暖地におけるイネ料青刈飼料の合理的な利用法に関する研究 : 3.エンバクの早期播種における収量曲線
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of determining yield curve in early sowing of oats presupposing year round utilization of soiling crops, the seeds were sown three times (early September, late September and late October). 1. The cutting periods extended from 20 to 40 days in principle and frequent cuttings were carried out with these periods. 2. For plotting yield curve, the method of least squares was applied. 3. In average total yield, the maximum yield was gained by one cutting in each sowing. 4. Concerning yield curve by frequent cutting gaining higher average total yield in each sowing, following formula was considered. 1) Sowing in early September A. In three cuttings, the first cut was made from Nov. 30 to to Dec. 30, the 2nd from Feb. 27 to March 29 and the 3rd from April 27 to May 27. First cut: y=-0.8x^2+2.68x+4.48 (0≦x≦3, 1x=10 days) 2nd cut: y=-0.66x+1.32 (0≦x≦3, 1x=10 days) 3rd cut: y=-1.325x^2+5.625x+7.415 (0≦x≦3, 1x=10 days) Where y: yield per 3.3 m^2, x: days after first cutting date. B. In two cuttings, the first cut was made from Nov. 30 to Dec. 30, the 2nd from April 27 to May 15. First cut: same as that of A above 2nd cut: y=2.41x+11.46 (0≦x≦3, 1x=6 days) 2) Sowing in late September A. In three cuttings, the first cut was made from Dec. 20 to Jan. 19, the 2nd from Feb. 20 to March 19, the 3rd from May 2 to May 23. First cut: y=0.757x+4.09 (0≦x≦3, 1x=10 days) 2nd cut: y=0.15x^2-0.53x+1.52 (0≦x≦3, 1x=9 days) 3rd cut: y=0.725x^2-2.625x+10.825 (0≦x≦3, 1x=7 days) B. In two cuttings, low cutting method was taken, the first cut being from March 1 to March 31 and the 2nd cut from May 2 to June 1. First cut: y=0.725x^2+1.235x+8.635 (0≦x≦3, 1x=10 days) 2nd cut: y=0.85x^2-1.93x+12.22 (0≦x≦3, 1x=10 days) 3) Sowing in October High cutting method was taken, the first cut being from March 1 to March 31 and the 2nd from May 18 to May 30. First cut: y=0.104x+5 (0≦x≦6, 1x=5 days) 2nd cut: y=0.148x^2-0.588x+13.61 (0≦x≦6, 1x=2 days)
- 日本草地学会の論文
- 1966-08-30
著者
関連論文
- ハトムギの飼料作物化に関する研究 : I.青刈ハトムギの粗飼料生産並びに化学組成
- 暖地におけるイネ科青刈飼料の合理的な利用法に関する研究 : 11.トウモロコシの収量曲線
- (157) 伊予柑かいよう性虎斑病罹病樹から部分純化したウイルス様粒子の果実への接種による発病 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- 精油の化学構造の違いがモモ種子及びリンゴ果肉のエチレン生成に及ぼす影響
- 核内でのモモ種子のエチレン生成抑制機構
- モモ種子のエチレン生成に及ぼす環状ケトン化合物の抑制効果
- カンキツ園における土壌管理法の相違が地温と表層付近の気温に及ぼす影響
- 愛媛県における慣行田植法の地域性とその成立要因に関する研究 : 第2報 田植の時期,様式および作業組織について
- トロポロン化合物によるモモ種子のエチレン生成抑制
- モモ種子のエチレン生合成と核内での生成抑制
- 脂肪族アルデヒドによる非酵素的なACCの分解と Free Radical Scavengers による分解の抑制
- In vitro におけるACC合成酵素、酸化酵素活性に及ぼす精油成分の影響
- 主幹の部分的切断が温州ミカン、宮内イヨの果実品質、花芽形成、葉内無機成分含量に及ぼす影響
- カンキツ園における土壌管理法の相違が地温に及ぼす影響
- アルコール蒸留副産物の農業的利用に関する研究 : 第2報 青刈トウモロコシに対する焼酎廃液の施用
- アルコール蒸留副産物の農業的利用に関する研究 : 第1報 青刈トウモロコシに対する焼酎粕の施用
- 家畜ふん尿の多量施用に関する研究 : 第7報 ダイコン・トマトに関する牛ふんの施用
- 家畜ふん尿の多量施用に関する研究 : 第4報 牛尿施用がイタリアンライグラスおよび跡作水稲におよぼす影響
- 松山地方におけるタマネギの早取り栽培に関する研究 : 第2報 定植期を異にした場合の生育・収量について
- 愛媛県における慣行田植法の地域性とその成立要因に関する研究 : 第1報 田植定規の種類とその使用法について
- 暖地におけるイネ料青刈飼料の合理的な利用法に関する研究 : 3.エンバクの早期播種における収量曲線
- 光合成速度における寒地型牧草と暖地型牧草との差異
- 飼料用稲の粗飼料生産と栄養価 : II.青刈稲の収量,サイレージ品質ならびに飼料価値における施肥効果と品種間差異
- 117 農地造成に伴う保全対策 : 愛媛大学農学部附属農場の場合
- 廐肥施用水準が飼料作物の化学成分と飼料価値に及ぼす影響 : 2.青刈エンバク
- アンモニア処理稲わらの消化率改善に及ぼすヘイキューブ併用の効果
- 水稲の飼料的利用に関する研究-子実
- 雑穀類の飼料作物化に関する研究 : IV.数種雑穀サイレージの品質ならびに飼料価値
- 厩肥施用水準が飼料作物の化学成分と飼料価値に及ぼす影響 : 1.青刈トウモロコシ
- 青酸含量,収量性および飼料価値からみたコロンブスグラス(Sorghum almum Parodi.)の栽培・利用の可能性
- 暖地におけるイネ科青刈飼料の合理的な利用法に関する研究 : XII. トウモロコシ,スーダングラス,ソルゴーおよびテオシントの飼料価値
- 水稲サイレージにおける乳熟と糊熟期の飼料価値とでん粉消化率
- 暖地におけるイネ科青刈り飼科の利用に関する研究 : X.イタリアンライグラスの生草•乾草およびサイレージの飼料価値
- 暖地たおけるイネ科青刈飼料の合理的な利用法に関する研究 : VII. エンバクの刈取時期別の飼料価値
- 暖地におけるイネ科青刈飼料の利用法に関する研究 : IX. エンバクの生草•乾草およびサイレージにおける飼料価値
- アローリーフクローバー(Trifolium vesiculosum Savi)の収量性と飼料価値
- ハトムギの飼料作物化に関する研究 : II.青刈ハトムギのサイレージ品質並びに生草及びサイレージの飼料価値
- (175) 伊予柑かいよう性虎斑病罹病果から検出される3種類のウイルス様粒子 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 雑穀類の飼料作物化に関する研究 : III.青刈アワの生育収量ならびに化学組成
- 発酵厩肥の化学的性状(短報)