P-68 複数の体腔液中に腫瘍細胞の見られた原発性溶出液リンパ腫の1例(中皮・体腔液(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2008-03-22
著者
-
深山 正久
東京大学医学部病理部
-
太田 聡
東京大学医学部附属病院病理部
-
瀬田 章
東京大学医学部附属病院病理部
-
宇於崎 宏
東京大学医学部人体病理学教室
-
宇於崎 宏
東京大学医学部附属病院病理部
-
深山 正久
東京大学医学部附属病院病理部
-
竹内 裕子
東京大学医学部附属病院病理部
-
角田 千能
東京大学医学部附属病院病理部
-
元井 享
東京大学医学部附属病院病理部
-
森川 鉄平
東京大学医学部附属病院病理部
-
福嶋 敬宣
東京大学医学部附属病院病理部
-
宇於 崎宏
東京大学医学部附属病院病理部
-
深山 正久
東京大学医学部病理学
-
森川 鉄平
東京大学医学部病理学
-
深山 正久
東京大学医学部人体病理学・病理診断学
-
森川 鉄平
東京大学医学部人体病理学・病理診断学
-
宇於崎 宏
東京大学医学系研究科人体病理学・病理診断学分野
関連論文
- IL-6産生細胞癌に伴い高血糖を呈した症例
- Emery-Dreifuss症候群に拡張型心筋症と致死性不整脈を合併した一例
- 喘息様症状で発症し, びまん性小葉中心性陰影を呈した好酸球性細気管支炎・肺炎の1例
- 27.1年7ヶ月の経過を経て診断された非喫煙者女性combined LCNECの1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 28.胃癌孤立性肺転移の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- O18-01 前縦隔悪性胚細胞性腫瘍手術例の検討(縦隔腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 16.膵癌孤立性肺転移の2手術例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-247 胸腺原発mucinous adenocarcinomaの1切除例(一般演題(ポスター)26 症例02,第48回日本肺癌学会総会号)
- 35.2年間の経過を経て診断された心膜原発multicystic mesotheliomaの1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 多嚢胞性腹膜中皮腫の1例
- 202 側頭部に発生した傍神経節腫の一例
- 265 腹水中にのみ腫瘍細胞の出現を見た悪性リンパ腫の一例
- 滑膜肉腫の細胞学的検討
- 胸水細胞診で形質細胞腫が疑われたIBL様T細胞リンパ腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
- 側脳室上衣下腫 subependymoma の1例 : その捺印細胞像
- Epithelioid sarcoma2例の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部III
- 滑膜肉腫4例の細胞学的検討 : 組織亜型を中心として : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部III
- Subependymomaの一症例 : その捺印細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部II
- P-9 肺癌切除例におけるEGFR遺伝子変異とメチル化定量データの関係についての検討(分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 29. 腫瘍内部の石灰化病変のため良性疾患との鑑別に苦慮した肺腺癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 骨巨細胞腫の細胞学的検討
- 213. 乳腺アポクリン癌の一例(乳腺V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- O-93 肺腺癌における上皮下型筋線維芽細胞の意義(一般演題(口演)16 病理,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-314 淡明細胞が主体を成すAFP産生原発性肺腺癌の一例(症例3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 5. 腫瘍被膜及び隔壁に骨化を認めた全身型重症筋無力症合併胸腺腫の1切除例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 10.肺原発MALTリンパ腫の1手術例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 27.術後経過中扁桃転移を来した肺大細胞癌の1症例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 53.胸壁再建に大腿四頭筋筋膜を用いた左肺癌の1手術例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- Aberrant Promoter Methylation in Patients of Usual Interstitial Pneumonia
