119 薄鋼板の亀裂先端近傍におけるひずみ分布に及ぼす試験片形状の影響(き裂の微視的観察)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1983-05-24
著者
-
河野 俊一
山口大工
-
清水 茂俊
九州共立大学工学部
-
山根 不二夫
日立金属(株)安来工場
-
清水 茂俊
山口大工
-
石井 満男
新日鉄光
-
山根 不二夫
山口大大学院
-
石井 満男
新日本製鉄(株)光製作所
関連論文
- Pyrromethene546を用いた温度と圧力の分離同時画像計測(流体工学,流体機械)
- 有限要素法(FEM)を用いた中心性頚髄損傷の発症機序
- 1018 脊髄圧迫の応力解析(G02-2 バイオエンジニアリング(2),G02 バイオエンジニアリング)
- 脊髄力学特性を考慮した中心性頚髄損傷の病態解明
- 517 頚椎靱帯の機械的特性に関する研究
- 228 頚椎靭帯の機械的特性に関する研究
- 113 人工膝関節用超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)インサートの弾塑性応力解析(材料力学III)
- HT60の大規模降伏脆性破壊靱性値に及ぼす板厚の影響
- 板厚の影響を考慮した大規模降伏脆性破壊特性の破壊力学的考察
- 大観模降伏脆性破壊強度に及ぼす試験片形状および板厚の影響について
- 503 脊髄圧迫の応力解析(G02-2 硬組織のバイオメカニクス,G02 バイオエンジニアリング)
- 3325 延伸したポリ乳酸材の強度と向上(S18-2 結晶塑性解析,S18 材料の強度と組織)
- 323 ポリ乳酸材を使用した骨接合用スクリューの加工法の違いによるせん断強度の検討 : 第1報,ポリ乳酸のせん断強度の評価法(GS-01 : 骨格系)
- 部分接水振動をする長脚柱の減衰を考慮した応答解析
- 円錐体による薄鋼板の貫通破壊
- 円すい体による金属薄板の貫通破壊
- 117 延伸加工を施したポリ乳酸材の強度向上(バイオエンジニアリングIII)
- 混合モード状態における脆性破壊基準の実験的評価について
- 有限要素法による混合モードに対する J 積分値の精度の向上について
- 4316 振動シミュレータを用いたアクティブサスペンションの制振性能評価(J27-2 交通機械における計測制御(2),J27 交通機械における計測制御)
- 2706 二軸延伸成形におけるフィルム変形シミュレーションに関する基礎的研究(G04 機械材料・材料加工,G04 機械材料・材料加工)
- 710 脈拍の計測によるアクティブ制御の有効性評価(制御・非線形振動)
- 114 ABS樹脂の破壊靭性評価(材料力学III)
- B116 FEMを用いた脊髄の3次元応力解析(B1-3 硬組織)
- B113 頚椎構造強度試験機の開発(B1-3 硬組織)
- 自動車用樹脂材料の衝撃引張特性に関する研究(O.S.4-2 樹脂材料の特性および振動インテンシティ,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- 301 頚髄症手術方法の検討(バイオメカニックス)
- 1209 湖底調査用水中ロボットの開発
- 9012 ガラス短繊維強化6ナイロンの等価弾性係数の決定(GS-B 一般セッション(材料の変形))
- 繰返しひずみを受けるガラス短繊維強化PA6とPA66の疲労挙動について
- ガラス短繊維強化樹脂の射出成形過程を考慮した機械的物性予測(OS12a ポリマの変形と破壊に関するモデリングとシミュレーション)
- ガラス短繊維強化6ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定(O.S.4-2 樹脂材料の特性および振動インテンシティ,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- ガラス短繊維強化6ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定
- 502 延性樹脂および短繊維強化樹脂の機械的特性
