20437 耐震牲に優れた大規模在来天井工法の開発 : その3 要素実験(天井材の耐震補強,構造I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-07-31
著者
-
小竹 達也
大成建設(株)設計本部
-
小竹 達也
大成建設株式会社設計本部
-
小竹 達也
大成建設(株)技術研究所
-
木村 雄一
大成建設(株)設計本部構造計画グループ
-
高山 正春
大成建設(株)
-
欄木 龍大
大成建設(株)技術センター
-
木村 雄一
大成建設(株)設計本部
-
木村 雄一
大成建設(株) 構造設計第一部
-
佐々木 晴夫
大成建設(株)建築本部
-
欄木 龍大
大成建設株式会社技術センター
-
佐々木 晴夫
大成建設 (株)
-
木村 雄一
大成建設(株)設計本部構造設計第一部
-
高山 正春
大成建設(株)設計本部
-
木村 雄一
大成建設(株)設計本部構造グループ
-
欄木 龍大
大成建設 技術セ
-
小竹 達也
大成建設
-
佐々木 晴夫
大成建設(株)
-
木村 雄一
大成建設(株)
-
欄木 龍大
大成建設(株)・技術センター
関連論文
- 大規模建築物の軒下堆雪形状予測手法の提案
- 20465 ETFEフィルムパネルの加熱加圧成形に関する研究 : (その1)加熱時の挙動と材料定数(膜の材料特性,構造I)
- 20466 ETFEフィルムパネルの加熱加圧成形に関する研究 : (その2)加熱加圧成形における挙動の考察(膜の材料特性,構造I)
- 20469 ETFEフィルム空気膜パネルの振動性状に関する考察(膜の材料特性,構造I)
- 雪国の膜構造ドームとその雪対策について
- 大規模膜屋根構造物における滑雪抵抗力に関する実験的研究
- 20038 大規模建築物における滑雪飛距離調査方法の提案(積雪荷重,構造I)
- 屋根上積雪の落雪による衝撃荷重に関する一考察
- 20052 大規模建築物の軒下推雪形状予測手法の提案
- 20028 雪氷塊の落下衝撃力に関する実験的研究
- 積雪地域に建設される膜構造物における屋根上積雪荷重の評価について
- 20442 膜材のリラクゼーションについて : (その2) モックアップ試験体における実験報告
- 20441 膜材のリラクゼーションについて : (その1) 織布特性を考慮した膜パネルの縮小率の設定
- 20386 開閉機構を持つ膜屋根構造物の開発 : (その4)開閉システム
- 2590 織物特性を考慮した膜材料の構造モデル
- 2660 線材置換による膜構造解析法
- 4644 リサイクル型ビルディングシステムの評価 : 資源・エネルギー・廃棄物に関する評価
- 可変減衰オイルダンパーを用いた免震構造物のスライディングモード制御
- 既存超高層建築の長周期・長時間地震動対策の技術開発とその実施(2010年日本建築学会賞(技術))
- 21173 パレット自動倉庫内の製品に対する耐震性評価 : その2 地震時の製品落下率の評価(室内被害, 構造II)
- 21172 パレット自動倉庫内の製品に対する耐震性評価 : その1 要素試験および要素解析モデルの作成(室内被害, 構造II)
- 21573 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 (その11) : ねじれについての評価例
- 21572 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 (その10) : 構造物の偏心によるねじれ応答の評価
- 20051 大規模建築物における屋根雪性状に関する報告 : その2 積雪観測および積雪密度調査(温度荷重・積載荷重・雪荷重 (1), 構造I)
- 20050 大規模建築物における屋根雪性状に関する報告 : その1 屋根およびデッキ上積雪状況について(温度荷重・積載荷重・雪荷重 (1), 構造I)
- 21032 膜屋根を有する大スパン構造物の動特性評価(減衰同定,構造II)
- 20422 しもきた克雪ドーム(仮称)の設計 : その2 屋根上積雪荷重の設定(立体骨組構造の設計・施工,構造I)
- 20404 A種膜材における長期クリープ破断(膜の材料特性, 構造I)
- 22368 さいたまスーパーアリーナの設計と施工 : その2 極低降伏点鋼を用いたムービングブロックの設計
- 20530 ストリングを面外配置したテンション・グリッド・ドーム(TGD)の力学性状に関する実験的研究 : (その2)実建物における振動実験
