21177 入力地震動波形のリアルタイム推定システム : 地震観測記録を用いた適用性の検討(震源・伝播特性(1),構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-07-31
著者
-
吉村 智昭
大成建設(株)技術センター建築技術研究所防災研究室
-
糸井 達哉
大成建設(株)技術センター
-
欄木 龍大
大成建設(株)技術センター
-
内山 泰生
大成建設技術センター
-
長島 一郎
大成建設(株)技術研究所
-
欄木 龍大
大成建設株式会社技術センター
-
長島 一郎
大成建設株式会社技術センター
-
長島 一郎
大成建設技術センター建築技術研究所地震・風研究室
-
内山 泰生
大成建設(株)技術センター
-
長島 一郎
大成建設技術センター防災研究室
-
長島 一郎
大成建設(株)技術センター
-
吉村 智昭
大成建設(株)技術センター
-
欄木 龍大
大成建設 技術セ
-
長島 一郎
大成建設 技セ
-
長島 一郎
大成建設(株)
-
欄木 龍大
大成建設(株)・技術センター
-
内山 泰生
大成建設(株) 技術センター
関連論文
- 21497 2004年新潟県中越地震における地形効果を考慮した入力地震動の推定(地盤震動(7),構造II)
- 21053 小千谷市内での余震観測・微動アレー観測および3次元地形の地震応答解析(地盤震動 (4), 構造II)
- 21132 小千谷市内における高密度微動観測による地盤構造と地震波増幅特性の検討 : その2 微動アレー観測による検討(地盤振動(7),構造II)
- 21131 小千谷市内における高密度微動観測による地盤構造と地震波増幅特性の検討 : その1 H/Vスペクトルによる検討(地盤振動(7),構造II)
- 既存超高層建築の長周期・長時間地震動対策の技術開発とその実施(2010年日本建築学会賞(技術))
- 21173 パレット自動倉庫内の製品に対する耐震性評価 : その2 地震時の製品落下率の評価(室内被害, 構造II)
- 21172 パレット自動倉庫内の製品に対する耐震性評価 : その1 要素試験および要素解析モデルの作成(室内被害, 構造II)
- 21032 膜屋根を有する大スパン構造物の動特性評価(減衰同定,構造II)
- 21434 統計的グリーン関数法を用いた地震動強さのバラツキの評価 : その1 日本の地殻内地震の断層パラメータの統計的特性(強震動予測(2),構造II)
- 21435 統計的グリーン関数法を用いた地震動強さのバラツキの評価 : その2 断層パラメータが最大加速度・最大速度に与える影響(強震動予測(2),構造II)
- 21253 耐震性に優れた大規模在来天井工法の開発 : その2 実験結果(振動実験 (4), 構造II)
- 21252 耐震性に優れた大規模在来天井工法の開発 : その1 開発および実験概要(振動実験 (4), 構造II)
- 21307 首都圏にある超高層キャンパスの地震防災に関する研究(その1) : プロジェクト概要と長周期地震動(地震情報・防災(1),構造II)
- 21294 既存構造物の耐震性向上のための連結制御システムの開発 : その1 研究概要(連結制振(2),構造II)
- 21296 既存構造物の耐震性向上のための連結制御システムの開発 : その3 制御システムの開発と制御法(連結制振(2),構造II)
- 21297 既存構造物の耐震性向上のための連結制御システムの開発 : その4 歴史的建築物の新設建物による連結補強(連結制振(2),構造II)
- 21298 既存構造物の耐震性向上のための連結制御システムの開発 : その5 振動台による連結制御効果の検証(連結制振(2),構造II)
- 14112 超高層新築建物と制震ダンパーで連結した歴史的建築物の耐震改修計画(デザインにおける構造の論理性と感性(2),建築デザイン)
- 21087 2004年紀伊半島南東沖の地震の表面波伝播特性(地震動特性と評価(3),構造II)
- 21326 表面波探査結果を用いたKiK-net日野観測点の地震波増幅特性の検討 : その1 表面波探査による二次元S波速度構造の推定(微動(1),構造II)
- 21327 表面波探査結果を用いたKiK-net日野観測点の地震波増幅特性の検討 : その2 二次元FEMによる地震波増幅特性の検討(微動(1),構造II)
- 21084 KiK-net日野における観測小屋の影響を考慮した鳥取県西部地震の基盤地震動評価 : その2 観測小屋の影響を考慮した基盤地震動の評価(地震動特性と評価(1),構造II)
- 21083 KiK-net日野における観測小屋の影響を考慮した鳥取県西部地震の基盤地震動評価 : その1 微動観測および地震観測から評価した観測小屋の影響(地震動特性と評価(1),構造II)
- 21177 入力地震動波形のリアルタイム推定システム : 地震観測記録を用いた適用性の検討(震源・伝播特性(1),構造II)
