水中運動実践が下肢関節疾患患者の重心動揺軌跡に及ぼす急性の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well known that patients with lower extremity arthritis have difficulty in postural control. Previous studies have shown the long-term effects of aquatic exercise on postural control; in this study, we investigated the acute effects. The center of pressure (COP) was measured in 7 females with lower extremity arthritis (age, 60.4±7.1 years) in the upright position before and after a 60-min aquatic exercise session. It was also measured before and after a 60-min rest (sitting) session conducted on a different occasion. The COP was recorded for 30s with eyes open. The time and frequency domain measurements of the COP were analyzed, and the pre- and post-session results were statistically compared using a paired t test. In the aquatic exercise session, there were significant differences (p<0.05) between the pre- and post-session values in the frequency domain measurements of velocity power spectrum: the distribution of power shifted to a lower frequency area; however, there were no significant differences in the time domain measurements. This change in the frequency domain measurements suggests the possibility of acute effects of aquatic exercise on postural control in patients with lower extremity arthritis.
- 2008-06-01
著者
-
中澤 公孝
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所運動機能系障害研究部
-
中澤 公孝
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
中澤 公孝
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
中澤 公孝
国立身体障害者リハビリテーションセ 研
-
福崎 千穂
東京大学大学院新領域創成科学研究科生涯スポーツ健康科学研究センター
-
中澤 公孝
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 神経筋系機能障害 研究室
-
福崎 千穂
東京大学大学院
-
中澤 公孝
国立身体障害者リハビリセンター研究所
関連論文
- 609 手関節屈筋H反射に対する受動ステッピングの影響(OS8-1:医療福祉と工学(1),OS8:医療福祉と工学)
- 610 歩行中のヒラメ筋H反射変調の機序(OS8-1:医療福祉と工学(1),OS8:医療福祉と工学)
- 531 歩行観察中の皮質脊髄路の興奮性変化(理学療法基礎系9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 9. 筋交感神経活動の増強手技におけるヒトのヒラメ筋伸張反射およびH反射応答(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 3E1-04 ロボット型歩行訓練機を用いた受動歩行の効果 : 神経系、呼吸循環系に対する効果(OS 身体機能・活動力の維持と向上)
- 25. 長期の水中トレーニングによる伸張反射応答の特異的適応(神経・感覚,第62回日本体力医学会大会)
- 24. ヒラメ筋H反射のPost-activation depressionに対する長期トレーニングの影響(神経・感覚,第62回日本体力医学会大会)