- 218 ガラス短繊維強化 6 ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定 : 第 2 報 : ガラス短繊維の配向分布を考慮した振動特性の予測
- ガラス短繊維強化6ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定(第1報) : 弾性係数の同定
- 313 ガラス短繊維強化 6 ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定
- リブ構造を持つ樹脂部品に対する衝突解析技術の研究(第1報) : 樹脂材料の力学的特性の測定と1マス試験片による衝突実験での検討
- 536 ガラス短繊維強化 6 ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定 : 第 1 報 : ガラス短繊維の配向分布を考慮した弾性率の予測
- ガラス短繊維強化 6 ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定
- 519 リブ構造を持つ樹脂部品に対する衝突解析技術の研究
- 210 射出成形樹脂材料の引張特性に及ぼすスキン層の影響(G.S. 機械的性質)
- ABS樹脂の破壊靱性値評価に関する実験的一考察
- 1113 海・湖底調査用水中ロボットの開発 : 磁気カップリングスラスタを用いた移動機構の試作(ロボティクス・メカトロニクスVI)
- 弾塑性破壊靱性に及ぼす板厚の影響
- 薄鋼板の破壊じん性に及ぼすリガメント幅の影響
- 低強度鋼および高強度鋼の不安定破壊靱性に及ぼす板厚の影響 : フラクトグラフィ的検討
- 1A13 頚椎構造強度試験装置の開発(1A1 運動解析(脊椎と関節))
- F-0905 頚椎構造強度試験装置の開発(J21-2 組織・材料のバイオメカニクス)(J21 生体構造と組織のバイオメカニクス)
- 1315 磁気カップリングスラスタを採用した水中ロボットの航行システムの構築
- 112 リハビリテーション用自動追従式平行棒の開発
- 未完の弁解 : 薄鋼板の貫通破壊
- 鋼の回転曲げ疲労強度における寸法効果
- SUS304ステンレス鋼の低応力域疲労強度と停留き裂について
- 108 SUS 304 ステンレス鋼の低応力域疲労強度に及ぼす結晶粒寸法の影響
- 薄板の貫通破壊に関する研究 : 第1報,準静的貫通破壊時の薄板の吸収エネルギー
- 境界要素法による弾塑性解析
- CTODによるJ_の簡易推定法
- 三次元弾性有限要素法による亀裂先端近傍の応力解析
- 119 薄鋼板の亀裂先端近傍におけるひずみ分布に及ぼす試験片形状の影響(き裂の微視的観察)
- 薄鋼板の全面降伏および安定き裂進展中におけるき裂先端近傍のひずみ分布に関する実験的研究
- 等価エネルギ法による J 積分値の有限要素法による評価
- SCMn 2A 鋳鋼材の破壊強度に及ぼす板厚の影響
- 221 大規模降伏脆性破壊に及ぼす寸法効果
- A220 頚椎構造強度試験機の開発(A2-4 整形外科のバイオメカニクス2)
- 103 荷重除去機構を備えた頚椎強度試験機の開発(計算力学・バイオエンジニアリング)
- 後縦靱帯骨化症における脊髄圧迫に関する数値シミュレーション
- 有限要素法を使用した Brown-Sequard 症候群の脊髄圧迫メカニズム
- 718 延伸加工を施したポリ乳酸材の強度向上(OS1-2 生分解性ポリ乳酸とポリ乳酸系複合材料の変形と破壊)
- J0206-4-3 慢性脊髄圧迫に関する有限要素解析 : 骨化靱帯の形状が頸随内の応力分布に及ぼす影響([J0206-4]生命体統合シミュレーション(4))
- 9H-11 神経根の衝撃強度に及ぼす負荷方向の影響(OS-13(4) 組織特性の診療デバイスと臨床応用)
- 8G-15 引張負荷下における神経根クモ膜の変形挙動および強度特性(OS-3 軟組織及びその構成要素のバイオメカニクス(2))
- 圧迫性頚髄障害の発症メカニズム解明 : 悪化因子の検討
- 頚髄症の自然経過と中心性頚髄損傷の発症メカニズムの解明