C-33 限局型小細胞肺癌に対しdose intensive weekly chemotherapy(CODE療法)後施行するcisplatin+etoposide・胸部照射同時併用療法のpilot study(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
杉浦 孝彦
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
工藤 新三
大阪市立大第1内科
-
工藤 新三
大阪市立大学医学部呼吸器内科
-
荒木 潤
山口県立総合医療センター呼吸器内科:九州・山口肺癌研究グループ
-
河原 正明
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター
-
根来 俊一
大阪府立羽曳野病院
-
根来 俊一
千葉大学保健管理センター
-
中川 和彦
西日本肺癌治療共同研究グループ
-
磯部 威
西日本肺癌治療共同研究グループ
-
荒木 潤
西日本肺癌治療共同研究グループ
-
河原 正明
西日本肺癌治療共同研究グループ
-
杉浦 孝彦
西日本肺癌治療共同研究グループ
-
根来 俊一
西日本肺癌治療共同研究グループ
-
福岡 正博
西日本肺癌治療共同研究グループ
-
木村 達郎
大阪市立大学大学院呼吸器病態制御内科学
-
有吉 寛
西日本肺癌治療研究グループ
-
磯部 威
広島大学医学部第二内科
-
木村 達郎
大阪市立大学 大学院呼吸器病態制御内科学
-
河原 正明
WJTOG
-
工藤 新三
大阪市立大学 医学部呼吸器内科
関連論文
- O16-2 進行期非小細胞肺癌に対するVNR+GEM併用療法とCBDCA+GEM併用療法の臨床第II相比較試験;WJTOG0104(要望口演16 : IV期NSCLCの比較試験)
- 進行非小細胞肺癌に対するgemcitabine + CBDCAとgemcitabine+vinorelbineの無作為化第II相試験:WJTOG0104
- 21.高齢者縦隔原発seminomaの1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 亜急性知覚神経障害で発症した anti-Hu antibody 陽性小細胞肺癌の1例
- 68 早期肺門部扁平上皮癌に対する高線量率腔内照射 (Brachytherapy) の経験(肺癌 1)
- 多発性気管支静脈瘤の1例
- 59.縦隔腫瘍との鑑別が困難であった肺癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 9. 気管支及び脳に多発性転移を認めたカルチノイドの 1 例(第 51 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 11.1年後に癌性胸膜炎を呈したoccult lung cancer(腺癌)の1例
- 肺癌症例におけるFDG-PETの有用性 : 画像診断(1)
- 非小細胞肺癌に対する化学療法施行時のG-CSFとOK-432併用効果の検討 : 免疫応答増強(1)
- 99 生検像が得られた両側性気管支静脈瘤の一例(喀血・出血)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 9. Hu抗体陽性, 亜急性知覚神経障害で発症した肺小細胞癌の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 非小細胞肺癌患者に対するS-1とシスプラチン併用療法の第II相試験
- 4. YAG レーザー治療により寛解した気管支腺様嚢胞癌の 1 例(第 49 回日本気管支学会近畿支部会)
- 65.カルボプラチン少量連日投与と放射線同時併用療法におけるカルボプラチンの薬物動態の検討
- O-68 進行非小細胞肺癌に対するTS-1とカルボプラチン併用療法の第I-II相試験(肺癌化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- ゲフィチニブ(イレッサ^[○!R]錠250)IDEAL1試験の日本人サブセット解析(Gefitinib(Iressa)をめぐる諸問題)
- 非小細胞肺癌に対するドセタキセル+シスプラチン療法とビンデシン+シスプラチン療法の無作為比較試験
- 限局型小細胞肺癌に対するEPと胸部放射線同時併用療法に引き続くIPのpilot study(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- 限局型小細胞癌の放射線化学療法でのConcurrent, Sequential併用の第III相比較試験(JCOG9104)最終報告(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- 高齢者切除不能局所進行非小細胞肺癌に対する放射線単独とCBDCA+放射線同時併用療法との比較試験(JCOG9812)(進行非小細胞癌への集学的治療)(シンポジウム2)
- W13-1 非小細胞肺癌に対するドセタキセル+シスプラチン併用療法および硫酸ビンデシン+シスプラチン併用療法の無作為化比較試験 (非小細胞肺癌の化学治療)
- W2-5 限局型小細胞肺癌に対するEP療法と胸部照射同時併用に引き続くIP療法のpilot study(JCOG9903-DI) (小細胞肺癌の治療戦略)
- W2-4 限局型小細胞肺癌の放射線化学療法でのConcurrent, Sequential併用の第III相比較試験(JCOG9104)最終報告 (小細胞肺癌の治療戦略)
- W2-1 進展型小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチン療法とエトポシド/シスプラチン療法の第III相比較試験(JCOG9511)最終報告 (小細胞肺癌の治療戦略)
- 進展型肺小細胞癌に対するCODE+GCSF療法とCAV/PE交替療法の比較試験
- 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対するゲムシタビン(G)とドセタキセル(D)との併用第I/II相試験
