89)高脂肪食摂敢マウスのビタミン投与による検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1985-04-10
著者
-
小出 直
日進病院内科
-
戎 弘志
日進病院研究部
-
中井 道明
日進病院研究部
-
内田 文彦
日進病院研究部
-
雨沢 雅子
日進病院研究部
-
伊藤 宜則
保健衛生大衛生学教室
-
伊藤 宜則
保健衛生大医衛生
-
戎 弘志
福友病院
-
戎 弘志
医療法人福友会福友病院
-
内田 文彦
日進病院
関連論文
- 89)高脂肪食摂敢マウスのビタミン投与による検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 181. スコア評価法によるじん肺大陰影症例の予後判定 (粉じん,じん肺)
- 19. 鉛暴露者における血清中特異性タンパク量の検討 (昭和56年度東海地方会)
- 3. 中小企業と有害業務のロボット化 (第15回中小企業衛生問題研究会)
- サクシニルトリアラニンp-ニトロアニリド水解活性におよぼす鉛の影響
- サクシニルトリアラニンp-ニトロアニリド水解活性におよぼすカドミウムの影響
- 244. じん肺健康管理手帳の利用実態調査 (粉じん・じん肺)
- 32. じん肺重症度と肺機能障害の相関性について (昭和55年度東海地方会)
- 24. 各種金属によるサクシニルトリアラニン-p-ニトロアニリド水解活性の動態について (昭和55年度東海地方会)
- 216. TDI暴露による呼吸機能への影響評価 (2) (その他)
- 6. じん肺X線重症度スコアと肺機能評価 (粉じん・じん肺)
- 15. TDI暴露者の呼吸機能への影響について (昭和53年度東海地方会)
- 11. じん肺者に対する職場配置転換の実態について (昭和53年度東海地方会)
- 10. SCORE評価法によるじん肺X線進展度の検討 (昭和53年度東海地方会)
- 9. 分粒式重量法からみた窯業粉塵環境評価 (昭和53年度東海地方会)
- 2-I-6 某地域住民における血清抗酸化および酸化物質と死亡および相互の関連性
- 鉛曝露作業者の末梢手指血流量および血清過酸化脂質関連物質
- 3.鉛暴露者の血清カロテノイドレベルと血清過酸化脂質値との関連性(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 513. 鉛曝露作業者の末梢手指血流量および血中過酸化脂質関連物質の検討(鉛,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 健常成人における血中ス-パ-オキサイドデイスムタ-ゼ活性値の加齢変化
- 鉛曝露者の血清過酸化脂質値におよぼす鉛の影響
- 血清Retinol Binding ProteinおよびPrealbumin値の肝機能検診における意義
- 東海北陸地方における血中ホルモン測定の現状 (血中ホルモン測定の現状と問題点)
- 某地域住民における血清及び尿中8-OHdG値と血清カロテノイド値との関連性
- 某地域住民における萎縮性胃炎と血清カロテノイドの検討
- 106)SHRの血中カテコールアミン・心筋β-receptorに及ぼすフラノロール・ジルチアゼム・プラゾシンの効果 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 7.末梢手指血流量の再現性(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 339 転写従業員の日常生活習慣と血清カロテノイドレベルとの関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(14)(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 16.β-カロチン投与ラットの血中鉛量の検討(一般演題,平成元年度東海地方会学会)
- 508. 鉛暴露者の血中鉛量、ALA-D 活性と血中ビタミンレベルとの関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(12)(鉛,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 514. 鉛暴露者の血中鉛量と血清カロチノイド量との関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(11)(鉛,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 6.鉛暴露者における血清カロチノイド量からみた血中鉛量(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 5.鉛暴露者の食品摂取頻度と鉛指標との関連性(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 2.マウス脾細胞に対するジルコニウム化合物のマイトジェン作用と細胞毒性 : 感作性金属による細胞毒性に関する研究(2)(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 6.鉛技与ラットの血中鉛分画(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 924 味覚識別能に関する研究 : (6)漁業従事者の疲労感との関連性(産業疲労,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 20.鉛投与ラットの鉛排泄におよぼすバナジウムの影響(昭和61年度東海地方会)
- 19.鉛暴露者における血清エラスターゼ様酵素活性の動態(昭和61年度東海地方会)
- 56)食道誘導ホルター心電図法による上室不整脈24時間観察の経験 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 88)観血法による血圧の長時間連続毎心拍記録の研究 : 自由行動ラットによる観察 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 23)外来患者における非持続性心室頻拍の特徴 : ホルター心電図法による検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 1. 高脂血症者の摂取栄養素量とHDL成分量の検討 (昭和56年度東海地方会)
- 17. 踵骨乾式超音波法(AlokaAOS100)による骨量評価の検討 : 第3報 : 骨量評価と食物摂取との関連性 (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 5.踵骨乾式超音波法(Aloka AOS100)による骨量評価の検討. 第2報 : 骨量評価と日常食生活習慣との関連性(平成9年度東海地方会学会)
- 4.踵骨乾式超音波法(Aloka AOS100)による骨量評価の検討. 第1報 : DEXA法骨量評価との関連性(平成9年度東海地方会学会)
- 4.健常成人における血清腫瘍マーカーと食生活習慣との関連性(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- J105 某事業所男性従業員の音響的骨評価に関する調査研究(第2報) : 音響的骨評価値と日常生活習慣に関する関連
- J104 某事業所男性従業員の音響的骨評価に関する調査研究(第1報) : 音響的骨評価値と骨折既往に関する関連
- 某事業所従業員配偶者の骨量評価値とその関連要因の検討
- 56)SHRのベクトル心電図及び降圧剤の影響 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 15.低濃度鉛暴露者におけるリンパ球サブセット百分率の検討(一般演題,平成元年度東海地方会学会)
- 25.某製鋼事業所における個人騒音暴露量の検討(昭和61年度東海地方会)
- 8.人血液中重金属量と胆汁中および尿中への重金属排泄量との関連性(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 12. バナジウム投与時の過酸化脂質値について (昭和57年度東海地方会)
- 7. 鉛作業者の健康管理 (10) : 鉛暴露者におけるSOD活性 (昭和57年度東海地方会)
- 6. 鉛作業者の健康管理 (9) : 鉛暴露者における過酸化脂質 (昭和57年度東海地方会)
- 18. 鉛作業者の健康管理 (8) : 血中グルタチオンペルオキシダーゼ活性値の検討 (昭和56年度東海地方会)
- 716 某製鋼工場における鉛暴露者の血中鉛量と降下ばいじん中鉛量との関連性(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)