165 子宮頚癌への放射線照射による細胞変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1999-03-22
著者
-
遠藤 久子
東京大学医学部付属病院病理部
-
元井 紀子
東京大学医学部附属病院分院検査部病理
-
元井 紀子
癌研究会癌研究所病理部
-
荒川 文子
国立国際医療センター国府台病院臨床検査部
-
村上 俊一
東京大学医学部附属病院分院病理
-
遠藤 久子
東京大学医学部附属病院 病理部
-
村上 俊一
東京大学医学部付属病院分院検査部病理
-
荒川 文子
東京大学医学部附属病院分院検査部病理検査室
-
竹澤 比佐代
東京大学医学部付属病院分院検査部病理検査室
-
遠藤 久子
東京大学医学部付属病院分院検査部病理
関連論文
- 酢酸オクトレオチド治療により血球減少の回復, および一過性の食欲・意欲の改善がみられた12年の経過のあるグルカゴノーマの高齢男性
- 頭蓋骨ランゲルハンス細胞組織球症の1例
- P-58 頭蓋骨ランゲルハンス細胞組織球症の1例(骨・軟部,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 類上皮肉腫の2例
- 側脳室上衣下腫 subependymoma の1例 : その捺印細胞像
- P-164 経気管支穿刺吸引細胞診にて悪性胸膜中皮腫細胞が認められた2例(中皮・体腔液(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-210 術前細胞診が有用であった大腸癌肺転移と原発性肺腺癌の合併した一例(呼吸器(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳頭型腎細胞癌の1小児例 : cytokeratin 7の診断的有用性について
- 腫瘍内に肉芽腫様病変が混在した肺大細胞癌の1例
- P-720 胸膜発生の悪性孤立性線維腫瘍(SFT)の2例(胸膜・胸壁腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-566 肺小細胞肺癌脳転移症例の臨床的検討(脳転移の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-520 舌癌既往のある肺扁平上皮癌における原発性か転移性かの鑑別(転移性肺腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- V-4 胸腔鏡下肺葉切除術における剪刀を用いた右肺門リンパ節郭清の実際(胸腔鏡手術,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-148 小細胞肺癌切除例における基底細胞分化の頻度と予後・治療感受性の検討(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-96 原発性肺癌の遠隔転移と適切なフォローアップ計画に関する検討(再発肺癌・小細胞癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 19.胸腔鏡下に切除したSolitary Capillary Hemangioma of the Lungの1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 37.中葉から発生した限局性悪性胸膜中皮腫(LMM)が胸腔内に播種したと臨床的に考えられた1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 38.気管分岐部合併切除を伴う左肺摘除術を施行した腺様嚢胞癌の2切除例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-46 高度な炎症細胞浸潤と多核巨細胞の出現を伴った肺多形癌(巨細胞癌)の2例(呼吸器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W8-3 多形,肉腫様成分を含む原発性肺癌の細胞学的検討(肺多形がんの細胞像,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 49.局所切除後再発病変に対して胸膜肺全摘術を行い,その後急速に胸壁再発と多発骨転移を来した限局型悪性胸腹中皮腫(LMM)の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-546 マイクロアレイ解析を用いた遺伝子発現解析から転移関連遺伝子の細胞機能解析へ(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-415 肺腺癌とPI3K阻害剤バイオマーカー(一般演題(ポスター)44 分子標的治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- 大腿骨原発平滑筋肉腫の2例
- 変形細菌の出現した胆汁検体の1例
- 男性乳腺アポクリン癌の1例
