虫垂真性憩室症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は82歳の女性で,下腹部痛を主訴として受診した.腹部CTにて回盲部尾側にブドウ房状の造影効果を伴う嚢胞様構造物を認め,急性虫垂炎または虫垂腫瘍が疑われたため,虫垂切除術を施行した.摘出標本に硬結を認め,同部位に憩室が存在した.病理組織学的検査では虫垂先端部のみに急性炎症所見を認め,憩室部は慢性炎症を伴う真性憩室であった.無症候性虫垂真性憩室を伴った急性虫垂炎と最終診断した.虫垂真性憩室はまれな疾患で,本邦報告は自験例が6例目となる.一般に,虫垂憩室症は炎症を伴うと穿孔率が27〜66%に達するとされ,無症状で発見された場合に予防的虫垂切除を推奨する主張がみられる.しかし,その根拠は不正確な文献引用に拠っており,また65歳以上の高齢者では急性虫垂炎の穿孔率も41〜77.8%と高く,虫垂憩室症のみ一律に予防的虫垂切除を勧める根拠は薄いと考えられた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-04-01
著者
-
山崎 誠二
浜松労災病院外科
-
中山 昇
労働者健康福祉機構浜松労災病院外科
-
梶原 建熈
労働者健康福祉機構浜松労災病院外科
-
金子 猛
浜松労災病院外科
-
梶原 建熈
浜松労災病院
-
高橋 亮
浜松労災病院外科
-
鷲田 昌信
浜松労災病院外科
-
中山 昇
浜松労災病院外科
-
片岡 佳樹
浜松労災病院外科
関連論文
- Gemcitabine を用いた膵癌術後補助化学療法の有用性についての検討 : 生存期間延長効果の評価
- 当科食道癌入院症例における放射線化学療法の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 血小板減少を呈した巨大脾過誤腫の1例
- 2360 当院における腹部外傷治療成績の検討(救急医療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1297 食道切除後経管栄養のための新規栄養チューブ(W-ED tube)の開発(食道癌術後管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝外胆管癌(乳頭部癌を含む)治療成績と予後因子の検討
- 膵癌術後ゲムシタビン補助化学療法の治療成績
- 非切除療法後の再発肝細胞癌に対する外科的切除例の検討
- 膵癌患者における骨吸収マーカー : 1CTPの臨床的有用性について
- 肝門部胆管癌に対する外科治療成績の検討(肝・胆・膵42, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行直腸癌に対する術前放射線化学療法の有効性の検討(小腸・大腸・肛門26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 潜在性胆嚢癌に対する二期的根治手術の適応と術式についての検討(胆道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 99m Tc-GSA SPECTから算出した機能的残肝KICG値に基づく肝切除術式の選択(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-128 肝内胆管癌との術前鑑別診断が極めて困難であった肝内結石症の一例(肝症例4)
- 主膵管内に浸潤し膨張発育形式を示した膵内分泌腫瘍の一例
- 抗癌剤の適正使用への取り組み : 薬剤部と腫瘍外科において
- P-138 腫瘍外科における高カロリー輸液に対する薬剤師の関与と患者への情報提供の試み
- 0728 肝門部胆管癌と鑑別困難であった良性胆管狭窄の3例(肝その他1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0716 胆管内進展を来たした肝原発carcinosarcomaの一例(肝悪性症例2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 主膵管内進展とリンパ節転移を伴った小膵癌の1例
- PPB-2-138 胃への直接浸潤をきたし幽門側胃切除を併施した肝細胞癌の一切除例(肝症例2)
- OP-232-7 乳腺外科医としての再出発(女性外科医のキャリアパス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PC-1-024 食道癌におけるcDNAチップと蛋白チップを用いた遺伝子・蛋白同時解析の試み
- 乳腺の非触知微小非浸潤性小葉癌の2例
- 術前診断しえた膵管内乳頭粘液性腫瘍由来の粘液癌を主体とした浸潤癌の1例
- PP319 進行食道癌および再発症例におけるFDG-PETの有用性について
- cDNA microarrayを用いたArtificial neural networksによる食道癌リンパ節転移予測
- 食道癌症例での術前化学療法における血中浮遊癌細胞の検出
- PP117014 食道癌, 胃癌における AminopeptidaseN/CD13の発現の検討
- PP759 食道癌に対する頸部郭清および頸部放射線照射の頸部リンパ節再発における意義について
- 強皮症のステロイド治療中にS状結腸穿孔をきたした腸結核の1手術例
- 多発癌は乳房温存の適応外か
- 胃全摘後のDouble Pouch付加ρ-Roux-Y再建術 : 食物と胆汁・膵液の混和不全を改善するための試み
- PC-1-110 門脈圧亢進症および多発性肝結節をきたした直腸動静脈奇形の一手術例
- 高度進行食道癌の集学的治療 : 加速多分割照射法とLow Dose FPの同時併用による放射線化学療法の有効性
- 乳輪下インジゴカルミン注入によるsentinel nodeの同定法
- 乳癌術前化学療法後のセンチネルリンパ節生検は妥当か
- ICG蛍光観察法の乳癌治療への応用 : センチネルリンパ節生検を中心に
- V-34 門脈内バルーンカテーテルを用いた肝細胞癌亜区域切除術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 外鼠径ヘルニアに合併した子宮内膜症の1例
- 2284 上部消化管穿孔における適切なドレーン使用方法における検討(ドレナージ1胃,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1694 消化器癌(結腸,直腸)手術におけるSurgical Site Infectionの検討と対策(大腸手術4(SSI),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0247 術後早期に脳転移が判明した胃癌肉腫の1例(胃悪性5(特殊組織型),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0243 早期胃癌を後発した胃小細胞癌の1例(胃悪性5(特殊組織型),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 結腸間膜および胃に結構性転移をきたした肝細胞癌の二期的切除例
