307 労働者の健康・生活・職業生活の関連(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1991-12-20
著者
-
加藤 登紀子
富士通健管セ
-
内山 敬司
富士通
-
加藤 登紀子
富士通健康管理センター
-
神長 善
富士通健康管理センター
-
行山 康
富士通健康管理センター
-
神長 善
富士通健管セ
-
日野 ゆう子
富士通健管セ
-
古屋野 享子
富士通健康管理センター
-
日野 ゆう子
富士通健康管理センター
-
内山 敬司
富士通健康管理センター
-
武田 文
日本社会事業大学
-
川田 智恵子
東大保健社会学教室
-
武田 文
日本社会事業大学社会事業研究所
-
武田 文
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
川田 智恵子
東京大学医学部
-
古屋野 享子
富士通(株)健康管理センター
-
行山 康
富士通(株)健康管理センター
-
川田 智恵子
東大保健社会
関連論文
- 178 SDS-PAGE, Western Blottingを用いた抗核抗体対応抗原の分析
- P44 ヘマトクリット値と循環器疾患の発症リスクとの関連
- 108 職域における健診データベース化への一試み : (第3報)飲酒、喫煙、運動習慣および肥満度の諸検査成績への関連(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 240 職域における健診データベース化への試み : 第2報:複数集団からの健診情報の解析(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 239 職域における健診データベース化への一試み : 第1報:検査項目階級幅の標準化(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 職域定期健康診断の評価 (2) : 肝機能検査の有効性の検討
- 職域健康診断の評価 (3) : 心電図検査所見と突然死との関連
- ダイエット教室における小集団健康学習の評価と今後のあり方
- 3.雇入時健康診断の結果とその活用(一般口演,第179回関東地方会)
- 238. 若年者の健康管理上の課題をさぐる : ライフスタイルと健診データの追跡から(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 307 労働者の健康・生活・職業生活の関連(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 245 疾病管理業務のコンピュータ利用とその評価(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 237. 定期健診における糖尿病スクリーニングの方法と評価(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 120. 企業内の成人病保健指導のための栄養価分析システムの開発と利用について(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 112 不整脈を有する従業員の保健指導について : ホルター心電図の応用の試み(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 105 時系列データを使った健康管理システム(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 35. 健診予診システムの追跡 : 糖尿病スクリーニングについて (健康管理)
- 2. 単身アパート生活者の健康上の問題点 (第127回関東地方会例会)
- 保健所HIV抗体検査来所者のプロフィール
- 加齢と喫煙の聴力への影響 : 騒音非曝露者における横断研究
- ホワイトカラ-男子勤務者の年齢層別にみた労働生活と健康状態-2-保健行動と健康状態
- ホワイトカラ-男子勤務者の年齢層別にみた労働生活と健康状態-1-労働生活とライフスタイル
- 精神薄弱児施設の保母・指導員における抑うつ状態とその要因
- 大学アメリカンフットボール男子部員の身体的、精神的訴えに関わる要因の検討
- 公共交通の不便な地域の在宅高齢者における交通環境が生活の質におよぼす影響
- 327. 定期健康診断健康調査票による職種別健康度の分析(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 高齢者の生活特質に関する東京都心と郊外の比較検討 : 文京区と保谷市の調査結果から
- 324. 二,三の事業場におけるカゼに関する調査研究について (健康管理(II))
- 環境保全行動に関わる要因の研究 : 東京と台北の中学生の比較
- 246. 某企業男子従業員の飲酒行動について(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 交通の不便な地域に居住する高齢者の外出実態と交通環境に対する意識
- 140 昭和61年度、富士通川崎工場における風疹流行状況について(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 45. 疾病休業の統計的解析 (第4報) : 性別比較 (健康管理)
- 9. 疾病休業の統計的解析 (第3報) : 年齢階層別比較 (健康管理)
- 精神薄弱施設職員の疲労感とその関連要因
- 男子ホワイトカラ-における職種および役職と生活・健康の関連に関する研究
- 高齢者集合住宅への入居希望の強さの判別要因
- 都市部高齢者の経済的自立意識に関連する要因
- 35歳時の健康に関する意識 〜より良い健康教育に向けて〜
- 3歳児の母親における精神健康と健康生活習慣の要因
- 産後の抑うつとソーシャルサポート
- 富士通健康管理システム
- THI(東大式健康調査票)の大学生への適用について : 大学生用THIの作成と信頼性の検討
- 高血圧要治療・要管理者の治療および日常生活状況とそれらに影響を及ぼす心理的要因--都内某大学教職員の場合
- ホワイトカラ-男子勤務者の年齢層別にみた労働生活と健康状態-1-労働生活とライフスタイル
- ホワイトカラ-男子勤務者の年齢層別にみた労働生活と健康状態-2-保健行動と健康状態
- いわゆるHealth Belief Modelをめぐって
- 地域保健におけるCommunity Organizationと住民参加