P-62 肺カルチノイド20手術症例の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 亨
独立行政法人国立病院機構長良医療センター呼吸器外科
-
柳原 一広
京都大学医学部附属病院呼吸器外科
-
柳原 一広
京都大学医学部附属病院外来化学療法部
-
長谷川 誠紀
京都大学 心臓血管外科
-
田中 亨
国立病院機構長良医療センター呼吸器外科
-
田中 亨
市立長浜病院呼吸器科
-
上野 孝男
京都大学呼吸器外科
-
上林 孝豊
市立長浜病院呼吸器科
-
大竹 洋介
西神戸医療センター呼吸器外科
-
上林 孝豊
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
吉村 誉史
京都大学医学部呼吸器外科
-
吉村 誉史
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
李 美於
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
宮原 亮
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
柳原 一広
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
和田 洋巳
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
宮原 亮
京都大学 呼吸器外科
-
宮原 亮
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 呼吸器外科
-
竹中 一正
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
李 美於
京都大学 呼吸器外科
-
乾 健二
島田市立島田市民病院
-
和田 洋巳
京都大学 呼吸器外科
-
阪井 宏彰
京都大学 呼吸器外科
-
花岡 伸治
京都大学 大学院 医学研究科 呼吸器外科
-
板東 徹
京都大学 大学院 医学研究科 呼吸器外科
-
乾 健二
京都大学 呼吸器外科
-
松本 誠司
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
田中 亨
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
大竹 洋介
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
上野 孝男
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
宮本 信宏
京都大学 医学部 呼吸器外科
-
板東 徹
京都大学 呼吸器外科
関連論文
- 右B^2転位気管支・分葉不全を伴う右上葉肺癌に対して完全鏡視下肺葉切除術を施行した1例
- アスペルギローマと鑑別を要した菌塊形成を呈した緑膿菌膿胸の一例
- 小児外来化学療法における他児同室での保護者同伴静脈穿刺処置に関する調査研究
- 63. Plecomorphic carcinomaと診断された肺腫瘍の1切除例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 27-339 インフォームド・コンセントを受ける前の心理状態評価ツールの開発 : 医師患者間相互作用を捉えるために(社会医学系,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- O8-001 ハイリスクUGT1A1遺伝子多型とCPT-11の副作用発現との関連性(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 電子カルテシステムと臨床研究の連携--現状と実現のための要件 (特集 電子カルテCutting Edge)
- 21-P2-213 進行膵がんに対するTS-1とGemcitabine併用療法時の骨髄抑制に関する調査(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- がん化学療法による悪心・嘔吐発現の性差
- 肺がん患者に対する塩酸アムルビシンの外来化学療法における使用実態調査と血液毒性の評価
- 外来化学療法室におけるチーム医療 (特集 がんのチーム医療)
- 新たな薬剤師業務展開としてのUGT1A1遺伝子多型解析 : 簡便かつ安価な方法論の確立
- 電子カルテ二次利用臨床研究用データ収集システムの開発と展望
- 入院化学療法から外来化学療法へ (特集 外来化学療法と副作用対策)
- P-194 非小細胞肺癌治療におけるパクリタキセルによる「しびれ」に対する炭酸泉浴の効果の検討(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-156 局所進行型肺非小細胞癌に対する化学放射線併用療法の多施設間治療成績(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS14-3 本院における肺癌外来化学療法の現状(外来化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 外来化学療法レジメンの登録と処方支援機能の有用性
- P-461 外来化学療法におけるレジメン登録と注射オーダー支援機能の導入(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)7,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 外来化学療法部開設に伴う抗癌剤投与の安全管理システムの確立
