介護予防教育 その1 -高齢者の発達と教育ニーズ-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
介護予防は福祉的・医療的意味合いが大きい.しかし,介護予防支援を福祉的社会システムとして考えるのではなく教育として考え,高齢者自らが「こころ」と「からだ」に対して,関心を寄せる自立・自律に対する構えととらえると,積極的な学習として取り組みができるようになる.平均寿命が長くなり,定年以降の人生の生活設計を組み立てることはこれから重要な課題となる.健康はより良く生きるため,生活の満足度などを高めるために重要な要因となり,積極的に生きることの指標となる.介護予防を自らの健康に対する教育であるという視点に立ち「教育=自律」として,高齢者に学習の動機づけを行っていかなければならない.
著者
関連論文
- 介護福祉士の労働環境と就業に関する一考察
- ヨーガによる介護予防効果-POMSを用いた効果の判定-
- 国際生活機能分類に基づいた介護過程に関する一考察 -ICFに基づいた生活福祉専攻における介護過程シート作成の過程を中心に-
- 介護福祉士の資質向上をめざして : 介護福祉士の現状と教育内容を本学卒業生のアンケートにみる
- 第二号被保険者の介護保険施設の利用実態に関する一考察
- 介護予防教育 その1 -高齢者の発達と教育ニーズ-
- 介護予防教育 その2 -運動の意義,現象学的視座から-