中間階に免震層を持つ建物の設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the design of the building which accommodate various functions, it is difficult to harmonize structural characteristics required for each functions. This difficulty also exists in ordinary base isolated buildings. In this paper, an example of the building is introduced where different types of structures are connected by mid-story isolation to solve this problem. By introducing this mid-story isolation system, seismic energy can be concentrated at the mid-story isolation and consequently high seismic capacity of the total building is secured.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1999-02-20
著者
-
小崎 均
(株)日建設計・東京
-
北村 春幸
東京理科大学
-
山梨 知彦
日建設計構造設計室
-
山梨 知彦
(株)日建設計設計部門
-
村上 勝英
日建設計構造設計室
-
小崎 均
日建設計構造設計部門構造設計室
-
小崎 均
日建設計構造設計室
-
小崎 均
(株)日建設計
-
村上 勝英
株式会社日建設計 構造設計部門
-
北村 春幸
日建設計構造設計室
関連論文
- 2081 E-ディフェンス実験における高層建物試験体の累積損傷評価 : その2 解析モデルを用いた累積損傷評価(構造)
- 多質点系モデルを用いた変動風力を受ける超高層建築物の応答評価 : その2 弾塑性範囲こおけるFDD法による振動モード同定
- 多質点系モデルを用いた変動風力を受ける超高層建築物の応答評価 : その1 風応答評価に及ぼすアンサンブル平均のばらつきの検討および高次モードの評価
- 2019 変動風力を受ける超高層建築物の多質点系モデルを用いた応答評価 : その2 FDD法による振動モード同定および構造物へのエネルギー入力の評価(構造)
- 2018 変動風力を受ける超高層建築物の多質点系モデルを用いた応答評価 : その1 風応答評価に及ぼすアンサンブル数の検討および高次モードの評価(構造)
- 長周期地震動に対する建築構造界の対応(構造委員会(2),第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 21155 観測記録に基づく超高層免震建物の応答特性に関する研究 : その1 建物概要および地震応答特性(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 21156 観測記録に基づく超高層免震建物の応答特性に関する研究 : その2 風応答特性および振動数の変化(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 2013 超高層免震建物の地震・風応答特性に関する研究(構造)
- 中立軸補強による極めて短い梁の塑性変形能力改善
- 22301 せん断崩壊型H形鋼部材の塑性変形能力改善に関する研究 : その3 補強効果(梁材(1),構造III)
- 22300 せん断崩壊型H形鋼部材の塑性変形能力改善に関する研究 : その2 繰返し載荷実験(梁材(1),構造III)
- 21327 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その2 取付部の破壊モードとその耐力算定式について(耐震補強,構造II)
- 21326 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その1 取付部の実験概要(耐震補強,構造II)
- 2011 外付け制振補強におけるRC造梁部材とダンパーブレースとの接合部要素実験(構造)
- 学会の規準、仕様書のあり方(総合研究協議会II)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 2070 鉄骨鉄筋コンクリート建築物の固有振動数の常時変動の分析(構造)
- 21212 海溝型巨大地震を想定した長周期地震動のV_EスペクトルとS_Vスペクトルによる評価(応答特性(1),構造II)
- 風応答時の粘弾性ダンパーの特性および正弦波置換法の実験的検討
- 2074 長時間ランダム振動時の粘弾性ダンパーの特性および正弦波置換法の実験的検討(構造)
- 2083 E-ディフェンス高層建物試験体の長期モニタリング : その2 小地震記録に基づく振動特性評価(構造)
- 2082 E-ディフェンス高層建物試験体の長期モニタリング : その1 常時微動記録に基づく振動特性評価(構造)
- 2080 E-ディフェンス実験における高層建物試験体の累積損傷評価 : その1 実験結果に基づくエネルギー吸収量の算定(構造)
- 2078 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その2 ランダム波加振時の線形・非線形モデルに対する検討(構造)