- P-48 変形細菌の出現した胆汁検体の1例(消化器(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 精巣混合型胚細胞腫瘍の1例
- P-72 男性乳腺アポクリン癌の1例(乳腺(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-111 精巣混合型胚細胞腫瘍の細胞像(泌尿器-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診におけるEndocyte法と増渕式吸引法との比較
- 直腸肛門部類基底細胞癌の1例
- O-134 上葉発生肺癌に対する気管分岐部リンパ節郭清省略の妥当性に関する検討(一般演題(口演)23 リンパ節郭清,第48回日本肺癌学会総会号)
- 膝部に発生した Spindle Cell Lipoma の1例
- 骨性隆起に隣接した関節外色素性絨毛結節性滑膜炎の 1例
- 7.気管支壁内に限局したPleomorphic carcinoma 1症例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 早期胃癌に併存し血中および肝嚢胞液中 carbohydrate antigen 19-9が異常高値を示した肝嚢胞の1例
- 上腕軟部腫瘤と鼡径リンパ節腫脹で発症した木村病の1例
- 術前診断可能であった甲状腺 Carcinoma Showing Thymus-like Differentiation (CASTLE) の1例
- 118.臍部皮膚に浸潤した卵巣腺癌細胞にメラニン顆粒の認められた一症例(総合(皮膚)22, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- A strocytic plaquesとTuft-shaped astrocytesは共存しない : 大脳基底核変性症と進行性核上性麻痺の再検討
- 広範な壊死を伴った脂肪腫の1例
- P-7 原発性肺癌切除時の開胸時胸腔内洗浄液におけるCEA-mRNAの検出の意義(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- 乳房細胞診の問題点 : (1)実地臨床と関連した新しい細胞診報告方式の提唱
- 大腿に発生した脱分化型脂肪肉腫の2例
- 上腕三頭筋内に発生した毛細血管型血管腫の1例
- 初診から18年後に悪性転換し脊髄麻痺を生じた胸椎骨腫瘍の1例
- 手指腱鞘に発生した滑膜性軟骨腫症の1例
- 肋骨原発平滑筋肉腫の1例
- 大腿骨頸部病的骨折を合併した大腿骨近位部原発平滑筋肉腫の1例
- 顕著な線維化を起こした腱鞘巨細胞腫の1例
- 腋窩に転移した隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 被膜に包まれた神経線維腫の1例
- 筋融解の神経病理学的研究
- 尿および胸腹水中に異型細胞の出現を認めたKi-1陽性リンパ腫の小児例
- 25.当院の婦人科細胞診の特徴 : 薬剤性高プロラクチン血症(DIFP)と婦人科細胞診(子宮頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 筋緊張性(筋強直性)ジストロフィー (MyD) における骨格筋内杆状小体 (nemaline rod) について
- 結核性子宮内膜炎の1例
- 225 間葉系腫瘍との鑑別が問題であった子宮体部結核の1例
- 165 子宮頚癌への放射線照射による細胞変化について
- 胸腺癌の1例
- 運動ニューロン疾患における軸索病変の検索について-中枢神経軟化症例との比較および坑βAPP染色の効用
- 妊娠に合併した原発性高血圧症の1剖検例:分娩中の血行動態について : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- P10-7 肺アスペルギルス症の治療後同部位に発症した肺大細胞癌の1例(真菌症,ポスター10,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 角化細胞の出現した胸膜悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣中胚葉性混合腫瘍の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 卵巣III
- 胎芽性癌を伴った未熟奇形腫の一例 : 後腹膜原発 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部I
- ヒト骨髄線維芽細胞様細胞の顆粒球/マクロファ-ジコロニ-刺激因子の産生能
- ヒト骨髄線維芽細胞様細胞の赤芽球系造血刺撃因子の産生能
- 小児副腎被膜内外皮質細胞小結節
- 肺がんにはどんなものがあるか (肺がんのすべて) -- (肺がんを見つける)
- 肺野に孤立性陰影を認めた悪性胸膜中皮腫の1例
- 胸腺腫を合併した筋強直性ジストロフィーの1剖検例
- 検診を契機に診断した気管支顆粒細胞腫の1例
- 細胞診で推定診断しえた精巣上体乳頭状嚢胞腺腫の1例
- 気管支顆粒細胞腫の2例