- 変形性膝関節症患者における歩行時膝関節微細運動と静的アライメントおよびJKOMスコアとの関係
- 多点皮膚マーカー計測法の膝OA患者における歩行解析への応用 Part 2 : 膝OA患者と若年健常者の比較
- アダプテッドスポーツと映像 (特集 運動・スポーツの技術と映像)
- 0211 水中ウォーキングにおける筋力強化に最適なフォームの提案 : 第2報 被験者実験による検証(J19-1 人間・ロボットの動作解析,J19 ヒューマンダイナミクス)
- 水治療に資する水中歩行補助装具の開発(下肢術後リハビリテーションの進歩と実践-歩行補助技術などを中心に-,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 移動型歩行訓練装置 : その神経生理学的背景(下肢術後リハビリテーションの進歩と実践-歩行補助技術などを中心に-,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 168. 運動後における非活動筋酸素供給量の変化 : 腕と脚の差異(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 歩行時および静止立位時における身体重心加速度動揺特性 : 加齢による影響
- 3D1-01 受動的な歩行様運動中の下腿筋活動特性(上肢訓練・下肢訓練・リハビリテーション)
- 変形性膝関節症に及ぼす外側楔状足底板の影響 : 動作分析による検討
- 15S 靴中敷き型足底板を用いた歩行の動作特性 : 変形性膝関節症に対する装具療法の裏付け
- 61.高齢者・障害者にやさしいソフトトレーニングマシーンの開発(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 長期心拍測定による心拍動におけるノイズ処理のDFAへの影響評価
- 1C2-4 ヒトの足部位置覚に関する研究 : 若年者・高齢者・切断者から考える知覚特性(認知・運動機能の計測・支援II,一般講演)
- 2.水治療に資する水中歩行用装具の開発(下肢術後リハビリテーションの進歩と実践〜歩行補助技術などを中心に〜,シンポジウム2,特別企画,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1.移動型歩行訓練装置 : その神経生理学的背景(下肢術後リハビリテーションの進歩と実践〜歩行補助技術などを中心に〜,シンポジウム2,特別企画,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 444.加齢に伴う膝関節内反モーメントと距骨下関節外反モーメントの関係 : 膝OAに対する外側楔状足底板の力学的検討(バイオメカニクス,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 歩行装具を利用した歩行トレーニングの可能性
- 756 脊髄損傷者の装具歩行トレーニングが身体に及ぼす影響 : 運動効率および関節可動域の変化について(骨・関節系理学療法X)
- 水中歩行のバイオメカニクス
- 61 高齢者・障害者にやさしいソフトトレーニングマシーンの開発(一般演題,医療機器・医療器材1,第81回日本医科器械学会大会)
- ヒト脊髄運動ニューロンの自律的活動
- 13G20913 ヒト静止立位時の身体セグメント動揺パターン
- 静的筋収縮持続時の生理的振戦による筋放電活動並びに循環系応答の変化
- 4.足関節運動時の生理的振戦による筋放電活動の変化と循環系応答(神経・感覚)
- 1212 足関節の受動運動を利用した車椅子型デバイスの開発と評価(OS4 福祉工学とリハビリテーション(2))
- 脊髄損傷者の装具歩行における股関節動作の動力補助 : 動力補助による装具歩行動作, エネルギーコストの変化
- 脊髄損傷者の装具歩行における膝関節屈伸-伸展動作付与の試み
- 重力関連体性感覚が静止立位時のヒラメ筋H反射に与える影響
- 直立姿勢制御における足底部皮膚感覚の寄与
- 力ベクトル制御課題における二関節筋活動度決定機序の解明 (第23回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 13G20912 時系列解析を用いた安静立位時姿勢動揺の発生機序の検討
- 595. 立位歩行様運動が頸髄損傷者の呼吸循環動態に及ぼす影響(リハビリテーション・運動療法)
- 運動機能障害者の二次障害予防を目的とした足関節受動運動装置の開発
- 脊髄損傷者の装具歩行トレーニングに伴う骨代謝マーカーの変動
- 脊髄損傷者の装具歩行トレーニング前後の呼吸循環応答の変化
- 脊髄損傷者の装具歩行トレーニングに伴う歩行動作の変容
- 脊髄損傷者の装具歩行トレーニングに伴う運動効率の変化
- 立位歩行訓練による損傷脊髄機能最大化の試み
- 歩行中の足底圧 (特集 スポーツとシューズの科学)
- 脊髄損傷者の装具歩行の習得過程
- 対麻痺患者の補装具歩行における運動調整