- 2077 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その1 正弦波加振時の線形モデルに対する検討(構造)
- 2072 履歴減衰型ブレースにより外付け制振補強されたRC架構の静的繰り返し載荷実験 : -その2-ブレース変形性能低下要因を考慮した耐震性能評価(構造)
- 2071 履歴減衰型ブレースにより外付け制振補強されたRC架構の静的繰り返し載荷実験 : -その1-実験概要と結果の検討(構造)
- 2069 位相差に着目した履歴減衰・粘性減衰型制振部材併用時の動的特性に関する研究(構造)
- 2068 多点同時地震観測記録に基づく超高層免震建物の上下応答に関する研究(構造)
- 2067 超高層免震建物の多点同時地震観測記録及び免震応答性状(構造)
- 2066 履歴減衰型制振構造物の取付架構剛性を考慮したエネルギーの釣合に基づく応答予測法(構造)
- 22289 高力ボルト摩擦接合されたH形鋼梁継手部の耐力と変形性状に関する研究 : その1. 実験概要および基本性状
- 22412 「長周期地震動による被害軽減対策の研究開発」の全体計画と概要 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その1(骨組:その他(1),構造III)
- 22413 実験システムの提案と設計 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その2(骨組:その他(1),構造III)
- 22414 架構の構造諸元と加振計画 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その3(骨組:その他(1),構造III)
- 22437 鋼構造架構の破壊形式と保有性能 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その6(骨組:その他(5),構造III)
- 22440 振動台実験におけるエネルギーの釣合の検証 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その9(骨組:その他(5),構造III)
- 22442 常時微動計測に基づく高層建物試験体の固有振動数の評価 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その11(骨組:その他(5),構造III)
- 21273 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材を併用配置した10層フレームの応答特性 : その1 実験概要および制振部材諸元の検討(複合ダンパー,構造II)
- 2004 10層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の応答特性に関する研究 : その1 実験概要および制振部材諸元の検討(構造)
- 21422 3層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の制振効果 : その2 実験結果と数値解析による検証(粘弾性・鋼材・ギャップ壁,構造II)
- 21421 3層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振ダンパー併用時の制振効果 : その1 実験概要と制振ダンパー諸元の検討(粘弾性・鋼材・ギャップ壁,構造II)
- 21320 超高層免震建物に適用する天然ゴム系積層ゴムに関する研究 : (その1) 積層ゴムに必要とされる性能の抽出
- 22237 中立軸補強された境界梁の塑性変形能力 : 境界梁のせん断補強その 2
- 22491 高カボルト摩擦接合部のすべり挙動に関する研究(ボルト・高力ボルト,構造III)
- 22289 せん断曲げを受けるH形鋼梁の最大耐力決定要因と塑性変形能力に関する研究 : その1 最大耐力決定要因(梁材(3),構造III)
- 21199 大振幅繰返し変形を受ける積層ゴム支承の熱・力学的連成挙動に関する研究 : その9 熱伝導解析による実験結果のシミュレーション(積層ゴム(3),構造II)
- 21201 大振幅繰返し変形を受ける積層ゴム支承の熱・力学的連成挙動に関する研究 : その11 LRBの温度上昇を考慮した地震応答解析(積層ゴム(3),構造II)
- 21200 大振幅繰返し変形を受ける積層ゴム支承の熱・力学的連成挙動に関する研究 : その10 鉛入り積層ゴムにおける鉛温度〜降伏応力関係の提案(積層ゴム(3),構造II)
- 21439 大振幅繰返し変形を受ける積層ゴム支承の熱・力学的連成挙動に関する研究 : その6 加振実験相互比較による分析と積層ゴム健全性(積層ゴム(1),構造II)
- 21435 大振幅繰返し変形を受ける積層ゴム支承の熱・力学的連成挙動に関する研究 : その2 鉛プラグ入り積層ゴム動的加力実験(積層ゴム(1),構造II)
- 21434 大振幅繰返し変形を受ける積層ゴム支承の熱・力学的連成挙動に関する研究 : その1 実験計画と予備地震応答解析(積層ゴム(1),構造II)
- 22356 建築構造用高性能780N/mm^2鋼の特性を活かせる構造の検討
- 設計用エネルギースペクトル評価のための深部地盤増幅関数の提案
- 適用建物調査に基づく日本の応答制御構造の分析・評価(構造)
- 中間階に免震層を持つ高層建築物のマスダンパー効果を利用した設計技術の開発と実現(学会賞(技術),2005年 日本建築学会賞)