- 20437 耐震牲に優れた大規模在来天井工法の開発 : その3 要素実験(天井材の耐震補強,構造I)
- 21253 耐震性に優れた大規模在来天井工法の開発 : その2 実験結果(振動実験 (4), 構造II)
- 21252 耐震性に優れた大規模在来天井工法の開発 : その1 開発および実験概要(振動実験 (4), 構造II)
- 21294 既存構造物の耐震性向上のための連結制御システムの開発 : その1 研究概要(連結制振(2),構造II)
- 21258 変位依存型オイルダンパーによる既存超高層建物の制振補強 : その1 変位依存型オイルダンパーの概要(オイルダンパー,構造II)
- 21259 変位依存型オイルダンパーによる既存超高層建物の制振補強 : その2 変位依存型オイルダンパーの制振効果(オイルダンパー,構造II)
- 22402 ネジ節鉄筋をアンカーボルトに用いた露出形柱脚の構造性能 : その3 曲げ性状(柱脚 (2), 構造III)
- 22401 ネジ節鉄筋をアンカーボルトに用いた露出形柱脚の構造性能 : その2 せん断性状(柱脚 (2), 構造III)
- 22400 ネジ節鉄筋をアンカーボルトに用いた露出形柱脚の構造性能 : その1 実験概要(柱脚 (2), 構造III)
- 浮遊構造物の波圧に関する実験的研究 : (その1) 実験の計画および結果の概要
- 超高層免震技術の開発と実現(2004年日本建築学会大賞・技術)
- 耐火性能向上を目的にポリプロピレン繊維を混入した高強度コンクリートの実用化および適用
- 21507 可変減衰ダンパーを利用した小ストローク免震の応答性能 : トリガー方式を利用した簡易セミアクティブ(免震:セミアクティブ,構造II)
- 21416 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その5 動的載荷実験による力学的特性の評価および解析モデルの検証(複合ダンパー,構造II)
- 21415 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その4 実大複合ダンパーの動的載荷実験(複合ダンパー,構造II)
- 積雪地域に建設される膜構造物における屋根上積雪荷重の評価について
- 21382 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その 3 複合ダンパーの制振効果
- 21381 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その 2 滑り機構を有する粘弾性ダンパーの動的載荷実験およびシミュレーション解析
- 21380 弾塑性・粘弾性複合ダンパーの開発 : その 1 複合ダンパーの構成と実験計画
- 多層骨組のねじれ地震応答性状
- 弾性すべり支承と積層ゴム支承を併用した超高層免震建物の構造設計
- 1層骨組のねじれ地震応答性状 : 鉄筋コンクリート造
- 21570 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 (その8) : 等価1自由度系への縮約(高層建物に対する検討結果)
- 21569 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価(その7) : 等価1自由度系への縮約(中低層建物の剛性・耐力分布の影響)
- 21290 地震リスクマネジメント(SRM)手法を用いた免震建物のライフサイクルコスト評価 : その2 評価例
- 21289 地震リスクマネジメント(SRM)手法を用いた免震建物のライフサイクルコスト評価 : その1 評価手法
- 22426 鉄筋コンクリート耐震壁の可撓仕口に関する実験的研究 : その4 低サイクル疲労実験(耐震要素:耐震壁(2),構造III)
- 21263 変位依存型オイルダンパーによる既存超高層建物の制振補強 : その4 制振ダンパー取付方法と地震応答解析結果(制震補強(1),構造II)
- 21262 変位依存型オイルダンパーによる既存超高層建物の制振補強 : その3 建物概要と制振補強の概要(制震補強(1),構造II)
- 21440 パッシブ型可変減衰免震システムの開発 : その2 建物応答性能の解析的検討(免震制御(1),構造II)
- 1層骨組のねじれ地震応答性状
