339 転写従業員の日常生活習慣と血清カロテノイドレベルとの関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(14)(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1991-12-20
著者
-
伊藤 宜則
保健衛生大衛生学教室
-
大谷 元彦
保健衛生大医衛生
-
大野 良之
名古屋大予防医学
-
大野 良之
名市大医公衛
-
大野 良之
名市大・医・公衆衛生
-
深谷 幸生
愛知文教女子短期大学
-
久保 奈佳子
名市大医公衛
-
深谷 幸生
名市大・医・公衛
-
松本 忠雄
名市大・医・公衛
-
久保 奈佳子
名市大・医・公衛
-
大谷 元彦
藤田保健衛生大学 医学部 衛生 学教室
-
落合 潤一
保健衛生大・医・衛生
-
大谷 元彦
名古屋保衛大 衛生学
-
久保 奈佳子
名古屋市大医公衛
-
伊藤 宜則
保健衛生大医衛生
-
大野 良之
名大 予防医学
-
落合 潤一
藤田保健衛生大学 衛生
-
大野 良之
名古屋市立大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- 89)高脂肪食摂敢マウスのビタミン投与による検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 19. 鉛暴露者における血清中特異性タンパク量の検討 (昭和56年度東海地方会)
- P-212 肺癌例の肺組織の病理学的変化(第4報)
- Hc-27 肺癌例の肺組織の病理学的変化(第3報)
- 279. 衛生害虫防除従事者の血中クロルデン量と散布状況(有害物,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 437 肺癌例の肺組織の病理学的変化 : 沖縄の症例における所見
- 一般生活者集団および殺虫剤散布職域集団における尿中3-フェノキシ安息香酸量の比較検討
- 1.殺虫剤散布作業集団におけるフェニトロチオン尿中代謝物3-methyl-4-nitrophenolとフェニトロチオン散布との関連(一般演題,平成18年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- D111 衛生害虫防除作業者のピレスロイド系殺虫剤尿中代謝産物による曝露評価(有機溶剤中毒ほか,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 2-I-6 某地域住民における血清抗酸化および酸化物質と死亡および相互の関連性
- 鉛曝露作業者の末梢手指血流量および血清過酸化脂質関連物質
- 3.鉛暴露者の血清カロテノイドレベルと血清過酸化脂質値との関連性(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 513. 鉛曝露作業者の末梢手指血流量および血中過酸化脂質関連物質の検討(鉛,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 某地域住民における血清及び尿中8-OHdG値と血清カロテノイド値との関連性
- 某地域住民における萎縮性胃炎と血清カロテノイドの検討
- 某地域住民の高血糖者における血清カロテノイド値の検討
- クロルピリホスに曝露された白蟻防除作業者におけるコリンエステラーゼ活性, 神経伝導速度, 臨床徴候および症状の変化
- 手持機械を使用する電気部品組付従事者の健康障害
- 839. 某電気部品メーカーにおける手持機械使用者の自覚症状について(振動,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 7.末梢手指血流量の再現性(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 13.鉛曝露作業者の末梢手指血流量の検討(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 南北海道地域住民の血清カロテノイド値とその性差
- 339 転写従業員の日常生活習慣と血清カロテノイドレベルとの関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(14)(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 608 鉛暴露者の栄養摂取と血中鉛量の変動生化学検査値の統計学的解析 : 13(鉛,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 16.β-カロチン投与ラットの血中鉛量の検討(一般演題,平成元年度東海地方会学会)
- 508. 鉛暴露者の血中鉛量、ALA-D 活性と血中ビタミンレベルとの関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(12)(鉛,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 514. 鉛暴露者の血中鉛量と血清カロチノイド量との関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(11)(鉛,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 6.鉛暴露者における血清カロチノイド量からみた血中鉛量(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 5.鉛暴露者の食品摂取頻度と鉛指標との関連性(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 2.マウス脾細胞に対するジルコニウム化合物のマイトジェン作用と細胞毒性 : 感作性金属による細胞毒性に関する研究(2)(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 6.鉛技与ラットの血中鉛分画(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 924 味覚識別能に関する研究 : (6)漁業従事者の疲労感との関連性(産業疲労,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 20.鉛投与ラットの鉛排泄におよぼすバナジウムの影響(昭和61年度東海地方会)
- 19.鉛暴露者における血清エラスターゼ様酵素活性の動態(昭和61年度東海地方会)
- 514 鉛曝露者の血中鉛量と食品摂取頻度との関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(10)(鉛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 817 陽極溶出法による血中重金属量の測定生化学的検査値の統計学的解析(9)(鉛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 14.転写紙製造工場作業者のトリメチルベンゼン暴露(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 4.トリメチルベンゼンの尿中代謝物による生物学的モニタリングの検討(一般演題,第21回有機溶剤中毒研究会)
- 9.転写紙製造工場における有機溶剤・鉛曝露と労働時間の検討(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 肺癌例の肺組織の病理学的変化(第2報)
- 沖縄県切除肺癌症例(国療沖縄病院)の臨床的検討 : 千葉県症例(千葉大肺癌研)との比較
- 愛知県における肺がん死亡の疫学特性
- 性と年齢からみた疾病動向 (社会と健康)
- 6.陶磁器用絵具製造工場における労働時間と粉塵曝露量の検討(一般演題,平成元年度東海地方会学会)