- C-44 再発小細胞肺癌に対する塩酸ノギテカン(SK&F104864)後期第II相臨床試験成績 : グループA(非小細胞癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-23 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対するMVP療法併用Concurrent vs Sequential胸部放射線照射(TRT)の第III相比較試験 : 5年追跡結果(非小細胞肺癌の治療5,第40回日本肺癌学会総会号)
- 小細胞肺癌患者における血清中Pro-GRPのモニタリングの有用性に関する検討
- 限局型小細胞肺癌に対しdose intensive weekly chemotherapy(CODE療法)後施行するcisplatin+etoposide・胸部照射同時併用療法のpilot study : ワークショップ6 : 小細胞肺癌に対する治療のStrategy
- D-23 高齢者限局型非小細胞肺癌(NSCLC)に対する少量カルボプラチン(CBDCA)連日投与と同時放射線療法(TRT)におけるCBDCAのAUC escalasion study(薬物動態2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 27.高齢者限局型非小綱胞癌(NSCLC)に対する少量カルボプラチン(CBDCA)連日投与と同時放射線療法(RT)におけるCBDCAのAUC escalasion study : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- O-77 Carboplatin/Paclitaxel を用いた術後補助化学療法の認容性の検討 (WJTOG3105-DI)(術後補助療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 44.発熱と白血球増多を伴い腹部腫瘤にて再発した肺癌の2例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- W4-5 切除不能3期非小細胞肺癌に対するCDDP, MMC, VNRの化学療法に胸部放射線同時併用を行う第I相臨床試験 (非小細胞肺癌の集学的治療・内科)
- P-4 限局型小細胞肺癌に対するCisplatin(P), Etoposide(E), 胸部放射線同時療法+Weekly Dose Intensive Chemotherapy(CODE)の第2相試験
- O16-1 NSCLCに対するドセタキセル・ゲムシタビン療法/ドセタキセル・シスプラチン療法の無作為比較第II相臨床試験(要望口演16 : IV期NSCLCの比較試験)
- 肺癌化学療法に対する意識調査 : 担癌患者,医療従事者間の認識の差
- 61. 平滑筋肉腫の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 両側に気胸を反復し、NSIP Group2と考えられた上葉優位な間質性肺炎の一例
- 2.健診にて発見された同時多発肺門部扁平上皮癌の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- J-21 非小細胞肺癌におけるEGFRと細胞内情報伝達関連蛋白の免疫組織学的検討
- C-5 血痰を主訴とし気管支鏡検査を施行した肺癌症例の臨床的検討
- PD-6 進行非小細胞肺癌におけるCisplatinとWeekly Paclitaxel併用の臨床第I/II相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(1))
- 9. 進行非小細胞肺癌におけるシスプラチンとWeeklyパクリタキセル併用の臨床第I/II相試験
- 15.FDG-PETにより評価した悪性胸膜中皮腫2症例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 9.血痰を主訴とし気管支鏡検査を施行した女性症例の検討(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- I-51 切除不能高齢非小細胞肺癌症例における予後因子の検討
- G-4 血痰を主訴とした気管支鏡検査を施行した女性症例の検討
- 12. 気管支内に発生した過誤腫の1例(第66回 日本気管支学会近畿支部会)
- 36.当院における肺癌に対する外来化学療法の経験(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 2.肺野末梢発生の肺扁平上皮癌の1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 395 気管支喘息患者における心理的因子と呼吸困難感の検討
- 234 メサコリン吸入や運動の誘発気道収縮に対する呼吸困難感と気道炎症の関係
- H-43 cN2Stage IIIA非小細胞肺癌(NSCLC)の縦隔リンパ節と予後との関係(N因子診断どリンパ節郭清の意義3,一般口演,第40回日本肺癌学会総会号)
- 16.検診発見の胸部CT,気管支鏡無所見の肺扁平上皮癌の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 5.高齢者限局型小細胞肺癌に対する化学療法と放射線同時併用の試み : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- P-350 非小細胞肺癌に対するトポテカン週1回投与の第I相試験
- PD-13 非小細胞肺癌に対するSR259075(チラパザミン)とシスプラチンの臨床第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(2))
- PD-15 未治療進行非小細胞肺癌に対するGemcitabine+Vinorelbineの第II相試験(WJTOG9908)
- 13. 超高齢進展型小細胞肺癌にAMR単剤による治療が奏功した1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 29. 当院におけるイレッサ長期有効症例(PR期間≧6ヶ月)PD後の次回治療の報告(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 27. 当院における悪性胸膜中皮腫症例の臨床的検討(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 14. 高齢者進行非小細胞肺癌に対するドセタキセル(D)とカルボプラチン(C)の併用第II相試験(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P7-44 高齢者進行非小細胞肺癌に対するドセタキセルとカルボプラチンの併用第II相試験(ポスター総括7 : 内科2 Poor risk症例の化学療法)