- 21027 入力地震動波形のリアルタイム推定システム : 推定手法と理論地震動による基礎的検討(地震動特性と評価 (4), 構造II)
- 領域縮小法による3次元丘地形の地震応答解析
- 重力異常を用いた3次元地盤モデルの構築と地震波伝播シミュレーション
- 21098 兵庫県南部地震の地震動評価に関する研究 : (その6)上下動の経験的グリーン関数法の適用性検討
- 3次元差分法と経験的グリーン関数法とを結合したハイブリッド法による設計用地震動評価 川崎市周辺における仮想南関東地震の検討
- 21088 3次元差分法による関東平野の波動伝播解析 : 関東地震における2つのサブイベントに関する検討
- 関東平野深部不整形構造が地震波動伝播に及ぼす影響--1990年伊豆大島近海地震の検討
- 地表面上の障害物群の統計的特徴に基づく平均風速鉛直分布の評価
- 20022 平面上に不規則配置された障害物群上の風速鉛直分布に関する基礎的研究(地表面粗度と風速の鉛直分布,構造I)
- 20046 数値解析のための一次元不規則粗度(地表面粗度・地形の影響,構造I)
- 21327 平成16年(2004年)新潟県中越地震における小千谷市内の免震建物の挙動 : その1 建物概要および本震観測記録(免震:地震観測(1),構造II)
- 21328 平成16年(2004年)新潟県中越地震における小千谷市内の免震建物の挙動 : その2 本震および余震における免震層の応答(免震:地震観測(1),構造II)
- 20019 確率論的地震ハザード評価における深部地盤構造の影響(地震荷重・耐震設計,構造I)
- 20015 地震ハザード曲線の直線近似に基づいた破壊確率評価法の有効性(信頼性(3),安全性,構造I)
- 20012 地震リスク移転手法における支払い判定指標に関する基礎的検討(信頼性(2),構造I)
- 20014 経験地震荷重を活用した既存建物の信頼性評価(信頼性(3),安全性,構造I)
- 20013 GPS観測データから求める地盤の歪速度に基づく地震発生頻度の評価の可能性の考察(信頼性(3),安全性,構造I)
- 緊急地震速報と現地地震計の初期微動情報を併用した地震防災システムの開発と性能評価
- 21097 緊急地震速報と現地地震計の初期微動情報を併用した地震動強さの直前予測 : 直下地震における2つの予測値の統合とその予測誤差(地震情報(1),構造II)
- 21094 入力地震動波形のリアルタイム推定システム : 地震動予測フィルターとデータ伝送試験(地震情報(1),構造II)
- 21047 関東・濃尾・大阪平野を考慮した南海トラフ沿い巨大地震の長周期地震動シミュレーション : (その2)想定東海・東南海連動地震のシミュレーション(長周期地震動(1),構造II)
- 21046 関東・濃尾・大阪平野を考慮した南海トラフ沿い巨大地震の長周期地震動シミュレーション : (その1)2004年紀伊半島南東沖地震のシミュレーション(長周期地震動(1),構造II)
- 21431 応答スペクトルの距離減衰式にみられる断層上盤効果の検討(強震動予測(1),構造II)
- 21429 南海トラフ沿い軟弱堆積層を考慮した長周期地震動のシミュレーション(強震動予測(1),構造II)
- 20046 地震ハザードマップと歴史地震資料に基づく最大震度マップの比較(地震ハザード,構造I)
- 20049 限界耐力計算における地盤増幅率評価に関する検討(地震ハザード,構造I)
- 21477 長周期地震動を想定した弾性すべり支承の累積すべり変位(免震解析(4),構造II)
- 21089 震源近傍の観測記録と伝播・サイト特性を用いたやや遠方での短周期地震動推定 : 2007年能登半島地震の記録を用いた基礎検討(2007年能登半島地震(2),構造II)
- 21329 平成16年(2004年)新潟県中越地震における小千谷市内の免震建物の挙動 : その3 観測記録を用いた解析的検証(免震:地震観測(1),構造II)
- 21102 3 次元有限要素法による 3 次元丘地形の地震応答解析
- 21014 3次元有限要素モデルに成層地盤のグリーン関数法で計算した3次元波動場を入力する地震波動解析(地震動シミュレーション(1),構造II)
- 21083 地震断層による位相特性を考慮した設計用地震動の策定
- 21088 経験的グリーン関数法による横浜周辺での仮想南関東地震入力地震動想定 : その2 類似した地震を要素とした推定結果のばらつきの検討
- 21087 経験的グリーン関数法による横浜周辺での仮想南関東地震入力地震動想定 : その1 加速度および速度記録を用いた長周期成分の精度の検討
- 21073 1996年山梨県東部地震の観測記録にみられる後続波群
- 断層モデルを用いた南関東地方における地震動想定
- 21131 経験的グリーン関数法による1993年北海道南西沖地震の本震シミュレーション
- 神戸海洋気象台周辺の地形および地盤構造が地震動特性に与える影響