- 3.某貯金事務センターにおけるVDT労働とその健康への影響 : (2)神経・筋肉症状を中心として(一般演題,平成元年度東海地方会学会)
- 2.某貯金事務センターにおけるVDT労働とその健康への影響 : (1)眼症状を中心として(一般演題,平成元年度東海地方会学会)
- 21.郵政集配作業におけるオートバイ乗務量の検討(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 5.鉛曝露作業者の神経・筋肉系機能の検討(その2)(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 708 鉛曝露作業者の神経・筋機能の検討 : 第4報 タッピングテスト3回反復について(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 21.鉛曝露作業者の神経・筋肉系機能の検討(その3) : タッピング能反復検査を中心として(昭和61年度東海地方会)
- 332 転写紙製造工場における気中鉛濃度低減対策の評価(労働環境,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 海水汚染指標の総合評価 : 名古屋港を例として
- わが国の難病死亡の疫学特性 : 年齢別性比分布
- 陶磁器製造従事者の鉛暴露状況とその関連要因
- 絵具・転写紙製造従事者における振動感覚閾値の半年後の再現性
- 絵具・転写紙製造従事者における振動感覚閾値と血中鉛量
- 14.某電気部品メーカーにおける小型手持機械の振動(平成5年度東海地方会)
- 13.絵具・転写紙製造従事者における振動感覚閾値の半年後の再現性(平成5年度東海地方会)
- 3.愛知県瀬戸地方における騒音性難聴の健康管理(一般演題,第24回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 524. 振動障害における白ろう指本数と振動感覚閾値の関係についての研究(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 507. オートバイ乗務による振動障害者の振動感覚閾値の検討(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 420. 振動障害における白ろう指本数と筋運動系機能の関係についての研究(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- エンドトキシン誘発性の誘導型一酸化窒素合成酵素の過剰発現およびチトクロームP450の蛋白発現量の低下に対する炎症性メディエーターの関与
- エンドトキシン誘発性肝薬物代謝酵素の発現低下における一酸化窒素の関与
- Serial variations in serum hepatic profiles among occupational pesticide sprayers: multilevel analyses of 14-year health check -up data
- 高血圧症における毛細血管抵抗性について : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 265. 鉛暴露作業者の神経・筋機能の検討(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 1. 高脂血症者の摂取栄養素量とHDL成分量の検討 (昭和56年度東海地方会)
- 269. 陶磁器製造業の鉛に関する健康管理(第3報) : 某工場における環境鉛調査(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 20)眼底所見の診断の一致度と再現性について : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 血清 HDL-コレステロール値とその関連要因についての一疫学的研究 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 11.振動障害による白ろう指本数と末梢神経循環系機能の関係(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 17. 踵骨乾式超音波法(AlokaAOS100)による骨量評価の検討 : 第3報 : 骨量評価と食物摂取との関連性 (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 5.踵骨乾式超音波法(Aloka AOS100)による骨量評価の検討. 第2報 : 骨量評価と日常食生活習慣との関連性(平成9年度東海地方会学会)
- 4.踵骨乾式超音波法(Aloka AOS100)による骨量評価の検討. 第1報 : DEXA法骨量評価との関連性(平成9年度東海地方会学会)
- 4.健常成人における血清腫瘍マーカーと食生活習慣との関連性(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- J105 某事業所男性従業員の音響的骨評価に関する調査研究(第2報) : 音響的骨評価値と日常生活習慣に関する関連
- J104 某事業所男性従業員の音響的骨評価に関する調査研究(第1報) : 音響的骨評価値と骨折既往に関する関連
- 某事業所従業員配偶者の骨量評価値とその関連要因の検討
- 107) 地域集団における自覚症状 : 血圧水準との関連について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 地域集団に於ける健常者心音図について : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- N地区における先天奇形発生に関する疫学的研究 : 第1報妊婦の社会医学的背景について
- 先天奇形発生関与因子の多変量的評価 : 昭和40年度名古屋市全出産児の4年間の追跡調査
- 先天奇形の発生に関与する因子の相対危険率 : 昭和40年度名古屋市全出産児の4年間の追跡調査
- 地区住民の高血圧と喫煙・飲酒について : 第21回日本循環器学会東海地方会総会
- 一地区住民の運動負荷心電図
- 老化及び動脈硬化によく伴う自覚症状
- 15.低濃度鉛暴露者におけるリンパ球サブセット百分率の検討(一般演題,平成元年度東海地方会学会)
- 251) 水銀柱の読みの偏りにより高血圧頻度の過大評価の可能性について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 名古屋市における脳卒中死亡と気象 : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 517 積載重量の異なるオートバイ走行時の生体負担(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 耳朶血を用いたフレームレス原子吸光法による鉛微量自動測定法
- 25.某製鋼事業所における個人騒音暴露量の検討(昭和61年度東海地方会)
- 8.人血液中重金属量と胆汁中および尿中への重金属排泄量との関連性(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 12. バナジウム投与時の過酸化脂質値について (昭和57年度東海地方会)
- 7. 鉛作業者の健康管理 (10) : 鉛暴露者におけるSOD活性 (昭和57年度東海地方会)
- 6. 鉛作業者の健康管理 (9) : 鉛暴露者における過酸化脂質 (昭和57年度東海地方会)
- 18. 鉛作業者の健康管理 (8) : 血中グルタチオンペルオキシダーゼ活性値の検討 (昭和56年度東海地方会)
- 疾病地域集積性の有意検定法 : 食道・胃・肺がんの市郡別死亡分布を例として
- ウェスタンブロット法を用いた蛋白質の半定量的分析における内部標準物質発現量へのエンドトキシンの影響