906 有機リン化合物による急性中毒 : 血中濃度及びChE活性の推移における化合物の差異(農薬・有害ガス,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1990-12-20
著者
-
吉田 稔
八戸大学 人間健康学部
-
山中 すみへ
東京歯科大学・口腔科学研究センター衛生学講座
-
山村 行夫
聖マリアンナ医科大学 医学部 医学科 予防医学教室
-
吉田 稔
聖マリアンナ医科大学・化学
-
山中 すみへ
東京歯大衛生
-
西村 正雄
東京歯大衛生
-
西村 正雄
東京歯科大学
-
山村 行夫
聖マリアンナ医大公衛
関連論文
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 圧電セラミックス工場における鉛(Pb)作業管理濃度について
- 小規模の金採掘鉱山における水銀汚染による健康影響の現状
- In vitro におけるメラトニンによる活性酸素の消去作用
- 小児TPN施行患者におけるセレン含有蛋白質の動態 : セレノプロテインP及びグルタチオンペルオキシダーゼについて
- 金属水銀と健康障害
- C28 シスプラチンの腎毒性に対するエブセレンの腎障害軽減効果
- 静脈栄養剤中への亜セレン酸、セレン酸及びセレノメチオニンとSH化合物との混合配合の影響
- S-I-4 超短腸症候群におけるセレン投与(小腸超大量切除(残存小腸30cm以下)例の長期管理)
- 静脈栄養剤中への亜セレン酸とSH化合物との混合配合の影響 : それに関する実験的研究
- D36 シスプラチン誘発腎障害ラットに対するエブセレンの投与効果
- 長期間のTPN施行小児患者に対するセレン投与 : 血液及び頭髪中セレン濃度について
- 環境汚染物質としての歯科用アマルガム--特に火葬場から放出される水銀量について
- 711. 母乳を介しての水銀曝露 : メチル水銀の場合(マンガン・クロム・水銀,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 523. 血中有機リン濃度とコリンエステラーゼ活性からみた血液吸着療法と血漿交換療法について(その他,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 523 母乳による新生仔モルモットへの水銀暴露(水銀,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 5.初代培養腎上皮細胞におけるカドミウムの取込み(一般演題,関東地方会第171回例会)
- 906 有機リン化合物による急性中毒 : 血中濃度及びChE活性の推移における化合物の差異(農薬・有害ガス,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 623 急性塩化第二水銀中毒の一症例(水銀,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 520. 水銀蒸気暴露後の新生仔と成熟モルモットおける体内水銀分布の比較(水銀,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 518. 急性シアン化水銀中毒の一症例(水銀,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 運動負荷による酸化ストレスの経時的変化と抗酸化能について
- 口腔・顎顔面機能再構築のための高機能素材の開発
- 胎生期における水銀蒸気とメチル水銀の複合曝露が行動に及ぼす影響
- 発育期の水銀蒸気曝露が神経行動に及ぼす影響と遺伝的修飾
- 601. 有機リン剤中毒例の血液中フェニトロチオン(スミチオン)濃度とコリンエステラーゼ活性(有機物,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 502. エタノール投与後の水銀蒸気暴露と胎仔肝メタロチオネインについて(水銀・カドミウム・マンガン・クロム,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 5.妊娠モルモットへの金属水銀蒸気暴露 : 特に胎仔肝メタロチオネインの役割(一般講演,第160回関東地方会)
- 707 七宝焼工場作業員の尿中グアニン量について(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 537 急性タリウム中毒の一症例 : 血液透析及び吸着療法について。(その他の金属,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 505 3-アミノトリアゾール・エタノールを投与されたマウスにおける水銀蒸気の臓器分布(水銀,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 三種の有機リン剤中毒における赤血球および血漿コリンエステラーゼ活性の変化
- 二エチル鉛投与ウサギにおける尿および糞便中三エチル鉛,二エチル鉛,無機鉛の排泄について
- 七宝焼工場作業員の鉛暴露に関する研究
- 七宝教室における鉛暴露の調査
- 808 水銀暴露者の呼気中水銀量について(水銀,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 2.妊娠中水銀蒸気暴露モルモットの新生児体内水銀分布(一般演題,昭和60年度関東地方会総会および第149回例会)