- 21112 起振機実験による杭支持基盤深さの推定(地盤震動(1),構造II)
- 免震建物の地震観測記録と振動解析 (特集 新潟県中越地震の教訓と対策)
- 限界状態設計法に基づく屋根外装材の設計風荷重評価
- 荷重・耐力係数設計法に基づく外装材用設計風荷重設定法に関する基礎研究
- 21466 構造物の性能規定型耐震設計のための設計用断層モデルの設定に関する基礎的検討(設計用地震動(2),構造II)
- 21543 首都圏に建つ超高層建築の地震応答に関する研究 : その2:弾塑性地震応答解析(被害想定(3),構造II)
- 21444 関東・濃尾・大阪平野を考慮した東海・東南海・南海連動地震の長周期地震動シミュレーション(強震動予測(2),構造II)
- 21450 強震動予測に関するベンチマークテスト : その3:数値解析手法(強震動予測(3),構造II)
- 21448 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その1:概要(強震動予測(3),構造II)
- 21464 同一地震諸元を持つ観測波形群からみた日本建築センター波の特徴(設計用地震動(2),構造II)
- 強震動予測手法に関するベンチマークテスト--数値解析手法の場合(その1)
- 地下構造モデルの差が関東平野の長周期地震動計算に及ぼす影響
- 21544 大学における地震AACP(学術活動継続計画)の検討(被害想定(3),構造II)
- 日本風工学会研究奨励賞を受賞して
- 21510 建物内地震計設置による応答評価の不確定性低減効果に関する研究(観測と応答特性,構造II)
- 21384 H/Vスペクトル比に基づく静岡県西部の地盤特性の検討(地盤震動(4),構造II)
- Comparison of Correlated Gumbel Distribution Models for Directional Maximum Wind Speeds
- 20052 崖地形上の地形表面粗度が風速分布に及ぼす影響 : その2 ガスト風速の評価について(地形風,構造I)
- 構造物の性能規定型耐震設計のための設計用地震動設定手法の提案
- 非線形域の地盤・建物相互作用効果を考慮した比較的強度の高い中低層鉄筋コンクリート造建物の実用的な地震最大応答評価手法
- 地震動発生確率を付与した波形インベントリーを用いた設計地震動選定手法--地震動波形の確率論的地震ハザード評価における簡便法の提案
- 2063 地震観測記録を用いた地震動波形の空間補間に関する基礎的研究(構造)
- 20103 公的地震観測網を用いた地震リスク移転手法に関する基礎的検討(信頼性(4),構造I)
- 20102 地震動強さをトリガーとする地震リスク移転手法の有効性の検討(信頼性(4),構造I)
- 20101 波形インベントリーを用いた確率論的地震ハザード評価手法の構築(信頼性(4),構造I)
- 20100 長周期地震動地震リスク評価における振幅および群遅延時間のばらつきの影響に関する研究(信頼性(4),構造I)
- 20067 断層近傍の地震動と建物応答の方位依存性に関する基礎的研究(地震荷重・耐震設計(1),構造I)
- 21044 広域地震観測記録を用いた地震動波形の空間補間に関する基礎的研究(強震動予測(3),構造II)
- 21465 大学のAACP(学術活動継続計画)概念の構築に関する基礎的研究(地震情報・防災(4):地域防災,構造II)
- 20058 強風発生の風向依存性を考慮した屋根外装材用荷重係数(強風被害・設計法,構造I)
- 地理情報システムを用いた地表面粗度の定量的評価に関する予備研究
- 20061 風向特性を考慮した外装材用設計風速設定法に関する確率論的考察
- 21068 微動探査結果を用いた深部地下構造パラメータの簡易推定に関する数値的検討(地盤震動(1),構造II)
- 20032 東海・東南海・南海連動地震の長周期地震動による地震リスク評価(地震荷重・耐震設計(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20031 波形インベントリーを用いた複数指標の確率論的地震ハザード評価(地震荷重・耐震設計(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21585 常時微動測定に基づく建物の不整形性による振動特性への影響評価(振動計測(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20029 本震観測記録を用いた余震ハザード評価手法の提案に関する基礎的検討(地震荷重・耐震設計(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21090 重要構造物のクライシスマネジメントの計画に用いる地震動空間分布の想定方法の検討(距離減衰,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)