重力異常を用いた3次元地盤モデルの構築と地震波伝播シミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article presents a technique to build 3 dimensional underground structure for earthquake ground motion estimation directly from gravity anomaly. The local gravity anomaly is evaluated by subtracting the regional gravity anomaly from the Bouguer anomaly, and the depth of irregular shaped bedrock is regressed assuming linear dependency to the local gravity anomaly along reflection survey lines and at outcrops. Since gravity anomaly around Japan is well studied, this method is effective especially for the regrion where few underground surveys are conducted. We apply this method to construct 3D underground model around the epicentral region of the 1997 Northwestern Kagoshima prefecture earthquake. Three dimensional finite difference method with this 3D underground structure model simulates the observed records better than that with simple 1D underground structure model.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-07-30
著者
-
吉村 智昭
大成建設技術センター
-
前田 寿朗
早稲田大学理工学部建築学科
-
前田 寿朗
早稲田大学理工学術院
-
吉村 智昭
大成建設(株)技術センター建築技術研究所防災研究室
-
吉村 智昭
大成建設(株)技術センター
-
前田 寿朗
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
前田 寿朗
早稲田大学
関連論文
- 21497 2004年新潟県中越地震における地形効果を考慮した入力地震動の推定(地盤震動(7),構造II)
- 21053 小千谷市内での余震観測・微動アレー観測および3次元地形の地震応答解析(地盤震動 (4), 構造II)
- 21132 小千谷市内における高密度微動観測による地盤構造と地震波増幅特性の検討 : その2 微動アレー観測による検討(地盤振動(7),構造II)
- 21131 小千谷市内における高密度微動観測による地盤構造と地震波増幅特性の検討 : その1 H/Vスペクトルによる検討(地盤振動(7),構造II)
- 既存超高層建築の長周期・長時間地震動対策の技術開発とその実施(2010年日本建築学会賞(技術))
- 21307 首都圏にある超高層キャンパスの地震防災に関する研究(その1) : プロジェクト概要と長周期地震動(地震情報・防災(1),構造II)
- 22443 火力発電所建屋の耐震診断に関する考察 : その2 : 地震応答解析
- 21470 アンコール遺跡バイヨン寺院の振動特性 : (その2)主塔の振動特性と有限要素モデル(応答特性とその評価(1),構造II)
- 21469 アンコール遺跡バイヨン寺院の振動特性 : (その1)全体計画と微動測定概要(応答特性とその評価(1),構造II)
- 21087 2004年紀伊半島南東沖の地震の表面波伝播特性(地震動特性と評価(3),構造II)