自律的な友人関係への動機づけが自己開示および適応に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to examine the relationship among autonomous friendship motivation, self-disclosure to friends, and adjustment. Junior high school students, 430 in all, participated in the study. Results showed that intrinsic motivation was associated with superficial disclosure, and identification and external motivation with internal disclosure. In addition, intrinsic motivation and internal disclosure predicted better adjustment. It was suggested that internal disclosure mediated the relationship between identification motivation and adjustment, and that intrinsic motivation was associated with adjustment directly.
- 日本パーソナリティ心理学会の論文
- 2006-08-30
著者
関連論文
- PF030 有能感タイプと学業に関するコミュニケーション
- 自己決定理論における動機づけ概念間の関連性 : ――メタ分析による相関係数の統合
- 青年期における自己愛傾向と心理的健康 : メタ分析による知見の統合
- P1-31 自己愛傾向の下位側面と自尊心との関連についてのメタ分析
- PA031 対人的拒絶が評価過敏型自己愛者の攻撃性に及ぼす影響
- 他者からの拒絶が関係形成行動に及ぼす影響
- 親密な友人関係の形成・維持過程の動機づけモデルの構築
- P1-1 対人相互作用場面における認知・行動は自己愛をどう反映するか(ポスター発表)
- P3-4 対人的相互作用場面における自律的動機づけの機能(ポスター発表)
- PE2-10 友人関係場面における動機づけと方略との関連(社会)
- 友人との学習活動における自律的な動機づけの役割に関する研究
- 友人関係場面における感情経験と自律的な動機づけとの関連 : 友人関係イベントの分類
- 対人的拒絶研究の概観--実験社会心理学領域を中心に
- PG041 性格特性が意識内容を介して沈黙時の発言行動に及ぼす影響
- P-1303 友人関係場面における感情経験と自律的な動機づけとの関連
- 自律的な友人関係への動機づけが自己開示および適応に及ぼす影響
- 青年期における友人関係への動機づけの発達的変化 : 横断的データによる検討
- 友人関係への動機づけ尺度の作成および妥当性・信頼性の検討 : 自己決定理論の枠組みから
- 自己調整学習研究の新たな展開 : 学習者の動機づけと認知の関連の統合的理解に向けて(自主シンポジウムD4)
- PC1-49 仮想的有能感の形成と文化的要因 : 中学生を対象に(人格)
- 動機づけスタイルが課題への興味に及ぼす影響 : 自己決定理論の枠組みから
- PD110 動機づけスタイルが課題への興味に及ぼす影響 : 自己決定理論の枠組みから(ポスター発表D,研究発表)
- PD106 高校生の信頼感の形成と教師の働きかけ(ポスター発表D,研究発表)
- 女子学生の日常における感情経験と自律的な動機づけとの関連 : —領域による差異の検討—
- 保育記録による発達尺度の標準得点(2) : 活動領域, 対人領域および情緒領域の検討
- 保育記録による発達尺度の標準得点(1) : 生活領域, 言語領域および運動領域の検討
- 発達障害児の保護者における養育スタイルの特徴
- 24-J-14 動機づけ理論の再構築に向けて : 現実からみた人の動機づけ研究の課題(自主企画)
- 25-J-06 仮想的有能感のあれからとこれから(自主企画)
- P3-46 動機づけの不安定性に関する研究(教授・学習,ポスター発表)