O15-07 I期肺癌におけるP因子と予後の関係(肺癌5,第25回日本呼吸器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2008-04-18
著者
-
田中 亨
独立行政法人国立病院機構長良医療センター呼吸器外科
-
上野 陽一郎
国立病院機構岐阜病院 外科
-
上野 陽一郎
独立行政法人国立病院機構長良医療センター呼吸器外科
-
田中 亨
国立病院機構長良医療センター呼吸器外科
-
田中 亨
市立長浜病院呼吸器科
-
田中 亨
国立姫路病院呼吸器外科
-
大久保 憲一
京都大学医学部附属病院呼吸器外科
-
森川 洋匡
独立行政法人国立病院機構長良医療センター呼吸器外科
-
森川 洋匡
福井赤十字病院呼吸器外科:(現)独立行政法人国立病院機構長良医療センター呼吸器外科
-
森川 洋匡
京都大学医学部附属病院呼吸器外科:(現)独立行政法人国立病院機構長良医療センター呼吸器外科
-
森川 洋匡
国立病院機構長良医療センター呼吸器外科
-
濱路 政嗣
国立病院機構長良医療センター呼吸器外科
-
田中 亨
市立岸和田市民病院呼吸器科
-
大久保 憲一
京都大学医学部呼吸器外科
-
濱路 政嗣
国立病院機構長良医療センター 呼吸器外科
関連論文
- 右B^2転位気管支・分葉不全を伴う右上葉肺癌に対して完全鏡視下肺葉切除術を施行した1例
- アスペルギローマと鑑別を要した菌塊形成を呈した緑膿菌膿胸の一例
- アスペルギルス膿胸治療後に発症した真菌性脊椎炎の1例
- 薄壁空洞を呈した原発性肺癌の1例
- 末梢発生の臨床病期I期肺癌切除例の検討
- 23.cI期肺癌の切除症例の検討
- 8. 右主気管支に発生した気管支粘表皮癌の 1 例(第 10 回 日本気管支学会中部支部会)
- 肺腫瘍が疑われ胸腔鏡下に摘出された肺梗塞の2症例
- 32. 転移性胸壁腫瘍切除術後の経過より,肺原発であったことが確認された薄壁空洞型肺腺癌の1切除例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P5-5 胸鎖関節を後方脱臼した鎖骨骨頭による圧迫で発症した気管狭窄の一例(ポスター5 外科1,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 15.気管支鏡下に摘出された気道内異物の2症例(第78回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 43. SVC症候群に対し血管内ステントが有効であった肺癌の2症例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 15.挿管後気管狭窄の1手術例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 舌区支の分岐異常を合併した左下葉肺癌の 1 切除例
- 7. 舌区枝の気管支分岐異常を合併した左下葉肺癌の 1 切除例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 24.潰瘍性大腸炎を合併した胸腺腫の1切除例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- OP-158-4 腹部大動脈瘤に対するEVARの有用性と問題点(大血管-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 3. 胸壁の脆弱により, 左主気管支が上行大動脈に圧迫閉塞された1例(第77回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- Y4-1 びまん性間質性肺疾患に対するVATS肺生検(VTR・診断,要望演題4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P37-09 pT3症例の検討(肺癌・予後1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O15-07 I期肺癌におけるP因子と予後の関係(肺癌5,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O03-03 当院における膿胸の治療経験(膿胸1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-371 肺癌リンパ節転移の評価におけるFDG-PETの有用性(一般演題(ポスター)39 画像診断4,第48回日本肺癌学会総会)
- PS-078-4 当院における気管狭窄9例の治療経験(気道再建・気道狭窄2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-035-4 肺アスペルギローマに対する肺切除術(感染症1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- SY2-3 悪性胸膜中皮腫に対するtrimodality therapyの成績(悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-604 同時性両側性悪性胸膜中皮腫の1例(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-266 原発性肺癌切除患者における術中洗浄細胞診 (PLC) の意義(予後因子1, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS8-4 N2-IIIA期非小細胞肺癌に対する術前化療放射線療法後の肺切除成績と予後因子(IIIA期NSCLCの治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- P19-2 肺アスペルギルス症を合併した肺外肺分画症の一例(アスペルギルス・肺炎,ポスター19,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P9-1 EBUS-TBNAにて診断した原発不明縦隔リンパ節癌の2例(TBNA,ポスター9,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 5.EBUS-TBNAにて診断した原発不明縦隔リンパ節癌の2例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 肺炎により発見された肺底動脈体動脈起始症の1例
- 空洞像を呈したPleomorphic carcinomaの1例
- 6. 胸腺癌合併胸腺嚢胞の1例(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 11.最近経験した気管狭窄の2例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 横隔膜原発の悪性線維性組織球腫の1手術例
- 気管支拡張症による荒蕪肺に合併した左主幹気管支カルチノイドに対して, 気管分岐部再建を伴う胸膜肺全摘術を施行した一例
- 原発性肺癌に対する分岐部切除術 : 二連銃変法を中心に
- 18. 脳転移切除後に原発巣に集学的治療を行った肺癌の2例
- 3.胸膜肺全摘術後遠隔期に気管支断端より異物排出を認めた1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 21.同時性多発微小肺癌の1例(第77回 中部肺癌学会)
- 待機的開心術における適正な貯血量の検討
