21173 パレット自動倉庫内の製品に対する耐震性評価 : その2 地震時の製品落下率の評価(室内被害, 構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-31
著者
-
糸井 達哉
大成建設(株)技術センター
-
欄木 龍大
大成建設(株)技術センター
-
欄木 龍大
大成建設 (株) 技術センター
-
糸井 達哉
大成建設 (株) 技術センター
-
欄木 龍大
大成建設株式会社技術センター
-
長島 一郎
大成建設株式会社技術センター
-
長島 一郎
大成建設技術センター建築技術研究所地震・風研究室
-
長島 一郎
大成建設 (株) 技術センター
-
炭田 光郎
大成建設 (株) エンジニアリング本部
-
島田 博志
大成建設 (株) 設計本部
-
福本 陽介
大成建設 (株) 設計本部
-
長島 一郎
大成建設技術センター防災研究室
-
島田 博志
大成建設(株)設計本部・構造グループ
-
長島 一郎
大成建設(株)技術センター
-
欄木 龍大
大成建設 技術セ
-
長島 一郎
大成建設 技セ
関連論文
- 21497 2004年新潟県中越地震における地形効果を考慮した入力地震動の推定(地盤震動(7),構造II)
- 21053 小千谷市内での余震観測・微動アレー観測および3次元地形の地震応答解析(地盤震動 (4), 構造II)
- 21132 小千谷市内における高密度微動観測による地盤構造と地震波増幅特性の検討 : その2 微動アレー観測による検討(地盤振動(7),構造II)
- 21131 小千谷市内における高密度微動観測による地盤構造と地震波増幅特性の検討 : その1 H/Vスペクトルによる検討(地盤振動(7),構造II)
- 可変減衰オイルダンパーを用いた免震構造物のスライディングモード制御
- 21173 パレット自動倉庫内の製品に対する耐震性評価 : その2 地震時の製品落下率の評価(室内被害, 構造II)
- 21172 パレット自動倉庫内の製品に対する耐震性評価 : その1 要素試験および要素解析モデルの作成(室内被害, 構造II)
- 21032 膜屋根を有する大スパン構造物の動特性評価(減衰同定,構造II)
- 21434 統計的グリーン関数法を用いた地震動強さのバラツキの評価 : その1 日本の地殻内地震の断層パラメータの統計的特性(強震動予測(2),構造II)
- 21435 統計的グリーン関数法を用いた地震動強さのバラツキの評価 : その2 断層パラメータが最大加速度・最大速度に与える影響(強震動予測(2),構造II)
- 20437 耐震牲に優れた大規模在来天井工法の開発 : その3 要素実験(天井材の耐震補強,構造I)
- 21253 耐震性に優れた大規模在来天井工法の開発 : その2 実験結果(振動実験 (4), 構造II)
- 21252 耐震性に優れた大規模在来天井工法の開発 : その1 開発および実験概要(振動実験 (4), 構造II)
- 21294 既存構造物の耐震性向上のための連結制御システムの開発 : その1 研究概要(連結制振(2),構造II)
- 21409 弾塑性・粘弾性ダンパー直列型制振間柱の開発 : その2 構造性能確認実験(間柱型制振, 構造II)
- 21408 弾塑性・粘弾性ダンパー直列型制振間柱の開発 : その1 ダンパーの概要と制振効果(間柱型制振, 構造II)
- 21296 既存構造物の耐震性向上のための連結制御システムの開発 : その3 制御システムの開発と制御法(連結制振(2),構造II)
- 21297 既存構造物の耐震性向上のための連結制御システムの開発 : その4 歴史的建築物の新設建物による連結補強(連結制振(2),構造II)
- 21298 既存構造物の耐震性向上のための連結制御システムの開発 : その5 振動台による連結制御効果の検証(連結制振(2),構造II)
- 14112 超高層新築建物と制震ダンパーで連結した歴史的建築物の耐震改修計画(デザインにおける構造の論理性と感性(2),建築デザイン)
- 21084 微振動制御免震建屋の免震効果の確認 : 三重県中部地震(応答特性:地震観測・ツール開発,構造II)
- 21279 計画地の地震環境を考慮した損傷制御設計(制振建物応答,構造II)
- 21165 連層耐震壁を有する超高層免震建物の設計 : その2 地震応答および強風時居住性能(免震解析(1),構造II)
- 21164 連層耐震壁を有する超高層免震建物の設計 : その1 設計概要(免震解析(1),構造II)
- 21357 無線通信鉄塔の制震システムの開発と適用 : その2 振動台実験による動作性能確認(マスダンパー,構造II)
- 21356 無線通信鉄塔の制震システムの開発と適用 : その1 制震システムの計画(マスダンパー,構造II)
- 21365 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その4 制御設計手法と基本性能(セミアクティブ免震(1),構造II)
- 21366 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その5 振動台による性能検証実験(セミアクティブ免震(1),構造II)
