看護ケア場面における患者の心理的負債感に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡邊 岸子
新潟大学医学部保健学科
-
今野 裕之
目白大学人間学部
-
長田 京子
島根大学医学部看護学部
-
鳴海 喜代子
武蔵野大学看護学部
-
長田 京子
島根医科大学
-
今野 裕之
Mejiro University Faculty Of Human Sciences
-
渡邊 岸子
新潟大 医 保健学科
-
今野 裕之
目白大学人間社会学部
-
長田 京子
島根大学医学部基礎看護学講座
関連論文
- 看護における睡眠の生体反応に関する評価方法の検討
- 高校生の学校不適応の現状と課題
- 看護における修正版グラウンデット・セオリー・アプローチ(M-GTA)の活用 : M-GTAを用いた研究から明らかとなった看護の現象
- 腰背部温罨法の技術化の変遷と今後の課題
- 日誌法を用いた自尊感情の変動性と心理的不適応との関連の検討
- 日本の看護師を対象とした感情労働の研究の動向と課題
- 遷延性意識障害の看護介入方法の検討と今後の課題
- ネガティブな反すうと自己意識的感情および自己志向的完全主義との関連の検討
- 自己志向的完全主義と攻撃性および自己への攻撃性の関連の検討 : 抑うつ,ネガティブな反すうを媒介として
- P-2220 完全主義と自己への攻撃性との関連 : ネガティブな反すうを媒介として
- 看護における患者の援助要請生起プロセスの検討
- 看護師の対人援助研修前後の看護活動の変化の内容--看護場面の分析を行った経験3年目の看護師への面接調査から
- 「看護場面の分析」を用いた対人援助研修の評価表の作成
- 看護師のメンタルヘルスにカウンセリングを用いるための方法と課題
- 個人回想法の実施方法および評価方法に関する検討
- リンパ浮腫のセルフケアの実態と継続困難に関する検討
- ターミナル期の患者の語るスビリチュアルペインの検討
- 日本の看護におけるプロフェッションフッドと専門職性の概念の比較検討
- がん患者の看護師によるスピリチュアルケアの実践の検討 : 最近5年間の研究から
- 日本における小児の死生観に関する研究の動向と課題
- 緩和ケア病棟に勤務する看護師の死生観とその影響要因
- 患者を対象にした笑いの介入とその効果に関する検討
- 睡眠の援助に関する看護技術の動向と課題
- 肝臓疾患患者の心理の特徴および心理過程についての検討
- 透析患者のレストレスレッグ症候群の症状とその対処法の実態
- 日本の看護における「統合失調症患者の自律的意志決定過程」に関する文献検討
- 小・中学生を対象にした高齢者擬似体験による健康教育の評価
- 死生観育成とターミナルケアへの動機づけをめざした授業の効果 : 在宅ターミナルケアを選択した事例のビデオ教材を活用して
- 死生観の育成に「別れの手紙」を用いた学習の効果
- 看護学生の対人関係能力の育成をめざした授業の教育効果
- 動機づけの自己決定性が在日中国人留学生の主観的幸福感および学習・生活への適応に及ぼす影響
- 異文化の対人適応における動機づけの影響--中国人留学生を対象に
- 動機づけの自己決定性が在日中国人留学生・就学生の仕事満足感に及ぼす影響
- P2-9 自己制御の個人差と不適応的性格特性の関連(ポスター発表)
- アメリカ人大学生におけるプライベート空間7機能 : 電子調査法を用いて
- 看護基礎教育における「死の準備教育」についての検討 : 日本における過去10年間の文献研究
- 看護ケア場面における患者の心理的負債感に関する基礎的研究
- P-2216 自尊感情の変動性と自己意識の関連
- P1-41 不正発覚の主観的確率に関わる性格特性について(ポスター発表)
- 自己志向的完全主義の特徴--精神的不健康に関する諸特性との関連から
- 自己志向的完全主義と自己の不完全性認知の関連の検討 : 不完全な自分を肯定できるか?
- 完全主義と帰属スタイルおよび抑うつの関連の検討
- 状態自尊感情尺度の開発
- P8-6 自尊感情の不安定性と自己評価の随伴性との関連
- 状態自尊感情尺度の作成の試み
- 患者の援助要請に関する研究の動向
- 看護における睡眠の生体反応に関する評価方法の検討
- 医療安全推進活動に対する看護職リスクマネージャーの"願い"
- 看護学研究におけるリーダーシップ能力の測定尺度に関する文献検討
- 看護師のキャリア・ニーズの実態--医療施設の検討
- 実践に生きる 看護理論のつかいかた(7)疼痛と肥満のため手術後の離床がすすまない高齢患者さんの事例
- 自己志向的完全主義の特徴-精神的不健康に関する諸特性との関連から-
- 中年男性のBMIと生活習慣病との関連性
- 卵画と洞窟画における印象分析に関する研究 : 自己印象評定および自己イメージとの関連から
- 誘発線法の反応特徴に関する研究 : MMPI, SDS,印象評価との関連を通して
- 卵画と洞窟画の基礎研究(1)楕円枠線画刺激による描画促進に関する研究
- 統合失調症患者に行う回想法の検討 : 回想法の実施方法および評価方法を中心とした文献検討
- 異文化の対人適応における動機づけの影響-中国人留学生を対象に-
- 保健師の他種職・他機関との連携に関する研究の動向 : 実態と今後の課題
- 看護師が対応困難を感じる患者の心理社会的反応と援助モデルの作成
- 電子通信メディアを用いたカウンセリングに関する基礎的研究
- 「看護婦-患者関係」に関する研究の方向性 : 1987年から1994年までに発表された研究内容の分析を通して
- 在日外国人留学生の異文化適応に関する心理学的研究の展望
- 看護学研究におけるリーダーシップ能力の測定尺度に関する文献検討
- 看護師のキャリア・ニーズの実態-一医療施設の検討-
- 医療安全推進活動に対する看護職リスクマネージャーの"願い"
- 小・中学生を対象にした高齢者擬似体験による健康教育の評価
- 小・中学生を対象にした高齢者疑似体験による健康教育の評価
- 看護学生の対人関係能力の育成をめざした授業の教育効果
- 看護学生の対人関係能力の育成をめざした授業の教育効果
- わが国における「看護師-患者関係」に関する研究の動向 : 1987年から1994年に発表された文献を通して
- 卵画と洞窟画における描画後質問(PDI)の作成に関する研究
- 描画体験の評価に関する尺度の作成の試み
- 統合失調症患者の身体合併症治療に対する受けとめ
- 看護大学生の進路選択と進路支援のニーズに関する実態
- 重要他者に対する再確認傾向と気質および抑うつの関連
- 中国人留学生における日本人への信頼感と適応の関連
- 新卒看護師の早期離職と再就職にむけての体験
- 留学生におけるソーシャル・サポート,対人信頼感および心理的適応の関連
- 男性入院患者の看護師への援助要請に伴う心理プロセス
- 救急搬送された患者のICU入室決定から入室までの家族の思い