23.硫化水素取扱い作業者の姉妹染色体交換(一般演題,平成4年度九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1992-09-20
著者
-
吉村 健清
産医大産生研臨床疫学
-
児玉 泰
産医大衛生
-
川本 俊弘
産医大衛生
-
児玉 泰
産業医科大学衛生学教室
-
嵐谷 奎一
産医大医療技術短大
-
徳井 教孝
富山医科薬科大学 保健医
-
吉川 正博
産業医科大学 産業保健学部
-
吉川 正博
産医大・産業保健学部
-
吉川 正博
産医大医療短大
-
徳井 教孝
産医大産生研臨床疫学
-
嵐谷 奎一
産業医科大学医療技術短期大学
関連論文
- 安全運転管理者を対象とした健康管理教材の開発
- 1.Neurobehavioral Evaluation System(Letz・荒記)検査成績のReliabilityの検討(一般講演,第3回産業神経・行動学研究会)
- 22.LC/MSによる低分子ジオールの分析(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 5.尿中代謝物の分布(分布区分1,2,3)(第22回有機溶済中毒研究会)
- 17.ガソリン暴露者の尿中代謝物の推移(一般演題,平成3年度九州地方会)
- ヘッドスペース・ガスクロマトグラフ法およびイオンクロマトグラフ法による尿中臭素イオンの定量 : 臭化メチル暴露の生物学的モニタリングへの応用
- 646 エチレングリコールモノメチルエーテルにより誘導されたGGTの電気泳動学的特徴(有機溶剤,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 541. 大気汚染物質による上皮成長因子の細胞表面受容体への結合抑制について(変異原・発がん,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 7.エチレングリコールモノメチルエーテルの免疫系に与える影響(一般講演,平成2年度九州地方会)
- 13.ニワトリにおける鉛散弾投与後の鉛の体内動態および生体影響(平成元年度九州地方会)
- 4.抱水クロラールの代謝と肝細胞内酸化還元電位(平成元年度九州地方会)
- D-72 肺癌患者における金属動態
- 組織別脳腫瘍罹患率の経時的変化1973-1993 : 全国脳腫瘍登録からの推定
- その他の元素(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 有機溶剤・有機物(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 21.ドライクリーニング衣類からの溶剤放散(一般演題,平成3年度九州地方会)
- 教育歴と胃癌死亡との関連
- 255. 金製剤のラット体内における挙動について (その他の金属)
- 健康管理・健康診断(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 713. ヒト臓器中の重金属濃度比に関する研究 : (3)腎臓中Cd,Zn,Cuについて(カドミウム,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 544 ヒト臓器中の重金属濃度比に関する研究 : (2)肝臓中Cd, Cu, Znについて(カドミウム,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 7.ヒト臓器中の重金属濃度比に関する研究(1)肝臓中Hg,Seについて
- 鉄鋼業におけるZungの抑うつ尺度の結果について
- 61.交代制勤務の死亡リスクに関する前向きコホート研究 : 京都スタディ(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 喫煙場所の汚染状況
- 石油ストーブ使用による多感芳香族炭化水素の曝露
- メチルエチルケトン取扱い作業者の個人暴露濃度と生物学的モニタリング
- シトクロームP450とグルタチオン-S-トランスフェラーゼM1の遺伝子多型と肺癌、口腔癌、尿路上皮癌発症との関連性
- 31.エタノール投与ラットにおけるベンゼンの生体影響(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 高速液体クロマトグラフィーによる尿中アセトンの分析
- マウスにおけるmethyl tertiary-butyl etherの腹腔内投与によるLD_と臓器重量変化
- 小核試験を用いてのエチレングリコールモノメチルエーテルの細胞遺伝学的影響の検討
- 604. トルエン作業者におけるアルコール摂取と尿中馬尿酸について(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 2.既婚勤労婦人におけるライフステージ別,不定愁訴と社会環境的要因(一般演題,平成4年度九州地方会)
- 中国南部に居住する中国人における毛髪の炭素, 窒素同位体分析を用いた食物摂取評価
- 33. 卵巣摘出マウスの骨髄細胞,腎臓,肝臓からの炎症性サイトカイン産生とそのカドミウムによる影響評価 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 506. 肺癌及び肺疾患患者におけるGST1 gene deletionの出現頻度(変異原・発がん,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 肺腺癌の危険因子としてのアセチル転移酵素多型 : 発癌(2)
- 性・年齢別にみた口腔の QOL 評価
- 成人における甘味食品摂取と口腔内状況との関連
- 口腔にかかわるQOL評価の試み : Oral Health Impact Profile-49日本語版の信頼性の検討
- セルフケア支援を重視した産業歯科保健の実際と利用者の満足度による評価