- 430.外側楔状足底板を用いた歩行の動作特性(バイオメカニクス)
- 6. 立位姿勢における前脛骨筋皮質脊髄路興奮性の増大(第125回日本体力医学会関東地方会)
- 水中歩行時の下肢運動力学と筋電図学的解析 : 歩行速度の影響(一般演題,第24回医療体育研究会/アジア障害者体育スポーツ学会日本支部会第5回合同大会抄録集)
- 脊髄損傷者の麻痺下肢受動的運動中の筋内酸素動態(一般演題,第24回医療体育研究会/アジア障害者体育スポーツ学会日本支部会第5回合同大会抄録集)
- 水中歩行時の下腿三頭筋筋活動特性
- 水中歩行の下肢関節運動学・運動力学
- 水中歩行の床反力特性 : 歩行速度の影響
- 水中歩行の下肢キネマティクス
- 変形性膝関節症に及ぼす外側楔状足底板の影響 : 動作分析による検討
- ヒト脊髄歩行パターン発生器と脊髄損傷者の歩行
- 5. 立位姿勢における前脛骨筋伸張反射応答の増大(第125回日本体力医学会関東地方会)
- 脊髄損傷者の装具歩行中に認められる歩行様筋活動の適応変化
- 水中歩行の筋活動特性
- 水中歩行の床反力特性 : 歩行速度の影響
- 定期的運動介入が脊髄損傷者のメタボリック症候群に及ぼす影響
- 足圧中心変動のフラクタル解析 : 20日間ベッドレストの影響
- 39.下腿三頭筋の等尺性収縮持続時にみられる足関節の振戦と律動的群化放電(【神経・感覚】)
- 歩行中の床の落下刺激に対する予測が下腿筋群の応答に及ぼす効果
- 脊髄損傷者の立位歩行--装具を用いた歩行トレーニング (特集 Adapted Physical Activity)
- 11. クラシックバレエ長期経験者の皮質脊髄路興奮性(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 水中運動実践が下肢関節疾患患者の重心動揺軌跡に及ぼす急性の効果
- 47.力と位置の制御における一次運動野の機能(【神経・感覚】)
- 486.筋収縮様式による皮質脊髄路の興奮性
- 伸張反射の合目的的利用 (特集 運動出力の神経制御)
- 18.刺激タイミングの予測が伸張反射感受性に及ぼす影響
- 超音波法による短潜時および長潜時伸張反射感受性の計測
- 10. 筋による伸張反射応答の相違 : 関節角度の影響
- 9. 筋による伸張反射応答の相違 : 筋活動様式の影響
- 25.背景筋活動が肘関節屈筋群の伸張反射に及ぼす影響
- 高齢障害者の立ち上がり動作と椅子および手すりの高さの関係
- 運動動作の発達と神経系 (特集 子どもの身体能力)
- ヒトのヒラメ筋における伸張性筋活動時の脊髄運動ニューロンプールの興奮性
- 45.伸張性および短縮性筋収縮における皮質脊髄路の興奮性(【神経・感覚】)
- 経頭蓋磁気刺激による条件刺激が伸張性筋収縮時のヒラメ筋H反射に及ぼす効果
- 運動様式の違いが頸髄損傷者の運動時呼吸循環応答に及ぼす影響(一般演題,第24回医療体育研究会/アジア障害者体育スポーツ学会日本支部会第5回合同大会抄録集)
- 44. ヒト立位姿勢におけるヒラメ筋および前脛骨筋の皮質脊髄路興奮性(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 実験・実習教室(19)筋電図を用いた測定法
- 移動機能および移動機能障害の理解--機能のメカニズムとその障害 (看護過程レクチャー 運動機能障害のある患者の看護)
- 領域専門S11日本バイオメカニクス学会 ヒト脊髄の歩行パターン発生機構
- ヒト脊髄の歩行発生能力とその可塑性 (特集 ウォーキング)
- 370. 内臓脂肪蓄積が脊髄損傷者の生活習慣病危険因子に及ぼす影響(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 対麻痺者の二次障害予防における立位運動の効果(2.アダプテッドスポーツ研究,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 身体障害者のスポーツ・身体運動の体力医学的意義
- 0921 ヒトの歩行運動における腕振り動作の役割(GS15-2:福祉工学2)
- 106.筋活動様式と運動単位の活動様態
- 38.水中歩行時の下腿三頭筋の活動
- 立位姿勢時の下腿筋群における運動誘発電位からみた長期身体不活動の影響 (視覚と平衡機能)
- 93.股関節伸展位におけるヒラメ筋H反射の促通
- 膝関節屈曲-伸展動作を実現する脊髄損傷者用歩行補助装具の開発 : 膝関節動作の有無による麻痺下肢筋活動の変化
- 生体電気インピーダンスに基づく足関節に対する受動運動評価
- A walking assistance equipment providing knee flexion-extension movement in the orthotic gait for spinal cord injued patients:Outline of the device and evaluation with walk on treadmill