(6)技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)搭載大型展開アンテナ反射鏡(LDR)(技術,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信衛星の利用拡大のためには,衛星の性能を飛躍的に向上させ,新しい移動体通信サービスを展開する必要がある.技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)に搭載された大型展開アンテナ反射鏡(LDR)は公表されているアンテナでは世界最大となる,電気開口13m(最大機械寸法19m)を有し,今後の通信容量の拡大と,地上端末の小型化のために必要不可欠な技術である.LDRは軌道上で無事展開し,鏡面精度等,性能評価結果も良好である.構造・機構設計技術に加え,地上試験技術,解析評価技術も含めてその技術は今後の大型展開宇宙構造物の基盤技術であり,発展的に継承されるものである.
- 2008-05-05
著者
-
臼井 基文
宇宙航空研究開発機構
-
辻畑 昭夫
(独)宇宙航空研究開発機構
-
寺田 弘慈
(独)宇宙航空研究開発機構
-
目黒 在
(独)宇宙航空研究開発機構
-
臼井 基文
(独)宇宙航空研究開発機構
-
新舘 恭嗣
(独)宇宙航空研究開発機構
-
寺田 弘慈
宇宙航空研究開発機構宇宙利用ミッション本部準天頂衛星システムプロジェクトチーム
-
目黒 在
NTT無線システム研究所
-
寺田 弘慈
宇宙航空研究開発機構
-
辻畑 昭夫
宇宙開発事業団
-
目黒 在
日本電信電話(株)nttアクセスサービスシステム研究所
-
目黒 在
日本電信電話(株)ntt未来ねっと研究所
-
目黒 在
Jaxa
-
目黒 在
Nttワイヤレスシステム研究所
-
辻畑 昭夫
宇宙開発事業団(nasda)
-
目黒 在
都市大
関連論文
- (6)技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)搭載大型展開アンテナ反射鏡(LDR)(技術,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- B-3-19 ETS-VIII搭載大型アンテナの食時間帯におけるビーム変動(B-3.衛星通信,一般セッション)
- ETS-VIIIの概要と宇宙実証(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 大型展開アンテナ反射鏡部 (技術試験衛星8型(ETS-8)特集) -- (衛星システムの開発)
- 準天頂衛星システム (QZSS) とその開発状況について
- 衛星搭載用大形アンテナの展開特性と展開信頼度の推定
- 準天頂衛星システム開発状況と将来衛星測位システム構想検討(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 次世代移動体通信衛星搭載アンテナにおけるアンテナパタン変形補償法の提案と実験的検証(衛星、アンテナ・伝搬技術及び一般)
- ブロードバンド移動体衛星通信システムに向けた衛星搭載用100ビーム級アンテナ給電装置構成法(衛星通信)
- B-3-4 将来移動体衛星通信システムにおける直交交差型周波数変換部構成の提案(B-3.衛星通信,通信1)
- 将来移動体衛星通信における相互変調・ビーム間干渉を同時考慮した通信容量の評価(符号化・変復調技術及び一般)
- B-3-22 フェーズドアレー給電反射鏡マルチビームアンテナにおける指向誤差補償法の検討(B-3. 衛星通信, 通信1)
- 技術試験衛星VI型姿勢制御搭載実験 : アンテナ展開解析結果
- 技術試験衛星VIII型 (ETS-VIII) のバスシステムベースライン
- 技術試験衛星VIII型搭載大型展開アンテナの概念設計
- 通信衛星搭載用モジュール型展開アンテナの収納性に関する検討
- 宇宙工学
- ケーブルネットワーク構造の特性を考慮したメッシュアンテナの高精度化
- 大型展開アンテナ搭載移動体通信衛星の概念検討
- 将来衛星通信高度化に向けた検討 : モジュール大型展開アンテナ及び光制御マルチビーム構成技術
- 3416 柔軟多体解析プログラム(SPADE)による大規模構造の座屈モード同定法(S83 モード解析とダイナミックス)
- 超軽量・大形展開アンテナ構造設計法の研究
- 準天頂衛星システムの開発状況(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 大形搭載アンテナ構造設計技術の現状
- 大形搭載アンテナ構造設計技術の現状
- メッシュアンテナのケーブルネットワーク構造設計手法の提案
- C2 宇宙用大形展開アンテナを構成するケーブルおよび膜構造の形状解析
- 衛星搭載用大形展開アンテナ構成技術 (特集論文 次世代衛星通信技術)
