン市立服飾専門学校の調査報告
- 公立大学に於ける公開講座の意義
- デザインを通した地域との交流による教育
- 短期大学におけるパーソナルコンピュータの教育とデザインの関わり