- 21017 兵庫県南部地震の被災データに基づく建物被害関数の推定 : その1 : 建物フラジリティー曲線の評価
- 中間層免震建物の地震応答
- 21439 連層耐震壁間に極低降伏点境界梁を用いたRC高層建物の地震応答解析
- 40477 地震リスクマネージメント(SRM)手法による事務所ビルの地震被害の定量評価 : その2 耐震対策による地震リスクの低減効果(CAD データベース・SRM)
- 40476 地震リスクマネージメント(SRM)手法による事務所ビルの地震被害の定量評価 : その1 対象建物の概要と地震被害のモデル化(CAD データベース・SRM)
- 地震リスクマネージメント手法による地震リスクの定量評価 その3 総合病院の機能評価例
- 地震リスクマネージメント手法による地震リスクの定量評価 その2 OA化対応ビルの機能評価例
- 地震リスクマネージメント手法による地震リスクの定量評価 その1 地震リスクマネージメント(SRM)手法の概要
- 21308 中間層免震の採用による耐震改修 : その1 建物概要および地震応答解析
- 21010 地震リスクマネージメント手法による総合病院の機能損傷評価 : その3 現状と対策後のランク別治療損傷率の比較
- 21009 地震リスクマネージメント手法による総合病院の機能損傷評価 : その2 建物、重要機器の耐力と損傷発生確率
- 21008 地震リスクマネージメント手法による総合病院の機能損傷評価 : その1 対象病院の概要と地震被害のモデル化
- 21052 地震リスクマネージメント(SRM)手法による地震対策の定量評価 : その3 現状と対策後のリスク評価
- 21051 地震リスクマネージメント(SRM)手法による地震対策の定量評価 : その2 建物・重要機器の耐力、損傷価値
- 21050 地震リスクマネージメント(SRM)手法による地震対策の定量評価 : その1 地震リスクマネージメント手法の概要
- 23327 鉄筋コンクリート造連層耐力壁の長期軸力分布に関する検討(設計・解析法(3),構造IV)
- 21436 高性能上下免震床構法の開発 : その2 振動台による性能確認実験(免震システム,構造II)
- 21435 高性能上下免震床構法の開発 : その1 装置概要(免震システム,構造II)
- 弾性すべり支承と積層ゴム支承を併用した超高層免震建物の構造設計
- 21237 時刻歴応答解析による残留変形の基礎的考察 : S造とRC造の比較
- 21216 V字型平面形状をもつ建物の動的応答性状
- 21439 パッシブ型可変減衰免震システムの開発 : その1 パッシブ型可変減衰ダンパーの基本性能(免震制御(1),構造II)
- 21283 梁内に制振装置を組込んだ制振構造システムの検討 : その2.オイルダンパーの制振効果(摩擦ダンパー(2),構造II)
- 21282 梁内に制振装置を組込んだ制振構造システムの検討 : その1.摩擦ダンパーの制振効果(摩擦ダンパー(2),構造II)
- 21170 高性能上下免震床構法の開発 : その3 装置の可変性(免震床・装置,構造II)
- 円筒形網目シェル屋根の座屈に関する研究 : 構造
- 21171 高性能上下免震床構法の開発 : その4 振動台による性能確認実験(免震床・装置,構造II)
- 21412 ダンパーが不均等配置された多質点系骨組の応答評価 : その2 粘弾性ダンパーにおける検証(複合ダンパー,構造II)
- 21411 ダンパーが不均等配置された多質点系骨組の応答評価 : その1 応答評価法の提案および弾塑性ダンパーにおける検証(複合ダンパー,構造II)
- サウザンドタワー : 新川崎都市型住宅1番館
- 大サイズ天然ゴム系積層ゴムアイソレータの引張特性
- 2515 遠心成型による超高強度コンクリート部材に関する実験的研究-その4 : 柱-梁接合部
- 遠心成型による超高強度コンクリート部材に関する実験的研究-その2- : 構造
- 27 遠心成型による超高強度コンクリート部材に関する実験的研究 : その1(構造)
- 21212 多層骨組のねじれ応答性状 : その5 多層多スパンの最大応答変形の予測
- 21211 多層骨組のねじれ応答性状 : その4 多層多スパンの損傷エネルギー分布の予測
- 既存超高層建物の長周期地震動対策技術の開発と適用--T-RESPO構法 (特集 建築)
- 2128 中間階層崩壊の解析的検討(靱性)