- 21367 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その6 安全監視システム(セミアクティブ免震(1),構造II)
- 21364 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その3 振動解析モデルと地震応答解析(セミアクティブ免震(1),構造II)
- 21362 可変構造セミアクティブ免震システムの開発と適用 : その1 適用建物と設計概要(セミアクティブ免震(1),構造II)
- 21036 オイルダンパーとアクティブ制振装置を併用した風応答制御 : その1 制振装置概要および風応答性能評価(オイルダンパー,構造II)
- 21037 オイルダンパーとアクティブ制振装置を併用した風応答制御 : その2 制振装置の性能確認実験(オイルダンパー,構造II)
- 21171 可変減衰ダンパーを用いた免震システムの変形抑止制御 : 長周期地震動に対するケーススタディー(セミアクティブ免震,構造II)
- 可変減衰ダンパーを用いた免震システムの変形抑止制御
- 21318 可変減衰ダンパーを用いた高性能免震システムの開発 : (その2)振動台による性能実証実験(セミアクティブ制御ほか,構造II)
- 21317 可変減衰ダンパーを用いた高性能免震システムの開発 : (その1)装置基本特性と制御法(セミアクティブ制御ほか,構造II)
- 21230 ギア振り子とリニアモータを用いたアクティブ制振装置の開発と適用 : その6 鳥取県西部地震の観測記録に基づく制振効果の検証(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 21507 可変減衰ダンパーを利用した小ストローク免震の応答性能 : トリガー方式を利用した簡易セミアクティブ(免震:セミアクティブ,構造II)
- 21177 入力地震動波形のリアルタイム推定システム : 地震観測記録を用いた適用性の検討(震源・伝播特性(1),構造II)
- 21027 入力地震動波形のリアルタイム推定システム : 推定手法と理論地震動による基礎的検討(地震動特性と評価 (4), 構造II)
- 21416 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その5 動的載荷実験による力学的特性の評価および解析モデルの検証(複合ダンパー,構造II)
- 21415 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その4 実大複合ダンパーの動的載荷実験(複合ダンパー,構造II)
- 21357 既存のペンシルビルの構造的連結効果と技術的課題(連結制振,構造II)
- 複合免震支承を有する構造物の振動数特性(構造)
- 21382 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その 3 複合ダンパーの制振効果
- 21381 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その 2 滑り機構を有する粘弾性ダンパーの動的載荷実験およびシミュレーション解析
- 21380 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その 1 複合ダンパーの構成と実験計画
- 21358 展示ケース用小型免震装置の性能確認実験
- 地表面上の障害物群の統計的特徴に基づく平均風速鉛直分布の評価
- 20022 平面上に不規則配置された障害物群上の風速鉛直分布に関する基礎的研究(地表面粗度と風速の鉛直分布,構造I)
- 20046 数値解析のための一次元不規則粗度(地表面粗度・地形の影響,構造I)
- 21358 エネルギー吸収集約型制振システムにおける構造ヘルスモニタリング(長期モニタリング,構造II)
- 20019 確率論的地震ハザード評価における深部地盤構造の影響(地震荷重・耐震設計,構造I)
- 20015 地震ハザード曲線の直線近似に基づいた破壊確率評価法の有効性(信頼性(3),安全性,構造I)
- 20012 地震リスク移転手法における支払い判定指標に関する基礎的検討(信頼性(2),構造I)
- 20014 経験地震荷重を活用した既存建物の信頼性評価(信頼性(3),安全性,構造I)
- 20013 GPS観測データから求める地盤の歪速度に基づく地震発生頻度の評価の可能性の考察(信頼性(3),安全性,構造I)
- 緊急地震速報と現地地震計の初期微動情報を併用した地震防災システムの開発と性能評価
- 40573 建築・都市の総合的性能予測評価のためのVRシステムの開発 : その7 VRによる建物の地震の揺れの再現(設備(1),環境工学I)
- 21440 パッシブ型可変減衰免震システムの開発 : その2 建物応答性能の解析的検討(免震制御(1),構造II)
- 21097 緊急地震速報と現地地震計の初期微動情報を併用した地震動強さの直前予測 : 直下地震における2つの予測値の統合とその予測誤差(地震情報(1),構造II)