- 21363 HMDを設置した高層建物の風観測記録に基づく減衰特性評価 : その2 各手法による減衰定数の評価(マスダンパー, 構造II)
- 21362 HMDを設置した高層建物の風観測記録に基づく減衰雛評価 : その1 建物と観測データ概要および考察(マスダンパー, 構造II)
- 地盤と建物の相互作用を考慮した地震動の実効入力の評価
- 平面形状の大きな免震建物の地震時の捩れ振動を伴う挙動, 島崎和司, 77
- 2021 千葉ボートタワーの風観測 : (その4) 建物およびダイナミックダンパーの応答結果
- 2079 千葉ポートタワーの風観測 : (その3) 変動風圧のスペクトル特性
- 2078 千葉ポートタワーの風観測 : (その2) 平均および変動風圧の基本的性状
- 2077 千葉ポートタワーの風観測 : (その1) 観測概要
- 21152 免震建物の常時微動性状 : その9 上下動の応答性状(免震:微動・風観測,構造II)
- 21154 免震建物の常時微動性状 : その11 立体架構モデルによる上下動応答結果(免震:微動・風観測,構造II)
- 21281 免震建物の常時微動性状 : (その 5)強風下における免震工場の振動測定
- 21280 免震建物の常時微動性状 : その 4 常時微振動応答予測
- 21279 免震建物の常時微動性状 : その 3 免震工場の常時微動測定
- 21434 円筒型高減衰ゴムダンパを用いた制震構造の開発 : その2. 実大ダンパの動的加力実験
- 21433 円筒型高減衰ゴムダンパを用いた制震構造の開発 : その1. 実建物への適用例
- 21160 多点地震動観測記録に基づく免震建物の上下応答解析のモデル化手法 : その1 上下応答特性の検討(免震解析(1),構造II)
- 21161 多点地震動観測記録に基づく免震建物の上下応答解析のモデル化手法 : その2 解析手法の提案(免震解析(1),構造II)
- 履歴ダンパーが耐力・剛性偏心して取り付けられた1層鋼構造骨組の振動台実験
- 22511 ダンパーの耐力ならびに剛性偏心をパラメーターとした一層立体骨組の振動台実験 : その1 実験概要(骨組(4),構造III)
- 22512 ダンパーの耐力ならびに剛性偏心をパラメーターとした一層立体骨組の振動台実験 : その2 実験結果(骨組(4),構造III)
- 2076 力学エネルギー遅延機構による制震ダンパーの模型実験 : その4 増幅機構付き制震ダンパー自由振動試験(構造)
- 2075 力学エネルギー遅延機構による制震ダンパーの模型実験 : その3 数値シミュレーションによる制震ダンパーの基本的性能に関する検討(構造)
- 時刻歴応答解析結果をもとにエネルギーの釣合に基づく耐震設計法を適用した建築物の耐震性評価法の提案
- 22426 実大4層建物における固有振動数の長期モニタリング : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その30(骨組:その他(3),構造III)
- 22427 実大4層建物の建設時における固有振動数の変動に関する有限要素解析 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その31(骨組:その他(3),構造III)
- 23338 履歴型制震部材を設置した既存RC造建物の構造耐震指標 : その1 エネルギーの釣合に基づくIs値換算法の提案(耐震補強(2),構造IV)
- 23339 履歴型制震部材を設置した既存RC造建物の構造耐震指標 : その2 エネルギー応答性状とIs値換算結果(耐震補強(2),構造IV)
- 21036 名古屋三の丸地区の長寿命建物が遭遇する複数の強震動を想定した累積損傷評価 : (その2)3波の強震動を連続して入力した場合の1質点系モデルを用いた応答評価(応答特性とその評価(2),構造II)
- 異なる構造形式の合理的な積み重ね (architectural design 住友不動産飯田橋ファーストビル・ファーストヒルズ飯田橋--日建設計)
- 中間階に免震層を持つ建物の設計
- 21218 H形状の連層鋼板耐震壁(ウエブにあたる部分を市松状配置)を有する超高層ビルの構造設計
- 22424 極低降伏点鋼材による薄鋼板壁のせん断座屈と座屈後変形(耐震要素(2),構造III)
- 22264 平板のせん断座屈と座屈後の大変形挙動 II : 低降伏点鋼SLY235と特異なSLY100(素材特性(1),構造III)
- 個材の座屈, 塑性化で耐力の定まる複層立体トラス平板の大変形解析
- 複層立体トラス平版の弾塑性座屈解析 : 構造
- 立体トラス梁の弾塑性大変形解析 : 構造
- 三層立体トラス梁の大変形解析
- 22433 鋼構造建物における制振の効果を検証する震動台実験の予備検討 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その37(骨組:その他(4),構造III)
- 既存建物付加型免震構法の応答特性,竹内徹,大島康昌,中田安洋,佐伯英一郎(評論)
- 22493 ハイブリッドチューブ構造による高層集合住宅 : その 3 解析検討概要
- 22492 ハイブリッドチューブ構造による高層集合住宅 : その 2 設計の概要
- 22491 ハイブリッドチューブ構造による高層集合住宅 : その 1 計画概要
- 21321 超高層免震建物に適用する天然ゴム系積層ゴムに関する研究 : (その2) 積層ゴムの引張実験
- 中間層免震の設計例 (特集 免震構造の最新動向) -- (いろいろな免震構造)