559 自転車歩行者道のバリア調査のためのプローブ自転車
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Purpose of this study is to develop the probe bicycle to which some sensors for collecting the information about bicycle-pedestrian track were attached. Dual-axis accelerometer for acceleration as impulse response, potentiometer for steering angle, magnetic sensor for cycling speed, dual-axis accelerometer for gradient and two gyro sensors for angular velocity were used. The height of difference in level was estimated from the acceleration as impulse response with multiple regression analysis. The width of track was estimated from the steering angle and cycling speed when the probe bicycle slalomed. The longitudinal and transverse gradients of slope were measured with dual-axis accelerometer and gyro sensors. The accuracy of estimation for width and gradient was had to improve.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2003-09-16
著者
関連論文
- 自転車で通学する高校生の経路選択モデルを用いての自転車道路の整備に関する考察
- 視覚障害者水泳選手の骨密度特性に関する研究
- 手首で計測した加速度による投球スピードの推定
- 卓球の実戦場面における戦術に関する情報収集伝達システムの開発 : 日本卓球協会国際競争力向上プロジェクトにおけるコンピュータを用いたゲーム分析
- 548 転倒予防エクササイズが歩行動作および重心動揺に及ぼす影響
- (17)表面筋電位から推定する運動単位の構造(4部 生体理解のためのシステム化技術)
- 表面筋電図逆解析により推定した活動筋単位の位置の妥当性
- 表面筋電図逆解析シミュレーションによる筋単位サイズと筋線維密度の推定
- 表面筋電位順・逆解析における影像法の妥当性 : 境界の影響の観点から(疲労とストレス)
- 筋長増加にともなう表面筋電図の徐波化とその機構
- 表面筋電図逆解析による活動電流源の推定(2部 調節)
- 歩行環境に影響を及ぼす歩行者系道路舗装材の熱特性について
- 「メンタルモデルにもとづく運転者の進路推論に関する研究」への討議・回答
- メンタルモデルにもとづく運転者の進路推論に関する研究
- 13ア-2P-P03 生活習慣記録機を用いた中高齢者の日常生活における運動量の評価(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 独立成分分析を用いた表面筋電信号から運動単位活動電位への分離 : 模擬信号を用いた分離可能性の検討
- D-7-3 ばらつきを考慮した擬似表面筋電信号の運動単位活動電位への分離(D-7. MEとバイオサイバネティックス,一般セッション)
- 歩行運動における一般健常者と高齢者とのBiomechanics的研究
- A-35 慣性センサによる野球投球時の上肢と体幹の運動計測(野球3(計測))
- 左右同時運動と左右交互運動の筋疲労度 : 車椅子駆動のための運動様式の検討
- 09方-3A-P02 少年期・青年期における投球動作の縦断的研究(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 11-24-53C12-09 体育授業における運動技術に関するバイオメカニクス的研究 : 走幅跳の効果的な習得方法(11 体育科教育,一般研究発表)
- 車いす走行時の肘関節運動と駆動力によるハンプのバリア度評価
- 野球オーバーハンド投球における上肢・上肢帯筋活動の表面筋電図分析
- 045T60107 MVC時とBallistic収縮時の表面筋電図の比較(04.運動生理学,一般研究発表)
- 表面筋電図逆解析による深さと強度の推定に及ぼす電流源分布の影響 (筋機能とFES)
- 高齢者の自転車走行時におけるハンドル, ブレーキ操作の特徴
- 13-26-西体-7 高齢者の歩行能力に関与する股関節屈曲力測定法の開発と計測(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- B25 重心動揺を用いた転倒可能性の評価(バランス・他)
- 視覚障害者誘導環境のあり方について : 佐賀市視覚障害者誘導用ブロックの利用実態と敷設の現状調査より
- 自動車,自転車とのすれ違いにおける歩行者のストレスに関する心拍変動による評価
- 自転車歩行者道の段差と勾配が高齢者の自転車操作に及ぼす影響
- 自転車利用の視点から見た持続可能な共生社会における環境, 社会福祉・健康, 教育
- ハンドルと車体のふれから見た高齢者の自転車走行の特徴
- 559 自転車歩行者道のバリア調査のためのプローブ自転車
- 559 自転車歩行者道のバリア調査のためのプローブ自転車
- 6H 左右同時運動と左右交互運動の筋疲労度 : 車椅子駆動のための運動様式の検討(シンポジウム : ヒューマン・ダイナミクス2001)
- 11S 高齢者の自転車走行時における操作不安定性(スポーツ工学シンポジウム2001)
- 057GYM210 投球のリリース前後における上肢および体幹の角速度の球種間比較
- 054T60129 歩行中の上肢の動きが歩行動作に及ぼす影響 : 転倒予防の一助として(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 05-28-西体-6 少年期・青年期における投球動作の三次元解析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 05-28-西体-5 野球における守備技術の評価に関する研究 : 加速度計や3次元画像解析を用いて(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 04-28-西体-6 筋線維組成の情報は筋電位パラメータからどの程度得られるか?(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 548 転倒予防エクササイズが歩行動作および重心動揺に及ぼす影響
- 058 E30104 加齢に伴う歩行動作の変化と転倒予防プログラムの効果
- 住区内細街路において自動車とすれ違う自転車利用者の危険回避行動発生予測モデル
- 表皮および真皮の表面筋電位への影響
- B24 ジャイロセンサによる下肢三軸まわり角速度計測による歩行分析(歩行)
- 10-24-54B01-05 車いす走行時の筋負担度(10 保健,一般研究発表)
- 工事形態を孝慮した工事リンクのグループ化とその優先順位
- 「自己」と「他者」をつなぐスポーツ科学,そしてバイオメカニズム(バイオメカニズムの発展,創設40周年記念)
- 表面筋電位から運動単位活動電位への分離の試み : 独立成分分析を用いた模擬信号の分離(一般講演3B)
- 交通弱者にやさしい自転車歩行者道整備のためのバリア調査
- 「ひと」的視座における「まち」
- 表面筋電図シミュレーションを用いた急激な力発揮時の運動単位活動の推定
- A10 爪ひずみによる野球投球におけるボールリリースの状態計測(野球(投打))
- ロコモーショントレーニング体操の開発 : 誰もが親しめる健康づくり体操をめざして
- ロコモーショントレーニング体操の開発 : 誰もが親しめる健康づくり体操をめざして
- 加速度センサにより計測した野球投球時の体幹および前腕の運動と投球スピードとの関係
- 高強度身体活動はメンタルヘルス低下の防御因子である : 大学体育の場を活用した6ヶ月の縦断研究
- 07発-27-ポ-20 少年期・青年期における投球動作の発達段階について(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 加速度センサにより計測した野球投球時の体幹および前腕の運動と投球スピードとの関係
- 75. 公共トイレの評価とWeb-GISによる情報配信システム(セッション4d「過疎化・情報化」,研究発表4,研究発表座長報告)
- 05バ-28-ポ-48 野球投球のボールリリース前後の接触・離球状態を爪ひずみで見る(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 高強度身体活動はメンタルヘルス低下の防御因子である : 大学体育の場を活用した6ヶ月の縦断研究