- 水銀暴露者の呼気中水銀量
- 273. 鉛中毒者のキレート剤投与後の各種パラメータの変化(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 268. 七宝焼作業員の鉛暴露の調査(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 水銀蒸気曝露に対するエタノ-ル繰り返し投与の影響
- 238. 水銀蒸気暴露者の血液,尿中金属水銀(Hg^○)について (水銀)
- 5. 七宝焼工場作業者の鉛中毒 (第141回関東地方会例会 (昭和58年度総会))
- 水銀蒸気暴露者の尿中β_2-マイクログロブリン量
- 四エチル鉛投与ウサギにおける胆汁中二エチル鉛排泄について
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 女性高齢者の欠損歯列状態と食生活および骨密度との関連性
- 5A08 唾液検査とオーダーメード治療
- 超音波骨密度測定装置による若年者の骨密度評価
- 酵母を基盤とするケミカルゲノミクス (特集 ケミカルバイオロジー--タンパク質機能を調節する小分子の世界)
- 分裂酵母のゲノム情報を利用したケミカルゲノミクス (特集 ケミカルゲノミクスの誕生)
- 503 化学物質の腐食性, 刺激性評価のためのスクリーニング法(職業性アレルギー,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- Manuka に含まれる脂肪酸およびステロール成分
- Manuka Oil の脂質組成
- 溶解性の異なる有機リン化合物中毒における脂質代謝への影響
- 特殊環境ストレス下における唾液中 Cortisol およびIgAの変動
- 唾液中ビスフェノール-A 濃度の変動要因
- 歯科用金属によるアレルギー発現をスクリーニングするためのリンパ球機能検査
- 酸取り扱い作業者の作業環境と口腔内状態
- 歯科用消毒剤の細胞毒性評価
- 歯科用金属によるアレルギー発現とリンパ球刺激反応
- 歯列の欠損状況と食生活および骨密度との関連性
- 若年者の踵骨骨密度と関連因子
- ヒト・リンパ球の in vitro 抗原刺激による活性変化
- 成人における欠損歯列状況と食生活状況との関連性について
- ヒトにおける金属アレルギー発現のスクリーニング法としてのリンパ球刺激試験
- フローサイトメトリーによる歯科用素材の細胞毒性評価
- in vitro抗原刺激によるヒト・リンパ球の活性変化
- 成人における口腔内状態と食生活状況との関連性
- 10.Methylcobalamine投与による生体内メチル水銀生成の有無(ビタミンB研究委員会 : 第213回会議研究発表要旨)
- アレルギー発現のスクリーニング法としての in vitro リンパ球試験
- 歯科用素材の細胞毒性評価(第2報)
- 漿液性網膜色素上皮剥離を伴う加齢黄斑変性症に対する光線力学的療法
- トリアムシノロン併用光線力学療法
- トリクロロエチレン中毒における血中、尿中トリクロロエタノールとトリクロロ酢酸の推移
- P-24 薬用植物由来MEK核外移行阻害物質(ポスター発表の部)
- ヒト臓器中のメタロチオネイン濃度 : -第2報-腎、肺、膵臓について
- P-1 ピリジルアゾイミダゾール類の金属に対する組織化学的染色性(方法,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P I-8 希土類の分別染色 : bromopyridylazodiethyl-aminophenolによる希土類の染色
- P-27 2-(8-quinolylazo)-4,5-ditolylimidazoleによるクロムの組織化学的染色法
- アカントアメーバ角膜炎の2症例から得られた知見
- LASIK術後 Regression に対する眼圧下降薬の効果
- 近位尿細管初代培養細胞におけるギャップ結合に対するカドミウムの影響
- 黄斑円孔に対する20ゲージシステムと25ゲージシステムとの比較
- 外傷性涙小管断裂の手術時期と治療結果に関する検討
- Wavefront-guided LASIKによるenhancementの術後成績
- 硝子体手術後の眼内レンズ二次挿入術
- 水銀蒸気曝露後のメタロチオネイン遺伝子欠損妊娠マウスの体内水銀濃度
- メタロチオネイン遺伝子欠損マウスに対する急性水銀蒸気曝露による肺毒性
- 発展途上国における金採掘の環境汚染と環境保全
- 海外事情 タンザニア・ビクトリア湖周辺の金採掘現場における環境問題
- アマルガム修復物から放出する水銀蒸気の基礎的検討
- ローリングサークル型DNA複製--ミトコンドリアDNAコピー数制御機構の新しい普遍的モデル
- 頭髪中セレン濃度測定の意義
- 細胞間コミュニケーションに対するカドミウムの影響 : 細胞内カルシウム濃度および一酸化窒素の変化
- 初代培養腎尿細管細胞に対するメチル水銀の影響 : 細胞間ギャップ結合に対する影響
- ケミカルゲノミクスの誕生--化学が拓く生物学の世界 (特集 ケミカルゲノミクスの誕生)
- PS-107-5 インドシアニングリーンを用いた術中グラフト造影によるグラフト不全の予測(PS-107 心臓 虚血性疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A-2 減災啓蒙のための地震時室内被害の映像データベースとその予備的分析