- 29.肺内播種を伴う胸腺カルチノイドの1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 2.5年間CTで経過を観察し得た微小肺癌の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- self-expanding nitinol stent による気道狭窄症例の治療経験 : ステントをめぐる諸問題(第25回日本気管支学会総会)
- Tumor Dormancyに基づく非小細胞肺癌術後補助化学療法
- 肺小細胞癌に対する外科的治療についての検討 : 小細胞癌3
- D45 分岐部再建術(二連続変法)を行った右上葉原発性肺癌の一例(分岐部再建,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E55 非扁平上皮癌に対する気管支形成術の意義についての検討(気管・気管支形成術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E129 超低肺機能肺癌患者に対する外科的治療成績の検討(低心肺機能例とその対応,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 6. 外科的治療を施行した結核性気管支瘢痕狭窄 2 症例(気道狭窄, 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)
- 35.気管分岐部切除例の術後合併症についての検討
- 上大静脈浸潤肺癌の外科的治療の検討 : 外科療法(1)
- 有瘻性膿胸を伴ったアスペルギローマに対する開窓術,空洞切開術後の肺全摘術,大網充填術例
- VW1-2 慢性膿胸に対する外科治療(慢性膿胸に対する手術術式 : 術式の選択と手術の要点)(ビデオワークショップ1)
- 開窓術を施行した慢性膿胸22例の検討
- UFTとその代謝産物の有する抗腫瘍効果と血管新生抑制効果について
- cN2症例に対するPaclitaxel+Carboplatinを用いたinduction therapy
- 急速に肺高血圧が進行し,剖検にて肺微小腫瘍塞栓が証明された一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 17.再発性多発性軟骨炎に対しSelf-Expanding Nitinol Stent(SENS)を留置した1例(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- P-148 原発性肺癌に対する気管・気管支形成術施行症例の検討
- P-62 肺カルチノイド20手術症例の臨床的検討
- H-21 QOLの向上を目指した外来化学療法の試み
- P-303 当科における肺癌脊髄内転移生前診断3症例の検討
- PD-57 非小細胞肺癌に対する術後weekly Carboplatin+Paclitaxel併用化学療法の試み
- 心タンポナーデを初発症状とした浸潤型胸腺腫の1例
- 11.転移性横隔膜腫瘍の1手術例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- F7 肺癌による気管支狭窄、気管支食道瘻に対するウルトラフレックスステントの使用経験(症例2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 骨過形成を伴った大腸癌肋骨転移の1切除例
- P-317 剣状突起下アプローチによる胸骨吊り上げ胸腔鏡下手術にて行った前縦隔腫瘍切除及び胸腺摘出術症例の検討(一般示説44 縦隔腫瘍(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-117 連続縫合による胸腔鏡補助下sleeve lobectomy(一般示説18 気道再建,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-058 横隔膜弛緩症に対する完全鏡視下手縫いによる横隔膜縫縮術(VATS下横隔膜手術,一般ビデオ13,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-326 胸腔内Chronic Expanding Hematomaの進展形式-3手術症例の検討(一般示説46 胸膜疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP4-3 胸部手術における有茎性大網充填術の検討(一般口演04 結核・膿胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- S4-1 N2肺癌術前化療放射線併用療法後の肺切除術ypN2 station数が予後因子となる(肺癌のアジュバント治療(術前・術後),シンポジウム4,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 本邦における肺移植の問題点 : システムについての検討
- PD-3 非小細胞肺癌に対するPaclitaxel-Carboplatin少量分割投与化学療法の検討 (非小細胞肺癌の化学治療(1))
- 症例1.気管支カルチノイドの1例(第35回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- アスペルギローマと鑑別を要した菌塊形成を呈した緑膿菌膿胸の一例
- 難治性肺瘻に対して有茎大網被覆により治癒した2例
- 59)胸痛を契機に発見された巨大冠動脈瘤を伴う冠動脈右室瘻の一例
- 16.胸壁原発非ホジキンリンパ腫の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 30.高Ca血症をきたした多重肺癌の1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 6. 術後に肺塞栓を合併した神経原性上縦隔腫瘍胸腔鏡下切除の 1 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- ウイルス感染におけるレドックス制御機構 (特集 感染症と遺伝子)
- 右胸腔内迷走神経より発生した神経鞘腫の1例
- 肺癌Bulky N2と鑑別を要した気管分岐部下Castleman病の1例
- 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療
- 胸部手術における有茎性天網充填術 : 有用性および失敗例の検討
- 12. 肺癌bulky N2と鑑別を要した気管分岐部下Castleman病の1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 高齢者に大動脈弁置換および冠動脈バイパス術を施行した2例(合併症の有無における手術適応の検討)(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療6例
- 舌下腺原発腺様嚢胞癌の両側多発肺転移に対し可及的切除を繰り返し行った一例
- 4.縦隔より肺内へ連続し多房性所見を呈した気管支原性嚢胞(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- PO10-1 右B^2転位気管支・分葉不全を伴う右上葉肺癌に対して完全鏡視下肺葉切除術を施行した一例(肺悪性腫瘍・手術,ポスター10,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-322 右下葉楔状切除術と気管分岐部形成を一期的に施行した気管支脂肪腫合併右下葉原発性肺癌形成の1例(肺癌・その他2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-119 気管支形成および肺動脈形成を伴う肺癌切除例(肺癌5)(一般示説12)
- 48.胸壁原発のganglioneuromaの1例
- 12.肺血栓塞栓症に合併した肺癌の1例