- 口腔に関わるQOL(Quality of Life)評価の試み
- 衛生学 - 21世紀への展望
- HITECトランスジェニックマウスにおけるbenzo[a]pyren誘発突然変異
- 炭坑夫塵肺の塊状巣内空洞中にみられた半液状物質中金属成分および多環芳香族炭化水素濃度
- 10.鼻・副鼻腔がんの症例対照研究(一般講演,昭和62年度九州地方会)
- L211 ニコチン代謝の個体差
- ニコチン代謝とCYP1A1遺伝子多型
- マウスの骨吸収に関与するサイトカインとカドミウム投与の影響
- 52. カドミウムによる腎メザンギウム細胞からの炎症性サイトカイン産生 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 北九州地区における肺内沈着粉じんの測定
- DNA多型と生物学的モニタリング : 4. ALDH2多型と飲酒習慣
- メトキシ酢酸による未熟胸腺リンパ球のアポトーシス(II)
- 職域における血清ペプシノーゲンを用いた胃集検の結果について
- 1.人正常ケラチノサイトin vitro培養系を用いた接触皮膚炎および感作性物質による炎症性サイトカインの産生(第23回職業性アレルギー研究会)
- 24.メトキシ酢酸による胸腺細胞のアポトーシス(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 喫煙と口腔内状況との関連
- 雇入時に実施した産業歯科保健活動の試み
- 職域におけるオーラルヘルスプロモーションの経済的評価
- 33.酸化エチレン曝露の薬物代謝酵素へ及ぼす影響(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 516. 長期カドミウム経口投与時における体内カドミウム蓄積量の毒性動力学的解析(カドミウム,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 19.粉じん濃度のリアルタイムモニタリングが粉じん対策推進に有用であった一事例(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 乳幼児低体重と両親の体格 : 富山スタディの成績から
- 7. 金製剤のラット体内における挙動 (昭和56年度九州地方会)
- I103 交代性勤務と虚血性心疾患死亡の大規模コホート研究 : JACC Study
- 10.亜鉛欠乏マウス精巣への影響
- 2.木粉の発癌性の検討(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 31.シックハウス症候群疫学調査の問題点(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 17.某事業所における体力測定成績の検討(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 小学4年時の生活習慣と小児肥満 : 富山出生コホート研究の結果より
- 地域住民のライフスタイルと精神的健康度との関連
- 常夜勤労働者における職業性ストレスとメンタルヘルスとの関連
- A製造業における腰痛予防体操介入研究の効果
- 製造業従業員に対する腰痛予防教育の効果(経過報告)
- 職場の腰痛予防体操介入研究
- 地域住民における口腔の主観的な健康評価 : 口腔の健康度自己評価と困りごとについて
- 成人における口腔の主観的健康観および関連する要因について
- 518. NO2の年間個人曝露濃度について(ガス,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 611 EGMEにて誘導されるGGTについて(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 543 カドミウム長期経口曝露後の臓器中カドミウム濃度(カドミウム,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 104 パソコンを用いた中小事業所の健康診断支援システムの実務運用例(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 29.オゾンの遺伝毒性(一般演題,平成3年度九州地方会)
- 26.Ethylene glycol monomethyl ether(EGME)の免疫毒性(一般演題,平成3年度九州地方会)
- 27.パソコンを用いた中小事業所の健康診断支援システム : 産業医学情報システム構築に向けて
- 社会心理学的要因と自殺に関する住民コホート研究 : 特にストレス、自覚的健康度について
- 常夜勤労働者(ゴミ収集作業者)における健康調査報告
- 2型糖尿病における糖尿病性腎症の長期臨床検討第二報-糖尿病性網膜症の臨床経過-
- P25 産業保健から生涯保健へ : 生涯設計セミナーにおけるニーズ調査
- インスリン非依存型糖尿病における糖尿病性腎症の長期臨床検討 -第1報アルブミンクレアチニ比のpoint of no returnは?-
- 血液検査からみた入院リスク(第1報)
- 37. 職業心身症としての胃・十二指腸潰瘍(精神衛生,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 事業場における健診に何を期待するか?(第13回産業医研修会・第8回健康スポーツ医再研修会抄録)
- フィールド調査から学ぶもの
- 23.硫化水素取扱い作業者の姉妹染色体交換(一般演題,平成4年度九州地方会)
- 産業給食における昼食献立を用いた栄養教育プログラム : 昼食における食事パターンの分析
- 長期食生活調査における食物繊維摂取量の算定
- 統計は語る(9)世界の死亡,疾病像と在日外国人の疾病
- 某職域集団に対する住宅・職場環境と健康状態調査について
- Current Review 化学物質過敏症