- P-13 パクリタキセルとカルボプラチンの少量分割投与による骨髄抑制の軽減 : 非小細胞肺癌を中心として(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- O-49 高齢者肺非小細胞癌に伴う癌性胸膜炎に対するカルボプラチンによる胸膜癒着療法(一般演題(口演)9 癌性胸膜炎・心膜炎,第48回日本肺癌学会総会号)
- P3-5 気管支内Self-Expanding Metalic Stent挿入例の長期経過観察の1例(気道ステント2, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 悪性腫瘍による気管狭窄に対するSelf-expanding Nitinol Stentの使用 : 和田真一ほか「ニチノールステントが有効であった気管切開後気管狭窄の1例」(『気管支学』2000;22:123-27)に対して
- 肺腫瘍が疑われ胸腔鏡下に摘出された肺梗塞の2症例
- 32. 転移性胸壁腫瘍切除術後の経過より,肺原発であったことが確認された薄壁空洞型肺腺癌の1切除例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P5-5 胸鎖関節を後方脱臼した鎖骨骨頭による圧迫で発症した気管狭窄の一例(ポスター5 外科1,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 15.気管支鏡下に摘出された気道内異物の2症例(第78回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 43. SVC症候群に対し血管内ステントが有効であった肺癌の2症例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 非小細胞肺癌における病理病期3A-N2の予後因子の検討(肺癌 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-232-1 非小細胞肺癌におけるMAGE-E1発現の検討
- PS-156-1 病理病期III A-N2非小細胞肺癌におけるMMP制御遺伝子RECKの予後因子としての意義
- 非小細胞肺癌における間質MMP-2発現の検討
- 非小細胞癌におけるMDA-7mRNA発現の検討
- 非小細胞肺癌(NSCLC)における血管新生の評価法
- MMP制御遺伝子RECKの非小細胞肺癌における発現とその臨床的意義に関する検討
- 67. 前縦隔原発Follicular Dendritic Cell tumorと考えられた1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 33. Imatinib(グリベック)が著効した胸壁及び肺の転移性Gastrointestinal stromal tumorの1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- O-134 エルロチニブの臨床使用開始後の早期安全性に関する調査研究(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 3. 胸壁の脆弱により, 左主気管支が上行大動脈に圧迫閉塞された1例(第77回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P-116 pN2に対するカルボプラチン・パクリタキセル少量分割投与による術後補助療法の検討(肺癌5)(一般示説12)
- 非小細胞肺癌術前導入療法としてのパクリタキセル,カルボプラチン併用少量分割投与法の安全性の検討
- 骨盤内リンパ管脈管筋腫症(LAM)を合併した肺LAMの1例
- 肺癌手術症例におけるリンパ節スキップ転移の検討
- 小型早期肺癌に対する区域切除例の検討
- 縦隔発生の悪性胚細胞性腫瘍の治療成績
- 4.結核性気管支狭窄に対し気管支形成・中葉切除術を施行した1例(第72回日本気管支学会近畿支部会)
- Y4-1 びまん性間質性肺疾患に対するVATS肺生検(VTR・診断,要望演題4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P37-09 pT3症例の検討(肺癌・予後1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O15-07 I期肺癌におけるP因子と予後の関係(肺癌5,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O03-03 当院における膿胸の治療経験(膿胸1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-371 肺癌リンパ節転移の評価におけるFDG-PETの有用性(一般演題(ポスター)39 画像診断4,第48回日本肺癌学会総会)
- PS-078-4 当院における気管狭窄9例の治療経験(気道再建・気道狭窄2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-035-4 肺アスペルギローマに対する肺切除術(感染症1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- SY2-3 悪性胸膜中皮腫に対するtrimodality therapyの成績(悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-604 同時性両側性悪性胸膜中皮腫の1例(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-266 原発性肺癌切除患者における術中洗浄細胞診 (PLC) の意義(予後因子1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P19-2 肺アスペルギルス症を合併した肺外肺分画症の一例(アスペルギルス・肺炎,ポスター19,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P9-1 EBUS-TBNAにて診断した原発不明縦隔リンパ節癌の2例(TBNA,ポスター9,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 5.EBUS-TBNAにて診断した原発不明縦隔リンパ節癌の2例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 肺炎により発見された肺底動脈体動脈起始症の1例
