21427 粘弾性ダンパーを用いた既存超高層建築物の制振改修(制震補強,構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-07-31
著者
-
篠崎 洋三
大成建設(株)設計本部構造グループ
-
新谷 耕平
大成建設(株)設計本部
-
慶伊 道夫
日建設計構造設計室
-
慶伊 道夫
(株)日建設計構造設計室
-
慶伊 道夫
(株)日建設計
-
慶伊 道夫
日建建設 東京本社
-
慶伊 道夫
株式会社日建設計構造設計部門
-
村上 勝英
日建設計構造設計室
-
村上 勝英
株式会社日建設計 構造設計部門
-
村上 勝英
(株)日建設計構造設計室
-
篠崎 洋三
大成建設設計本部構造グループ
-
新谷 耕平
大成建設原子力設計グループ
-
慶伊 道夫
日建設計
-
新谷 耕平
大成建設設計本部
-
新谷 耕平
大成建設(株)
-
篠崎 洋三
大成建設(株)設計本部
-
篠崎 洋三
大成建設(株)
関連論文
- 免震建築紹介 代々木ゼミナール本部校 代ゼミタワー
- 2494 減衰増幅装置を用いた構造物の応答制御に関する研究 : その2. 地震応答解析
- 21278 超高層建築物へのエネルギー吸収集約型制振システムの適用(制振建物応答,構造II)
- 極低降伏点鋼材の履歴減衰による制振システム(構造)(関東支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 2522 高層建物の制振効果に関する考察
- 2513 極低降伏点鋼材の履歴減衰により制振システム
- 5 極低降伏点鋼材の履歴減衰による制振システム(構造)
- エネルギー吸収集約型制振システムの開発と建築物への適用(構造)
- 可変減衰オイルダンパーを用いた免震構造物のスライディングモード制御
- 代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー オベリスク(2010年日本建築学会作品選奨)
- 水平2方向同時加力を受けるRC造立体耐震壁のせん断耐力・変形性能に関する解析的研究
- 超高層ビルのガラスファサード技術 : 泉ガーデンのリブガラスカーテンウォールとそれを活かす構造・設備技術(学会賞(技術),2006年日本建築学会)
- 20468 リブガラス構法におけるガラスリブの横座屈に関する研究 : その3(ガラス・ガラス支持,構造I)
- 20467 リブガラス構法におけるガラスリブの横座屈に関する研究 : その2(ガラス・ガラス支持,構造I)
- 20466 リブガラス構法におけるガラスリブの横座屈に関する研究 : その1(ガラス・ガラス支持,構造I)
- 21393 ボルト接合によるせん断降伏パネルの設計と力学的挙動 : (その2)FEM解析と実大実験との検証(履歴ダンパー・摩擦ダンパー,構造II)
- 20365 パイルド・ラフト基礎の沈下挙動に関する研究 : その2遠心模型実験
- 20405 パイルドラフト基礎の沈下挙動に関する研究
- リブ付鋼板コンクリート構造床の耐火性能
- 3040 鋼板コンクリート構造にかんする耐火性実験 : その9 床(耐火性特性の解析的検討)
- 3039 鋼板コンクリート構造に関する耐火特性実験 : その8 床(現状の床と実験計画)
- 泉ガーデン(推薦理由,作品選奨,2005年 日本建築学会賞)
- 東葛テクノプラザ(作品選奨)(作品選集)
- 東京ガスアースポート
- 21279 計画地の地震環境を考慮した損傷制御設計(制振建物応答,構造II)
- 21165 連層耐震壁を有する超高層免震建物の設計 : その2 地震応答および強風時居住性能(免震解析(1),構造II)
- 21164 連層耐震壁を有する超高層免震建物の設計 : その1 設計概要(免震解析(1),構造II)
- 21357 無線通信鉄塔の制震システムの開発と適用 : その2 振動台実験による動作性能確認(マスダンパー,構造II)
- 21356 無線通信鉄塔の制震システムの開発と適用 : その1 制震システムの計画(マスダンパー,構造II)
- 21365 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その4 制御設計手法と基本性能(セミアクティブ免震(1),構造II)
- 21367 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その6 安全監視システム(セミアクティブ免震(1),構造II)
