ビル屋上におけるカベアナタカラダニの発生消長と食性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カベアナタカラダニの食性を明らかにするため,大阪市内のビル屋上において発生消長と摂食行動の観察を行い,採集したダニ虫体と餌生物の安定同位体分析を行った.摂食行動の直接観察からは,屋上に飛来した小昆虫や落下した葯などに多数の成虫が集まり吸汁しているのが観察された.また,イネ科草本ヒエガエリの花粉を屋上面に添加したところ,添加前と比較して有意に多く摂食行動を示した.ダニ成虫と3種の餌資源(ヒエガエリ葯・キジラミ類成虫・藍藻)について窒素および炭素の安定同位対比を測定し,各餌資源の寄与率を推定したところ,推定方法にかかわらずヒエガエリの寄与率が約50%でもっとも大きかった.以上の結果から,カベアナタカラダニの成虫は雑食性であるものの,植物花粉が最も重要な餌資源であると考えられた.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2008-05-25
著者
-
高倉 耕一
大阪市立環境科学研究所
-
高倉 耕一
Osaka City Institute of Public Health and Environmental Sciences
-
高倉 耕一
京都大学大学院農学研究科昆虫生態学
-
高倉 耕一
大阪市立環境科学研究所:(現)独立行政法人科学技術振興機構
-
高津 文人
京都大学生態学研究センター
-
高津 文人
独立行政法人 国立環境研究所 水土壌圏環境研究領域
関連論文
- 外来種問題のメカニズムとしての繁殖干渉-タンポポとオナモミの事例
- 植物における繁殖干渉とその生態・生物地理に与える影響
- 葉がなければパンを食べる? : オオタバコガ幼虫の奇妙な食性
- J313 外来種はなぜ近縁在来種を駆逐できるのか? : 繁殖干渉説の提唱
- Cover dependence of predation avoidance alters the effect of habitat fragmentation on two cicadas (Hemiptera: Cicadidae) (平成21年度(第23回)(社)大阪生活衛生協会 会長賞・優秀賞 受賞者及び論文抄録)
- D226 環境要因の測り方 : セミ相の変化を題材として(一般講演)
- A319 なぜ都市のアブラゼミは減少したのか? : 鳥による捕食と緑地の空間構造(動物行動学 行動生態学)
- 炭素, 窒素安定同位体自然存在比による河川環境の評価
- ビル屋上におけるカベアナタカラダニの発生消長と食性
- サイカチマメゾウムシにおける配偶役割の逆転
- シックハウス症候群患者宅の室内環境および症状の経時的変化
- 都市における生物多様性保全の方法とその可能性
- 都市の生物相--セミをめぐる研究から
- G101 異種オスからのハラスメントはなくならない : 種間干渉が遍在する理由
- F301 配偶干渉がもたらす側所性分布 : ルードルフィアラインの謎(一般講演)
- E121 サイカチマメゾウムシにおける雄にとっての投資の意味(動物行動学 行動生態学)
- E103 雄にとっての投資の意味 : サイカチマメゾウムシの場合(動物行動学・行動生態学)
- G104 サイカチマメゾウムシにおける卵サイズと幼虫の生存能力 : 雄による栄養投資と寄主植物の質に応じた変異(生態学 行動学)
- C201 サイカチマメゾウムシBruchidius dorsalisの繁殖生態(行動学)
- F306 アズキゾウムシの開放条件下での分散行動について(生態学)
- G224 オス数一定則がランダム交配種で卓越するのはなぜか? : シミュレーションによるムネアブラムシ族での検討(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
- 感染症の病毒性に関する進化生態学とその制御
- 統計解析におけるコンピュータの新しい利用法--確率化テスト、モンテカルロ法
- 日本環境動物昆虫学会 : 第13回年次大会印象記(3)
- D224 サイカチマメゾウムシにおける性役割の逆転 : 両親の相対投資量と実効性比から(分類学・系統学・進化学)
- 安定同位体比を用いた森林生態系における植物-土壌間の窒素動態研究 (生態系の新たな切り口としての安定同位体 : 安定同位体からみえる生態系のダイナミズム)
- 葉がなければパンを食べる? : オオタバコガ幼虫の奇妙な食性
- 植物における繁殖干渉とその生態・生物地理に与える影響
- 安定同位体の利用 環境科学 - 特に水系について
- 安定同位体分析法を用いた菌根共生系の窒素フローの定量的解析法の確立と野外での応用 (健康な土壌・作物の生物的評価方法の確立)
- 8-1 アカマツ(Pinus densiflora)とチチアワタケ(Suillus granulatus)の外生菌根共生系におけるアカマツ針葉とチチアワタケ菌糸マットの窒素安定同位体比の変動パターンについて(8.共生)
- 8-30 クロマツとコツブタケの外生菌根共生系におけるNaClストレスの緩和効果について(8.共生)
- アカマツ(Pinus densiflora)の種子サイズがチチアワタケ(Suillus granulatus)による菌根形成と実生の初期成長に及ぼす影響
- 安定同位体比からみた琵琶湖におけるN2Oの生成機構 (総特集 海洋窒素サイクル--その21世紀の課題)
- 自然生態系における炭素・窒素安定同位体存在比
- 種子加害に対する菌類および細菌の寄与の基質誘導呼吸阻害法による定量化
- 蛍光色素結合レクチンを使用した外生菌根性菌糸の特異的検出法の確立と野外での応用 (健康な土壌・作物の生物的評価方法の確立)
- ベイズ統計手法による都市大気オゾンの日内変動と季節変動の分離評価
- 硝酸イオンの窒素・酸素安定同位体比測定のための自作による安価な自動前処理ラインの開発
- 改良ガラス濾紙法による植物DNAの抽出
- データをよむ 集水域の炭素・窒素安定同位体比の変動をもたらす要因
- 安定同位体自然存在比から環境ストレスを読む
- クロマツへの外生菌根菌の感染と感染苗の初期成長に及ぼす塩類(NaCl)の影響(2002年度大会一般講演要旨)
- 筑波山周辺の渓流水中の硝酸イオンの酸素・窒素安定同位体比による硝酸イオンの生成・混合・消費プロセスの解析
- アカマツ(Pinus densiflora)の種子サイズがチチアワタケ(Suillus granulatus)による菌根形成と実生の初期成長に及ぼす影響
- アカマツの種子サイズとチチアワタケによる菌根形成との関係(2000年度大会一般講演要旨)
- スギ人工林内の異なる斜面位置に生育する木本植物のアーバスキュラー菌根の形成について(1999年度大会一般講演要旨)
- ブナ種子の腐朽害における細菌および菌類の寄与について(1999年度大会一般講演要旨)
- 窒素安定同位体比による富栄養化診断
- 湖沼の窒素起源解明への窒素同位体の利用 (特集 水環境評価に向けた安定同位体研究の最前線)
- 炭素・窒素の安定同位体比による環境解析 : 生物間相互作用から流域の物質代謝まで