P-2-337 腸重積をきたした虫垂粘液嚢胞腺腫に対し,腹腔鏡手術を施行した1例(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-07-01
著者
-
清水 文彰
国病機構長野病院外科
-
鈴木 一史
国病機構長野病院外科
-
五明 良仁
国病機構長野病院外科
-
鈴木 一史
会津大学大学院コンピュータ理工学研究科コンピュータシステム専攻
-
鈴木 一史
メディア教育開発センター
-
鈴木 一史
放送大学
-
鈴木 一史
独立行政法人・メディア教育開発センター
関連論文
- 講義映像とスライドの空間的な周波数特徴を用いた同期による検索手法 (特集 eラーニング環境のデザインと実践運用) -- (コンテンツ作成)
- H.pylori感染早期胃粘膜では何が起こっているか : 胃発癌モデルでの検討
- 胃型ムチンを合成するα4GnT酵素遺伝子の末梢血よりの検出 : 胃癌ならびに膵癌の新規腫瘍マーカーとしての意義
- 胃発癌に向かうH.pylori感染胃粘膜では早期に何が起こっているか : ムチン産生能の分子レベルの解析を含めて
- スナネズミのH. pylori感染実験モデルにおける胃ムチン産生能の解析
- Helicobacter pylori (Hp) 感染胃粘膜傷害に対する十二指腸液胃逆流(DGR)の影響
- 映像編集機能を持った教育映像データベースの開発 (モバイル&ユビキタスラーニングと新しいユーザ・エクスペリエンス/一般)
- CA19-9産生巨大脾嚢胞の1例
- 直腸粘膜脱を契機に発見された高齢者鎖肛(直腸膣前庭瘻)の1例
- 1352 直腸ポリープ脱出を契機に発見された高齢者先天性直腸肛門奇形(鎖肛)の1例
- 潰瘍性大腸炎に対する大腸亜全摘・J型回腸嚢肛門管吻合術施行例の検討
- I-175 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるMR cholangiopancreatography(MRCP)の有用性の検討
- P-2-337 腸重積をきたした虫垂粘液嚢胞腺腫に対し,腹腔鏡手術を施行した1例(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 0403 重篤な経過をたどったアメーバ赤痢による大腸穿孔の1例(大腸良性4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 保存的治療により救命し得た特発性食道破裂の1例
- 当院における小腸腫瘍8例についての臨床病理学的検討(小腸7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸sm癌術後6カ月で多発肝転移をきたした1例
- PPS-2-298 小腸inflammatory fibroid polypによる腸重積の一例(小腸6)
- 食道胃静脈瘤を合併した胃癌の1例
- VP53 短胃動静脈および脾動静脈を用いた食道再建胃管の補助的血行再建術
- PP949 α4GnT遺伝子を対象としたreal-time RT-PCR法による末梢血中の胃癌細胞の定量的検出
- PP918 十二指腸液胃逆流はH.pylori感染胃炎を増強させるか
- PL13-2 H.pylori感染スナネズミに対する十二指腸液胃逆流モデルの確立
- IV-34 多変量解析を用いたsm胃癌の再発危険因子の解析とp53, p21蛋白の意義
- 165 男性の胸部皮下に発生した顆粒細胞腫の一例(その他2(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1373 閉塞性黄疸を生じた再発胃癌に対し,Docetaxelが奏効した1例(胃化学療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- II-58 進行胃癌に対する neoadjuvant chemotherapy の評価と問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- 96 進行胃癌に対する D2 郭清の評価と問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- 癒着胎盤のMRI診断 (特集 産婦人科領域の画像診断)
- 189 粘液産生膵腫瘍の手術適応と術式選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- 著作権管理を考慮した学習コンテンツの開発・流通システム(自分で考えさせる教育(1))
- RSSとX3Dを用いたスライド画像のデータベース化 (ゲーム・シミュレーション,エンタテイメントと教育/一般)
- 3次元高次局所自己相関特徴マスクを用いたソリッドテクスチャの分類(画像情報,インタラクション技術の原理と応用)
- 色特徴とキーワードに基づく教育画像コンテンツの検索(オープンソースソフトウェアの教育利用/一般)
- 教育映像コンテンツのビデオポッドキャスティングとブラウジング
- ムービーを用いた教育用画像のブラウジング手法の検討(障害者教育/一般)
- 教育用映像コンテンツのデータベース化のためのテロップ認識手法の検討(一般, 顔・ジェスチャーの認識・理解)
- 粘膜下腫瘍の形態を示した胃MALTリンパ腫の1例
- III-9-3.M1食道癌に対するNedaplatin / 5FUを用いた外来化学療法
- 「科学技術倫理と知的財産権」のe-Lecture開発(システム構築技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- H. pylori 感染を伴った胃癌術後にITPが改善した1例
- H, pylori感染胃癌術後,ITPが改善した一症例
- α1, 4-N-アセチルグルコサミン転移酵素と消化器病学
- PP209008 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘・J型回腸嚢肛門管吻合術施行例の検討
- PP414 α1, 4-N-アセチルグルコサミン転移酵素遺伝子を対象としたRT-PCR法による末梢血中の胃癌細胞の検出
- PP-886 糖転移酵素, α1, 4-N-アセチルグルコサミン転移酵素遺伝子を対象としたRT-PCRによる末梢血中の胃癌細胞の検出
- 265 胃癌再発と血清腫瘍マーカー(第52回日本消化器外科学会総会)
- カフェインのCDDPの抗腫瘍効果増強作用について : 動物実験による検討
- II-63 腫瘍径2cm以下の胃癌切除例の検討
- 22. 再発胃癌に対するFLP療法(5FU+LV+CDDP)有効例2症例の検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術において胆管走行異常例に対する術中経 endoscopic naso-biliary drainge tube 造影の有効例