- 21364 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その3 振動解析モデルと地震応答解析(セミアクティブ免震(1),構造II)
- 21362 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その1 適用建物と設計概要(セミアクティブ免震(1),構造II)
- 21171 可変減衰ダンパーを用いた免震システムの変形抑止制御 : 長周期地震動に対するケーススタディー(セミアクティブ免震,構造II)
- 中間階に免震層を持つ高層建築物のマスダンパー効果を利用した設計技術の開発と実現(学会賞(技術),2005年 日本建築学会賞)
- 21309 中間層免震の採用による耐震改修 : その2 中間層免震柱の施工
- 兵庫県南部地震における建築物の被害研究 : 建物被害に基づく新耐震設計法・耐震診断法の評価
- 兵庫県南部地震における建築物の被害研究 : 建物被害に基づく地震エネルギー入力評価
- 換気塔の構造計画 (architectural design 東京湾横断道路川崎人工島換気塔(日建設計・東京湾横断道路))
- 21558 コンクリート平板の押抜きせん断耐力におよぼす面内力およびせん断補強筋の効果 : その2 耐力評価法
- 21525 巨大地震発生時の鉛ダンパー温度分布評価(免震ダンパーほか,構造II)
- 21427 粘弾性ダンパーを用いた既存超高層建築物の制振改修(制震補強,構造II)
- 21392 ボルト接合によるせん断降伏パネルの設計と力学的挙動 : (その1)構造計画と架構のモデル化(履歴ダンパー・摩擦ダンパー,構造II)
- 21384 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究 : その2 免震・制振建物での検討(性能評価,構造II)
- 21383 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究 : その1 1質点系での検討(性能評価,構造II)
- 21398 制振部材の実効変形を考慮した等価せん断型モデルに関する研究 : 実効せん断型モデルの適用性(制振性能評価, 構造II)
- 21397 制振ダンパーのエネルギー吸収性能に関する研究(制振性能評価, 構造II)
- 大きな偏心を有する建物における変形制御設計(構造)
- 21101 大きな偏心を有する建物における変形制御設計 : (その1)構造計画と架構のモデル化(設計・適用,構造II)
- 21102 大きな偏心を有する建物における変形制御設計 : (その2)振動応答解析による検討と設計判断(設計・適用,構造II)
- 2質点系中間層免震構造モデルの地震応答予測
- 異なる構造形式の合理的な積み重ね (architectural design 住友不動産飯田橋ファーストビル・ファーストヒルズ飯田橋--日建設計)
- 中間階に免震層を持つ建物の設計
- 2067 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : (その9)設計用入力地震動による建物の応答特性
- 2145 観測地震動の暗い相特性を用いた設計用人工地震動について : その2 : 入力エネルギースペクトル・塑性履歴エネルギー・塑性率による評価
- 21363 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その2 可変減衰ダンパーの基本性能(セミアクティブ免震(1),構造II)
- 21195 箱型断面柱に接合されたH型断面梁の曲げ耐力及び塑性変形能力に関する実験的研究 : その2 実験結果の考察
- 21194 箱型断面柱に接合されたH型断面梁の曲げ耐力及び塑性変形能力に関する実験的研究 : その1 実験概要及び実験結果
- 23401 超高強度繊維補強コンクリートを用いたプレストレスト床版構造でのプレストレス有効率(新工法・新技術,構造IV)
- 21274 高減衰積層ゴム支承の長時間動的繰返し加力実験 : (その2)実験結果の考察(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 21273 高減衰積層ゴムの長時間動的繰返し加力実験 : (その1)実験概要と実験結果(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 20343 既存地中構造物に近接する異種基礎の検討と沈下計測 : その2水平力に対する検討と沈下計測(パイルドラフト(1):計測,構造I)