- 空洞像を呈したPleomorphic carcinomaの1例
- 6. 胸腺癌合併胸腺嚢胞の1例(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 11.最近経験した気管狭窄の2例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 横隔膜原発の悪性線維性組織球腫の1手術例
- 気管支拡張症による荒蕪肺に合併した左主幹気管支カルチノイドに対して, 気管分岐部再建を伴う胸膜肺全摘術を施行した一例
- 原発性肺癌に対する分岐部切除術 : 二連銃変法を中心に
- self-expanding nitinol stent による気道狭窄症例の治療経験 : ステントをめぐる諸問題(第25回日本気管支学会総会)
- Tumor Dormancyに基づく非小細胞肺癌術後補助化学療法
- 肺小細胞癌に対する外科的治療についての検討 : 小細胞癌3
- D45 分岐部再建術(二連続変法)を行った右上葉原発性肺癌の一例(分岐部再建,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E55 非扁平上皮癌に対する気管支形成術の意義についての検討(気管・気管支形成術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E129 超低肺機能肺癌患者に対する外科的治療成績の検討(低心肺機能例とその対応,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 6. 外科的治療を施行した結核性気管支瘢痕狭窄 2 症例(気道狭窄, 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)
- 35.気管分岐部切除例の術後合併症についての検討
- 上大静脈浸潤肺癌の外科的治療の検討 : 外科療法(1)
- UFTとその代謝産物の有する抗腫瘍効果と血管新生抑制効果について
- cN2症例に対するPaclitaxel+Carboplatinを用いたinduction therapy
- 17.再発性多発性軟骨炎に対しSelf-Expanding Nitinol Stent(SENS)を留置した1例(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- P-148 原発性肺癌に対する気管・気管支形成術施行症例の検討
- P-62 肺カルチノイド20手術症例の臨床的検討
- H-21 QOLの向上を目指した外来化学療法の試み
- P-303 当科における肺癌脊髄内転移生前診断3症例の検討
- PD-57 非小細胞肺癌に対する術後weekly Carboplatin+Paclitaxel併用化学療法の試み
- 心タンポナーデを初発症状とした浸潤型胸腺腫の1例
- 11.転移性横隔膜腫瘍の1手術例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- F7 肺癌による気管支狭窄、気管支食道瘻に対するウルトラフレックスステントの使用経験(症例2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 骨過形成を伴った大腸癌肋骨転移の1切除例
- P-317 剣状突起下アプローチによる胸骨吊り上げ胸腔鏡下手術にて行った前縦隔腫瘍切除及び胸腺摘出術症例の検討(一般示説44 縦隔腫瘍(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-117 連続縫合による胸腔鏡補助下sleeve lobectomy(一般示説18 気道再建,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-058 横隔膜弛緩症に対する完全鏡視下手縫いによる横隔膜縫縮術(VATS下横隔膜手術,一般ビデオ13,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 本邦における肺移植の問題点 : システムについての検討
- PD-3 非小細胞肺癌に対するPaclitaxel-Carboplatin少量分割投与化学療法の検討 (非小細胞肺癌の化学治療(1))
- 症例1.気管支カルチノイドの1例(第35回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- アスペルギローマと鑑別を要した菌塊形成を呈した緑膿菌膿胸の一例
- ウイルス感染におけるレドックス制御機構 (特集 感染症と遺伝子)
- PO10-1 右B^2転位気管支・分葉不全を伴う右上葉肺癌に対して完全鏡視下肺葉切除術を施行した一例(肺悪性腫瘍・手術,ポスター10,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-322 右下葉楔状切除術と気管分岐部形成を一期的に施行した気管支脂肪腫合併右下葉原発性肺癌形成の1例(肺癌・その他2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 48.胸壁原発のganglioneuromaの1例
- 12.肺血栓塞栓症に合併した肺癌の1例