- 1122 位相差駆動による焦点拡大法を用いた集束超音波High Intensity Focused Ultrasound (HIFU)による肝腫瘍照射の臨床応用への可能性
- O-3-23 内視鏡下手術手技トレーニングの工夫(鏡視下手術,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 症例 腹腔鏡にて診断しえたSpigelヘルニアの1例
- 膵癌膵全摘後の多発性肝転移にGEM+UFT療法が奏効した1例(肝・胆・膵38, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PC-1-077 腹腔鏡下十二指腸部分切除を行った十二指腸早期癌の1例
- PP319023 胆石を合併した膵インスリノーマに対するHALS下胆嚢, 膵尾部脾合併切除の経験
- PP319015 膵癌長期生存例
- PP117075 胃腸管間質性腫瘍 (GIST) の悪性度別による臨床病理学的検討
- PP112111 膵内副脾に発生したepithelial cystの1例
- PP417 胃癌予後予測因子としての腹腔洗浄液中CEA値に関する検討
- 術後癒着性イレウスに対する腹腔鏡下癒着剥離術の経験
- 8)胸部下部食道合併切除再建を行った右下葉S^7原発肺扁平上皮癌の一切除例(静岡県呼吸器外科医会第11回集談会抄録集)
- 「科学技術倫理と知的財産権」のe-Lecture開発(システム構築技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 示-273 胆膵拡大手術における腸間膜動静脈シャント作製の経験(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-211 転移性肝腫瘍切除例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 202 直腸癌自立神経温存術の現状と問題点(第40回日本消化器外科学会総会)
- 54 大腸 sm 癌に対する治療方針の検討 : polypectomy 後追加腸切除(第40回日本消化器外科学会総会)
- 667 食道腺表皮癌の3例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 286 カフェイン, CDDP併用療法の有効性について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 27.胃全摘膵脾合併切除後の膵液漏出に対しソマトスタチン製剤投与が腹腔内膿瘍形成の一因となったと考えられる1例(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 示I-52 生存期間からみたIV型胃癌の特徴と治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- 癌告知の諸問題 : 胃癌の場合
- III-59 当科におけるss胃癌の臨床病理学的検討
- 診断的腹腔鏡にて胃癌腹膜再発の早期診断が可能であった1例
- 外科医による胃癌告知の実際
- 胃癌腹膜播腫転移における血管新生の重要性と血管新生抑制による播腫巣増殖抑制の試み
- II-51 胃癌に対する幽門側胃切除術の再建術 : Billroth-I 法、II 法の手縫い吻合と器械吻合の術後障害について(第49回日本消化器外科学会総会)
- W8-7 胃癌に対する幽門側胃切除後の器機吻合による再建術の安全性と QOL : 手縫い吻合との比較(第49回日本消化器外科学会総会)
- 進行および再発胃癌の集学的治療成績の評価
- O-009 電子書籍のコンテンツの制作・流通システム : 放送大学教材を例として(O分野:情報システム,一般論文)
- 膵腺房細胞の transdifferentiation における, 膵上皮細胞の可塑性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 教科書の電子化の動向とプロトタイプシステムの開発
- N-008 放送コンテンツのインターネット配信におけるコンテンツ管理と著作権管理 : 放送大学教材を例として(教育・人文科学,一般論文)
- 2000-DSM-18-12 分離型マルチメディア・フローのルーティングとモデリング
- スライドとの同期による講義映像データベースの構築 (eラーニング環境のデザインと組織マネージメント/医療・看護・福祉分野におけるICT利用教育/一般)
- 半規管立体構造と温度反応垂直成分との関連
- PS-055-5 胃癌ESD後追加切除としての腹腔鏡下幽門側胃切除術症例の検討(PS-055 ポスターセッション(55)胃:手術-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-7 StageIV胃癌に対する原発巣切除と経腸栄養併用による外科的介入の意義(PD4 パネルディスカッション(4)StageIV胃癌に対する外科治療の現状と方向性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- ICT活用教育の実態調査における経年変化に関する検討
- 肝膿瘍の穿通による肺膿瘍に対し経皮経肝膿瘍的にドレナージ治療した1例
- 著作権等管理を考慮したロールプレイングゲーム型コンテンツの著作・制作・保存システム (第18回社会情報システム学シンポジウム 社会シミュレーション) -- (社会情報システムの新たな課題)
- ステント留置にて治療した高度の上大静脈症候群の1例
- わが国の社会制度と適合するコンテンツのインターネット配信に関する社会情報システム
- PS-020-4 進行直腸癌に対する術前化学放射線療法施行後の切除範囲について(PS-020 大腸 化学放射線療法,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-091-2 UGTlAl遺伝子多型をもちいた進行大腸癌個別化治療の試み(SF-091 サージカルフォーラム(91)大腸 基礎-4(バイオマーカー),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-1 Acute care surgeryを担う外科医に必要とされる能力 : 外科手術と救急放射線診断の融合(SF-046 サージカルフォーラム(46)救急 治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 喀血をきたした肺動静脈瘻の1例
- RN-003 社会システムにフィットしたコンテンツ制作・著作システム(電子化知的財産・社会基盤,N分野:教育・人文科学)
- RO-001 教育コンテンツのネット公表に関する社会情報システム(安心・安全,O分野:情報システム)