- P-50 膵液細胞診の精度向上に関する研究 : 有用な所見の抽出と疑陽性例の再評価(消化器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-68 複数の体腔液中に腫瘍細胞の見られた原発性溶出液リンパ腫の1例(中皮・体腔液(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-64 液状細胞診システム(ThinPrep2000)における喀痰細胞診像と再現性の検討(呼吸器2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 肺リンパ腫--肺リンパ増殖性疾患の病理 (特集 肺のリンパ球増殖性疾患とその周辺)
- P-361 低酸素ストレスによる肺腺癌細胞の運動能亢進機構について(分子生物学4, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-151 授乳期乳腺に併発した浸潤性乳管癌の穿刺吸引細胞診(乳腺2-(11),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-113 成人腎芽腫の1例(泌尿器-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- EBウイルス関連胃癌
- 臨床 EBVと胃癌 (特集 ヒトウイルスと発癌--基礎と臨床)
- WS3-2 分化マーカーの発現による肺腺癌細胞株の分類 : EGFR変異とMET増幅との関連(分子標的治療1(基礎),第49回日本肺癌学会総会号)
- P-454 分化マーカーの遺伝子発現プロファイルからみた肺腺癌株の分類とその分子細胞生物学的特性(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- SP-3-2 医療安全調査委員会の構築,病理医の立場から(特別企画(3)医療安全調査委員会の構築,特別企画,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 336 鼻ポリープで発症したSinus Histiocytosis with Massive Lymphadenopathy(Rosai-Dorfman Disease)の一例
- 209 細胞診で推定しえた輪状軟骨原発軟骨肉腫の1例
- 鼻腔腫瘤で発症したRosai-Dorfman diseaseの1例
- 223 骨巨細胞腫の細胞像
- 116 細胞診でのみ術前診断しえた子宮壁内に特異な拡がりを示した腺癌の一例
- OP-126-3 消化器癌リンパ節転移診断に対する新規イメージング技術開発 : 転移リンパ節ナビゲーション手術の確立に向けて(センチネル乳腺以外-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 喉頭アミロイドーシス9症例の臨床的検討
- 骨肉腫における薬剤耐性関連蛋白の発現と予後との比較検討
- 臨床統計解析のためのソフトウェアFISHER
- 臨床統計解析のためのソフトウエアFISHER
- 臨床医のための病理学Q&A--胃生検の病理
- 脂肪肉腫におけるTLS-CHOP遺伝子の発現とその多様性
- 根治的放射線化学療法,内視鏡的粘膜下層剥離術後に胃噴門部に粘膜下腫瘍様血行性転移が疑われた食道癌の1例
- 229.Lectinの細胞診標本への応用 第1報(第30群 体腔・乳腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 98 胸水中に多数の腫瘍細胞を認めた腋窩原発のアポクリン腺癌の一例
- 124.乳癌細胞診におけるc-erbB-2遺伝子産物の免疫組織化学的検討(癌遺伝子・細胞化学, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- OP-236 腎細胞がんにおける新規腫瘍抑制経路CADM4-4.1B/DAL-1の解析(腎腫瘍/基礎1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 152 嚢胞を伴った男性乳癌の一例(乳腺V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 総胆管原発悪性リンパ腫の1例
- SP-3-3 病理医の立場から(医療事故への対応-医療安全調査委員会への期待-,特別企画,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 超高齢男性に発症した原発性滲出液リンパ腫の1例
- 臨床医のための病理学Q&A--胃腺腫,GIST
- 母趾原発明細胞肉腫(clear cell sarcoma)の1例
- 胃腺腫の内視鏡的切除後に発生し Helicobacter pylori 除菌療法とプロトンポンプ阻害剤投与期間の相違により異なる経過を示した2個の過形成性ポリープの1例
- 孤立性気管支乳頭腫由来と推察される肺扁平上皮癌を合併したサルコイドーシスの1例
- OP-030 膀胱癌における細胞接着分子CADM1、およびCADM4の異常(尿路上皮腫瘍/基礎・診断,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 臨床医のための病理学Q&A(21)放射線障害の病理
- 腎カルチノイドに対して腎部分切除4年後, 腎局所再発および多発リンパ節転移を認めた1例