- 巨大嚢腫状発育を示した十二指腸平滑筋肉腫の1例 : 本邦報告例の検討
- 胃内外発育型GISTに対し漿膜筋層切開法を用いて胃局所切除術を施行した1例
- 診断にCTが有用であった盲腸後窩ヘルニアの1例
- 0.5%lidocaine単独局所浸潤麻酔によるPROLENE Hernia System^【○!R】を用いた鼠経部ヘルニア修復術
- 腸重積を伴い肛門外に脱出したS状結腸癌の1例
- 腸重積を伴い肛門外に脱出したS状結腸癌の1例
- PIVKA-II上昇を伴い右下腹部痛で発症した肝細胞腺腫の1例
- 非還納性sigmoidoceleの1手術例
- 非還納性sigmoidoceleの1手術例
- 非還納性sigmoidoceleの1手術例
- 原発巣切除9年4カ月後に腸閉塞で発症した大腸癌肝転移の1例
- 原発巣切除9年4カ月後に腸閉塞で発症した大腸癌肝転移の1例
- 精査中に腹膜炎を合併した小腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- 食道癌を合併した先天性食道気管支瘻の1例(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道癌を合併した先天性食道気管支瘻の1例
- 急性膵炎に伴う膵仮性嚢胞手術症例の検討
- PP-2-129 食道癌に対する放射線化学療法施行後の食道切除術施行例についての臨床的検討
- PP-1-092 胃全摘後のpouch付加P-Roux-Y再建術におけるわれわれの工夫
- OP-1-017 肝内胆管癌に対する外科治療成績の検討
- 膵仮性嚢胞に対する手術症例の検討 : 保存的治療の限界と手術適応について
- ヒト食道癌培養細胞のシスプラチン抵抗性における除去修復遺伝子ERCC1の関与
- P-141 カペシタビンとフェニトイン(PHT)の薬物相互作用 : 血清中PHT濃度が上昇した1症例(7.薬物相互作用・(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-2-479 肺カルチノイド術後に指摘されたリンパ節転移陽性直腸カルチノイドの1例(大腸・肛門 カルチノイド,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-153 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術時の体腔内吻合(overlap法)の経験(胃 鏡視下手術1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵臓体尾部合併切除を要したSLEに合併した仮性脾動脈瘤の1例(全般12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- I-3-6 食道胃接合部浸潤食道癌に対するリンパ節転移状況に基づく治療戦略の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- PD7-5 微小転移からみた胸部食道癌2領域郭清の評価と今後の課題
- Malignant hemangiopericytomaの多発性肝転移に対しTAEとラジオ波凝固療法の併用が著効した1例
- PP1046 骨盤再発癌に対する拡大根治術の適応と成績
- VP111 高度排便機能障害に対する順行性洗腸療法の適応と手術法の検討
- SFV6-1 会陰裂傷による直腸膣瘻と完全便失禁に対する大殿筋充填肛門管膣形成術
- PP1687 虫垂病変を合併する左側結腸型潰瘍性大腸炎における治療法の検討
- 局所再発直腸癌に対する拡大根治術の成績と安全性向上への努力
- 大腸癌肺転移切術後の予後因子解析と転移病期分類の標準化
- 虫垂真性憩室症の1例
- PS-181-1 TNF=related apoptosis-inducing ligand(TRAIL)とシスプラチン(CP)併用療法の食道癌細胞株に対するin vivo抗腫瘍効果の検討
- PS-021-4 食道癌におけるcyclin D2遺伝子の発現とその意義
- 食道癌・胃癌のE-Cadherin/Dysadherin発現形式による転移と予後予測
- 演題 : 正常食道上皮と食道癌の遺伝子発現プロファイルにおけるepigenetic control : 特にcyclinD2遺伝子及び蛋白発現について
- 食道癌細胞株におけるTNF-reiated apoptosis-inducing ligand(TRAIL)とシスプラチン(CDDP)併用によるapoptosis誘導増強 : TRAIL receptor(TR)発現とapoptosis関連蛋白の検討についての検討
- I-2-5 接合部浸潤腺癌における食道への癌先進部とリンパ節転移の関連について(第54回に本食道疾患研究会)
- 胆管小細胞型未分化癌の1例
- 壊死型・狭窄型が異時性に発症した虚血性小腸炎の1例
- Rokintansky-Aschoff 洞内に癌を求めた胆嚢腺筋症の1例
- 長い経過を呈したガストリノーマ肝転移の1切除例
- HNPCC家系に発症した若年者十二指腸癌の1例(食道・胃・十二指腸42, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP484 IL-12遺伝子導入樹状細胞を用いた大腸癌腹膜播種治療
- SF6c-2 抗癌剤と樹状細胞による抗腫瘍免疫誘導の基礎的検討
- WS5-9 マウス大腸癌皮下モデルを用いたIL-12遺伝子導入樹状細胞免疫遺伝子治療
- PP-1607 樹状細胞と腫瘍抗原による腫瘍特異的免疫療法の基礎と臨床の現状
- PP-1605 モデル腫瘍抗原遺伝子を導入した樹状細胞による抗原特異的免疫誘導
- II-38.T4(A3)食道癌の診断と治療(第53回日本食道疾患研究会)
- I-16.頸胸境界部(Celu)食道癌の治療について(第53回日本食道疾患研究会)
- PS-159-8 乳癌術前化学療法の治療効果と予後の関連性(PS-159 乳腺 化学療法-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-269-5 センチネルリンパ節生検陽性症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)