- F19-(4) 大型で高精度なアンテナ鏡面への挑戦(極限構造への機械工学の挑戦)(宇宙工学部門企画)
- エアバスA300を利用した大型展開 アンテナ反射鏡の微小重力試験について
- 準天頂測位衛星初号機の電源設計(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- ETS-VIII搭載大型展開アンテナの開発 : 展開特性評価について
- ETS-VIII搭載大型展開アンテナの開発 : 展開特性評価について
- ETS-VIII搭載大型展開アンテナの開発 : 展開特性評価について
- モジュール化ケーブルメッシュ展開構造による大型衛星通信アンテナの実現
- B2 技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)大型展開アンテナの設計(鏡面特性について)
- モード合成法によるETS-VIのモーダルパラメータ同定
- ETS-VIII搭載大型展開アンテナの開発 : 電気性能評価について
- ETS-VIII搭載大型展開アンテナの開発 : 鏡面性能評価について
- ETS-VIII搭載大型展開アンテナの開発 : 電気性能評価について
- ETS-VIII搭載大型展開アンテナの開発 : 鏡面性能評価について
- ETS-VIII搭載大型展開アンテナの開発 : 電気性能評価について
- ETS-VIII搭載大型展開アンテナの開発 : 鏡面性能評価について
- F19-(3) 大規模展開宇宙構造の地上試験検証(極限構造への機械工学の挑戦)(宇宙工学部門企画)
- メッシュ鏡面アンテナで発生するPINの検討
- 準天頂衛星システムのシステム設計(宇宙応用シンポジウム)
- 第53回IAC出席報告 : 衛星通信関連システムおよび技術動向
- 第53回IAC出席報告 : 衛星通信関連システムおよび技術動向
- 高度な移動体通信衛星のための世界最大級展開アンテナの開発 : 技術試験衛星VIII型大型展開アンテナの軌道上展開成功
- 第13回衛星設計コンテスト(宇宙工学部門ニュースレターNo.20)
- 11・3 科学・実用衛星(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 11・3 科学・実用衛星(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 11.3.科学・実用衛星(11.宇宙工学)(機械工学年鑑)
- 11.3.科学・実用衛星(11.宇宙工学)(機械工学年鑑)
- 11.3 科学・実用衛星(11.宇宙工学)
- 11.3 科学・実用衛星
- 技術試験衛星VIII型に搭載される大形展開アンテナ反射鏡面
- 結合誤差がモジュール構造の展開特性に与える影響
- BI-1-2 「みちびき」高精度測位実験システムの初期機能確認結果(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- BI-1-1 準天頂衛星初号機「みちびき」の初期運用結果(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 大型展開宇宙構造物の展開力評価精度に関する研究
- 追従制御を用いた衛星搭載用アンテナ反射鏡の展開試験法(短報)
- 展開アンテナ
- 第49回宇宙科学技術連合講演会「若手奨励賞」ならびに「学生奨励賞」の審査結果報告
- 宇宙用大型展開構造物と地上試験 : 現状の課題と今後の動向 : 第1回 宇宙用展開構造物の大形化と地上試験評価の課題
- 大形展開アンテナ地上展開試験法の検討
- B-3-27 技術試験衛星VIII型の大型展開アンテナの日陰中のアンテナパターン変動とその抑制手法(B-3. 衛星通信,一般セッション)
- 準天頂衛星システムの初期機能確認結果および技術実証の進捗状況(宇宙応用シンポジウム)
- S1903-2-5 宇宙展開構造物への適用に向けた軽量薄板構造の新たな設計概念(宇宙構造・材料(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- S1903-2-2 ケーブル構造で構成した衛星搭載用超軽量アンテナ反射鏡面構造の新設計法(宇宙構造・材料(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 準天頂衛星システムの初期機能確認結果および技術実証の進捗状況
- 宇宙工学部門ポリシーステートメント(部門のポリシーステートメント)
- 準天頂測位衛星初号機の電源設計
- ETS-VIIIの概要と宇宙実証
- 準天頂衛星システムの開発(準天頂衛星初号機「みちびき」 第2回)
- 準天頂衛星(みちびき)システムの開発と測位ミッションの実証(TOP POINT〜学会賞受賞者の声〜)