インターネットが創る分類学の可能性 : 蛾類を例に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article reviews our Internet project activities to establish on-line databases of Japanese moths. Though many large on-line databases of moths are available in the world, only a few resources were available in Japan until our projects began. Our projects consist of the following three parts. "An Identification Guide of Japanese Moths Compiled by Everyone" (http://www.jpmoths.org/) is a huge database which stores 12,000 photographs of 3,200 species. "List MJ: A tentative checklist of Japanese moths" (http://listmj.mothprog.com/) is an up-to-date checklist of Japanese moths. "Gaml" (http://www.mothprog.com/moth/gaml) is a mailing-list for exchanging various information concerning taxonomic, ecological and faunastic studies on moths. One of these "Everyone's Handmade Identification Guide…" is a characteristic project. Most of photographs in this database are taken and identified by anonymous collaborators including some researchers. When a contributor posts a moth image on the bulletin board at the website, someone identifies the image and then the webmaster registers the identified image in the database. These projects provide a communication base for all those interested in moths. They are also useful for researchers since the posted images sometimes include remarkable information for them. These projects will contribute to international projects of biodiversity databases. Further information gathering and improving of accuracy of identification are issues in the future.
- 日本動物分類学会の論文
- 2006-02-20
著者
-
神保 宇嗣
東京大学大学院総合文化研究科
-
神保 宇嗣
国立科学博物館動物研究部:(現)東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系
-
神保 宇嗣
Department Of Natural History Graduate School Of Science Tokyo Metropolitan University
-
神保 宇嗣
東京大学大学院総合文化研究科広域システム専攻
-
Jinbo Utsugi
Univ. Tokyo Meguro Jpn
関連論文
- 日本のGeogepa属とその1新種(ハマキガ科)
- ベトナム中部で発見されたコウモリガ上科の原始的な属Ogygioses(鱗翅目,ムカシコウモリガ科[新称])
- 「あきつ賞」受賞サイト(1)ウェブサイトMothProgおよび日本産蛾類総目録List-MJの構築とその活動
- DNAバーコーディングによる同定支援システムとJBOLI構想(エンドユーザからみたDNAバーコーディング)
- DNAバーコーディング--新たな生物多様性研究手法 (特集 生物多様性を読み解く)
- 皇居の蛾類モニタリング調査(2000-2005)
- 常盤松御用邸の蛾類
- 赤坂御用地の鱗翅類
- 自然教育園の蛾類
- 皇居の蛾類
- 分類学者は生物多様性条約にどう関わっていくべきか? (特集 分類学者は生物多様性条約にどう関わっていくべきか?)
- DNAバーコーディングの概要と同定支援システム (特集 昆虫のDNAバーコーデイング)
- ホソバネコブガ(旧称)とヒルギコブガ(旧称)の再検討
- 昆虫学と情報革命--その背景・現状・将来 (特集 昆虫学と情報革命)
- 生物多様性観測ネットワーク
- 日本であまり知られていないナニワズハリキバガ(鱗翅目,キバガ上科)の再記載と生活史およびハリキバガ属の科階級群の所属に関する総説
- 蛾界 (2010年の昆虫界をふりかえって)
- 台湾のヒゲナガキバガ科(3)Torodorinae亜科,Torodora属
- DNAバーコーディングの現状とそのシステム : データベースと同定ツール(害虫・天敵の同定問題を考える〜DNAバーコードに基づく同定支援システムの確立とその応用〜)
- インターネットが創る分類学の可能性 : 蛾類を例に
- ヤナギ類の葉に潜るコハモグリガ属の1新種の記載,およびヤナギ類に潜る日本産コハモグリガ属の蛹の形態とDNAバーコード領域に基づくヤナギ類潜孔性種の遺伝的比較
- Descriptions of two new species of Vietomartyria Hashimoto & Mey (Lepidoptera, Micropterigidae) from South China, with reference to autapomorphies of the genus
- 日本であまり知られていないナニワズハリキバガ(鱗翅目,キバガ上科)の再記載と生活史およびハリキバガ属の科階級群の所属に関する総説
- 昆虫分類学者による情報公開の現状と今後の展開 (特集 分類学者は生物多様性条約にどう関わっていくべきか?)
- 蛾界 (2009年の昆虫界をふりかえって)
- 蛾界 (2008年の昆虫界をふりかえって)
- 蛾界 (2007年の昆虫界をふりかえって)
- 全生物種のオンライン百科事典の初版で3万種の情報が公開
- DNAバーコーディング--生物同定の新しいアプローチDNA
- 蛾界 (2006年の昆虫界をふりかえって)
- 蛾界 (2005年の昆虫界をふりかえって)
- シロオビハマキモドキ(ハマキモドキガ科)の北海道からの記録
- A systematic study of the pulchra species group of Archips occurring in Japan (Lepidoptera, Tortricidae)
- 日本の高山蛾--その生活史・分布・起源 (特集・高山性昆虫の生態と起源)
- 岩手県の小蛾類:膨大な日本新記録種を含む知見の集成
- 北海道東部におけるアカスジキイロハマキの斑紋変異
- 日本からあまり知られていないカクモンハマキ3種
- 新記録--高尾山のクロバネフユシャク
- オオフタスジミヤマツトガの再記載と近縁の1新種の記載
- 日本のGeogepa属とその1新種(ハマキガ科)
- Current progress in DNA barcoding and future implications for entomology