- 21094 入力地震動波形のリアルタイム推定システム : 地震動予測フィルターとデータ伝送試験(地震情報(1),構造II)
- 21431 応答スペクトルの距離減衰式にみられる断層上盤効果の検討(強震動予測(1),構造II)
- 20046 地震ハザードマップと歴史地震資料に基づく最大震度マップの比較(地震ハザード,構造I)
- 20049 限界耐力計算における地盤増幅率評価に関する検討(地震ハザード,構造I)
- 21089 震源近傍の観測記録と伝播・サイト特性を用いたやや遠方での短周期地震動推定 : 2007年能登半島地震の記録を用いた基礎検討(2007年能登半島地震(2),構造II)
- 21131 2003年5月26日宮城県沖の地震における仙台MTビルの挙動 : その1.地震観測結果(免震:地震観測(1),構造II)
- 21030 経験的震源モデルと統計的グリーン関数法を用いた地震動距離減衰特性(地震動特性評価,構造II)
- 21436 高性能上下免震床構法の開発 : その2 振動台による性能確認実験(免震システム,構造II)
- 21112 起振機実験による杭支持基盤深さの推定(地盤震動(1),構造II)
- 限界状態設計法に基づく屋根外装材の設計風荷重評価
- 荷重・耐力係数設計法に基づく外装材用設計風荷重設定法に関する基礎研究
- 21466 構造物の性能規定型耐震設計のための設計用断層モデルの設定に関する基礎的検討(設計用地震動(2),構造II)
- 21464 同一地震諸元を持つ観測波形群からみた日本建築センター波の特徴(設計用地震動(2),構造II)
- 21544 大学における地震AACP(学術活動継続計画)の検討(被害想定(3),構造II)
- 日本風工学会研究奨励賞を受賞して
- 21510 建物内地震計設置による応答評価の不確定性低減効果に関する研究(観測と応答特性,構造II)
- Comparison of Correlated Gumbel Distribution Models for Directional Maximum Wind Speeds
- 20052 崖地形上の地形表面粗度が風速分布に及ぼす影響 : その2 ガスト風速の評価について(地形風,構造I)
- 構造物の性能規定型耐震設計のための設計用地震動設定手法の提案
- 非線形域の地盤・建物相互作用効果を考慮した比較的強度の高い中低層鉄筋コンクリート造建物の実用的な地震最大応答評価手法
- 地震動発生確率を付与した波形インベントリーを用いた設計地震動選定手法--地震動波形の確率論的地震ハザード評価における簡便法の提案
- 2063 地震観測記録を用いた地震動波形の空間補間に関する基礎的研究(構造)
- 20103 公的地震観測網を用いた地震リスク移転手法に関する基礎的検討(信頼性(4),構造I)
- 20102 地震動強さをトリガーとする地震リスク移転手法の有効性の検討(信頼性(4),構造I)
- 20101 波形インベントリーを用いた確率論的地震ハザード評価手法の構築(信頼性(4),構造I)
- 20100 長周期地震動地震リスク評価における振幅および群遅延時間のばらつきの影響に関する研究(信頼性(4),構造I)
- 20067 断層近傍の地震動と建物応答の方位依存性に関する基礎的研究(地震荷重・耐震設計(1),構造I)
- 21044 広域地震観測記録を用いた地震動波形の空間補間に関する基礎的研究(強震動予測(3),構造II)
- 21465 大学のAACP(学術活動継続計画)概念の構築に関する基礎的研究(地震情報・防災(4):地域防災,構造II)
- 20058 強風発生の風向依存性を考慮した屋根外装材用荷重係数(強風被害・設計法,構造I)
- 地理情報システムを用いた地表面粗度の定量的評価に関する予備研究
- 20061 風向特性を考慮した外装材用設計風速設定法に関する確率論的考察
- 21068 微動探査結果を用いた深部地下構造パラメータの簡易推定に関する数値的検討(地盤震動(1),構造II)
- 20032 東海・東南海・南海連動地震の長周期地震動による地震リスク評価(地震荷重・耐震設計(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20031 波形インベントリーを用いた複数指標の確率論的地震ハザード評価(地震荷重・耐震設計(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21585 常時微動測定に基づく建物の不整形性による振動特性への影響評価(振動計測(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20029 本震観測記録を用いた余震ハザード評価手法の提案に関する基礎的検討(地震荷重・耐震設計(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21090 重要構造物のクライシスマネジメントの計画に用いる地震動空間分布の想定方法の検討(距離減衰,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)