- O12-4 肺癌細胞株におけるドセタキセルとプロテアソーム阻害剤(PS-341)における相互作用の分子生物学的検討(要望口演12 : 分子標的治療薬(基礎))
- 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対しgefinitibが奏効した症例の検討
- 20mm以下の肺野末梢小型肺陰影に対するCTガイド下経皮肺針生検の有用性
- I期非小細胞肺癌におけるEGFR familyおよび関連蛋白の免疫組織学的検討
- 高齢者進行非小細胞肺癌に対する化学療法 : FACS研サブグループ解析(54 高齢者肺癌, 第46回日本肺癌学会総会)
- 局所進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対する化学療法同時併用による胸部照射(TRT)の総線量増加試験(JCOG9601)
- 高齢者肺癌(76歳以上)症例の臨床的検討
- W4-2 進展型小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチン(CP)療法とエトポシド/シスプラチン(EP)療法の第III相比較試験(JCOG9511)
- 非小細胞肺癌に対するDocetaxel・Irinotecan併用化学療法第I/II相臨床試験第2報
- A-4 非小細胞肺癌に対するDocetaxel・Irinotecan併用化学療法第I/II相臨床試験
- 非小細胞肺癌に対する新規経口フッ化ピリミジンS-1の前期臨床第II相試験
- 45.巨大ブラ切除にて発見されたCA19-9産生を示した肺腺癌の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P17-3 慢性咳嗽を契機に発見された気道異物の2例(異物,ポスター17,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-39 トポイソメラーゼI阻害剤とII阻害剤の併用効果, 及び, 相互作用の検討 : in vitroassay
- 40.III期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノデカン,カルボプラチンと放射線同時併用の試み : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- E-37 血痰を主訴とし気管支鏡検査を施行した女性症例の検討(喀血 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W7-3 当院での気管支腔内照射の経験(ワークショップ7 気管支鏡を用いた治療)
- 39. 虹彩転移で発見された肺腺癌の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- O15-4 進展型小細胞肺癌に対するアムルビシンとシスプラチンの併用第I/II相臨床試験 : 最終報告(要望口演15 : 抗悪性腫瘍薬のI/II相試験)
- 進展型小細胞肺癌に対するアムルビシンとシスプラチンの併用第1/2相臨床試験
- 進展型小細胞肺癌に対するSM-5887とシスプラチンの併用探索的試験(第I/II相)中間報告(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- W4-1 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対するICE+G-CSFとPE+TRTの第I/II相試験(WJTOG9801)
- A-1 SM-5887(amrubicin)の進展型小細胞肺癌に対する第II相臨床試験
- E-8 切除不能局所進行性非小細胞肺癌に対するシスプラチン, マイトマイシン, ビノレルビンの化学療法に胸部放射線の同時併用を行う第I相臨床試験
- 9.局所進行非小細胞肺癌化学療法同時胸部照射の総線量増加試験(JCOG9601) : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- W13-10 非小細胞肺癌性胸膜炎に対するブレオマイシンvsOK-432vsCDDP+VP-16療法の第2相無作為化試験(JCOG9515) (非小細胞肺癌の化学治療)
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 30.非小細胞肺癌に対するanthracycline系抗癌剤SM5887(amrubicin)の使用経験
- C-29 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対するDocetaxel(TXT)とCisplatin(CDDP)併用化学療法と同時併用放射線療法の第I/II相試(JCOG9704)(非小細胞肺癌の治療6,第40回日本肺癌学会総会号)
- 高齢者進行非小細胞肺癌に対するビノレルビン・ゲムシタビン併用療法の第I/II相試(JCOG9909-DI)
- C-33 限局型小細胞肺癌に対しdose intensive weekly chemotherapy(CODE療法)後施行するcisplatin+etoposide・胸部照射同時併用療法のpilot study(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 再発小細胞肺癌に対するシスプラチン,エトポシド,イリノテカンによるweekly chemotherapyの第II相試験(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- C-32 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する高用量ICE+G-CSFとPE concurrent TRTのPhase I/II Study(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 進行肺癌治療後白血球減少時の内因性G-CSF(colony simulating facor)値の検討