P-58 頭蓋骨ランゲルハンス細胞組織球症の1例(骨・軟部,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-22
著者
-
石田 剛
東京大学附属病院病理部
-
石田 剛
国立国際医療センター国府台病院臨床検査部
-
仲間 盛之
国立国際医療センター国府台病院臨床検査部
-
荒川 文子
国立国際医療センター国府台病院臨床検査部
-
村上 俊一
獨協医科大学越谷病院病理部
-
仲間 盛之
国立精神・神経センター国府台病院臨床検査部
-
荒川 文子
国立精神・神経センター国府台病院臨床検査部
-
石井 幸雄
独立行政法人国立病院機構千葉医療センター研究検査科
-
石田 剛
国立精神・神経センター国府台病院臨床検査部
-
石井 幸雄
独立行政法人国立国際医療研究センター国府台病院中央検査部
関連論文
- 頭蓋骨ランゲルハンス細胞組織球症の1例
- P-58 頭蓋骨ランゲルハンス細胞組織球症の1例(骨・軟部,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 下顎骨に発生した類上皮型悪性末梢神経鞘腫の1例
- 前縦隔に発生した胎児型横紋筋肉腫の1例
- 胸水細胞診で形質細胞腫が疑われたIBL様不細胞リンパ腫の1例
- 滑膜肉腫の細胞学的検討
- 胸水細胞診で形質細胞腫が疑われたIBL様T細胞リンパ腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
- 粘液型および円形細胞型脂肪肉腫の形態計測学的検討
- 側脳室上衣下腫 subependymoma の1例 : その捺印細胞像
- 診断に難渋し細胞診が有用であった前縦隔に発生した横紋筋肉腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部IV
- Epithelioid sarcoma2例の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部III
- 乳腺分泌癌の捺印細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺VII
- 滑膜肉腫4例の細胞学的検討 : 組織亜型を中心として : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部III
- Subependymomaの一症例 : その捺印細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部II
- 37 Bartholin腺原発低分化腺癌の一例
- 再検による穿刺吸引細胞診で正診し得た乳腺悪性腫瘍の検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺II
- 術中細胞診で胃平滑筋肉腫と診断した2例の細胞学的・組織学的比較検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器I
- 骨巨細胞腫の細胞学的検討
- 336 鼻ポリープで発症したSinus Histiocytosis with Massive Lymphadenopathy(Rosai-Dorfman Disease)の一例
- 細胞診で診断しえた輪状軟骨原発軟骨肉腫の1例
- 209 細胞診で推定しえた輪状軟骨原発軟骨肉腫の1例
- 変形細菌の出現した胆汁検体の1例
- 男性乳腺アポクリン癌の1例
- P-48 変形細菌の出現した胆汁検体の1例(消化器(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 精巣混合型胚細胞腫瘍の1例
- P-72 男性乳腺アポクリン癌の1例(乳腺(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-111 精巣混合型胚細胞腫瘍の細胞像(泌尿器-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 鼻腔腫瘤で発症したRosai-Dorfman diseaseの1例
- 粘液型および円形細胞型脂肪肉腫の細胞学的検討
- 239 Parachordomaの一例
- 223 骨巨細胞腫の細胞像
- 10.越谷病院における22年間の病理解剖例の臨床病理学的検討(一般演題,第35回獨協医学会)
- 病理解剖症例における解剖所見と臨床的診断の評価 : 開院後22年間1360例の解析
- 軟骨形成を伴った骨盤部石灰化病変
- 直腸肛門部類基底細胞癌の1例
- 細胞診上分化型から未分化型への転化を示唆し得た甲状腺癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺III
- 嚢胞性変化と膠原線維増生を伴った小型類円形細胞からなる成人脊髄髄内髄外腫瘍の一例
- 血管肉腫:4例の細胞学的検討
- 267. 悪性血管内皮腫3例の細胞学的検討(骨・軟部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 喉頭に発生した胞巣状軟部肉腫の1例
- 喉頭に発生したAlveolar soft part sarcomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部II
- 乳房細胞診の問題点 : (1)実地臨床と関連した新しい細胞診報告方式の提唱
- 134.術中細胞診が有効であった胃平滑筋肉腫の一例 : 消化器II
- 25.当院の婦人科細胞診の特徴 : 薬剤性高プロラクチン血症(DIFP)と婦人科細胞診(子宮頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 166.診断が困難であった乳腺アポクリン癌の1症例 : 乳腺V
- 118 胸椎穿刺吸引細胞診にて診断された悪性黒色腫の一例(その他1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 376. 直腸肛門部Basaloid carcinomaの一例(消化器VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 189 乳腺悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 182 胃の形質細胞肉芽腫の一症例(消化器II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 結核性子宮内膜炎の1例
- 225 間葉系腫瘍との鑑別が問題であった子宮体部結核の1例
- 165 子宮頚癌への放射線照射による細胞変化について
- 366. 穿刺吸引細胞診で上皮性悪性腫瘍が疑われた背部軟部組織に発生した皮膚付属器由来悪性腫瘍と考えられた一例(症例I)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 175 肺良性明細胞腫の捺印細胞像
- 205. 肝・脾を広範に侵したHodgkin氏病の1例 : 診断に於ける細胞診の有用性(リンパ・血液I)
- 227.子宮体癌との鑑別が困難であった原発不明転移性胎児性癌の一症例(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 266. 腺様嚢胞癌との鑑別が困難であった単相上皮型滑膜肉腫の一例(骨・軟部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 角化細胞の出現した胸膜悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部細胞診で頸部上皮内腺癌と卵巣明細胞腺癌に由来する細胞がみられた1例
- 209 子宮頸部標本にみられた子宮頸部上皮内腺癌と卵巣癌の重複癌の1例
- 卵巣中胚葉性混合腫瘍の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 卵巣III
- 胎芽性癌を伴った未熟奇形腫の一例 : 後腹膜原発 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部I
- 232. 未分化癌との鑑別が困難であった顎下腺原発腺様嚢胞癌の肺転移の一例(特殊2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 88. 稀な小児肺癌の一例(呼吸器3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 母趾原発明細胞肉腫(clear cell sarcoma)の1例
- Ewing 肉腫の病理診断上の問題点
- 細胞診で推定診断しえた精巣上体乳頭状嚢胞腺腫の1例
- 腸重積で発症し自然脱落した盲腸隆起性病変の1例
- 多核巨細胞を伴い多彩な組織像を呈した腎癌の一例
- 軟部肉腫における腫瘍特異的キメラ遺伝子を用いた遺伝子診断<遺伝子診断及び治療のもたらすもの>
- 下血を契機に診断された肝原発腺扁平上皮癌大腸浸潤の1例
- カプセル内視鏡にて経過観察が可能であった好酸球性腸炎の1例
- 気管支鏡下吸引痰細胞診で推定しえた肺胞蛋白症の1例
- 微小嚢胞性髄膜腫の1例
- 腸重積で発症し自然脱落した盲腸隆起性病変の1例