- 21512 コンクリート平板の押抜きせん断耐力およぼす面内力およびせん断補強筋の効果 : その1 実験および実験結果概要
- 23137 水平2方向同時加力を受けるRC立体耐震壁の復元力特性 : その8:直交方向損傷が強度特性に与える影響(耐震壁(1),構造IV)
- 23231 水平 2 方向同時加力を受ける RC 立体耐震壁の復元力特性 : その 7 合せん断力-合変形角の復元力特性
- 20342 既存地中構造物に近接する異種基礎の検討と沈下計測 : その1建物概要と沈下予測(パイルドラフト(1):計測,構造I)
- 日本平デジタル放送所CFT柱を主体構造とした放送用タワーの設計・施工
- 20231 杭頭接合法の開発に関する実験的研究 : (その2)実験結果と考察(杭(水平)(5),構造I)
- 20230 杭頭接合法の開発に関する実験的研究 : (その1)実験概要(杭(水平)(5),構造I)
- 21177 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その7 地震観測記録のシミュレーション(免震制御(1),構造II)
- 東京スカイツリー^【○!R】の構造概要
- 21068 通信鉄塔の耐震補強に関する研究 : (その1)TMDシステムの開発とその有効性の確認(TMD・TLD,構造II)
- 2438 摩擦ダンパーの超高層建物への適用 : その2.ダンパーを組込んだ鉄骨フレームの静及び動的載荷実験
- 20217 領域分割を用いた大規模塔状構造物の並列最適設計法(構造物の最適化,構造I)
- 22395 二段梁構造に用いられるエネルギー吸収部材に関する実験的研究 : その2 考察
- 22394 二段梁構造に用いられるエネルギー吸収部材に関する実験的研究 : その1 実験計画と実験結果概要
- 2144 観測地震動の位相特性を用いた設計用人工地震動について : その1 : 作成方法・応答スペクトルによる評価
- 制振構造ビル「Qiball」の設計 : 各用途に応じたスパンと階高を実現した複合用途ビル
- 21305 積層ゴム支承と弾性すべり支承を用いた複合免震構造に粘性系ダンパーを併用した集合住宅の設計(その2)
- 21304 積層ゴム支承と弾性すべり支承を用いた複合免震構造に粘性系ダンパーを併用した集合住宅の設計(その1)
- 20541 屋根支持層を免震化した大空間構造の検討
- 21286 柱頭免震を考慮した天然ゴム系積層ゴムアイソレータの圧縮せん断試験
- 3038 RC構造物の火災耐力 : その2 解析的検討
- 軸力曲げモーメント相関降伏条件に基く高層多スパンラーメンの最小重量設計
- 中間層免震の設計例 (特集 免震構造の最新動向) -- (いろいろな免震構造)
- 20366 パイルド・ラフト基礎の沈下挙動に関する研究 : その3 低層建物への適用
- 20069 放送用アンテナタワーの風振動性状 : その 2 風直角方向振動に関する検討
- 20068 放送用アンテナタワーの風振動性状 : その 1 風向方向振動に関する検討
- 349 摩擦式制震ダンパーの開発(鋼構造物, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 2439 摩擦ダンパーの超高層建物への適用 : その3.超高層建物の設計例
- 20031 CFT柱にケーブルを併用した電力用通信アンテナタワー(性能設計,構造I)
- 東京スカイツリーの安全
- 東京スカイツリー【○!R】の鋼管トラス構造の設計と施工
- 東京スカイツリー【○!R】の構造計画
- F_c200N/mm^2級の超高強度繊維補強コンクリートを用いた連絡橋の設計・施工
- 東京スカイツリーの建設概要と外部鉄骨の防錆技術 (塗料・塗装技術の未来展望) -- (塗料・塗装技術の応用展開事例)
- 鋼構造架構形式の検証(鋼構造部門パネルディスカッション)
- 20163 鋼構造立体骨組モデルの最適設計における部材グルーピングに関する検討(骨組の最適化,構造I)
- 22154 φ65mm丸鋼ジベルを用いた接合部耐力試験(各種接合部(1),構造III)
- 21493 設計諸元変動を考慮した同調粘性マスダンパー制振システム地震時応答のロバスト性(同調粘性ダンパー,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)