2301 高強度繊維ロープを適用した架線の集電性能評価とフィールド試験について(SS2-6 電力技術,SS2 メンテナンス,コストダウン,J-Rail 2006)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have used Zinc-coated steel wire for contact wire's messenger at conventional line and SHINKANSEN line since early times of electrification. But this type of wire corroded easy and early by electrolytic, when large stray current pass the part of overhead contact line construction or leakage current pass to the earth through these parts. For the purpose of resolution this problem, we choice high-strength Fiber Rope in place of steel wire, and examined various types of examinations. We report the result of current collecting examination and field test applying high-strength Fiber Rope to messenger.
- 2006-12-13
著者
-
中村 悦章
西日本旅客鉄道株式会社
-
石井 順
西日本旅客鉄道(株)鉄道本部 技術部
-
中村 悦章
西日本旅客鉄道(株)
-
石井 順
西日本旅客鉄道株式会社
-
山野井 隆
西日本旅客鉄道株式会社
-
久保 吏
西日本旅客鉄道株式会社
-
山野井 隆
西日本旅客鉄道(株)鉄道本部 技術部 電気技術
-
久保 吏
西日本旅客鉄道(株)鉄道本部技術部
関連論文
- 高圧配電系統の無停電切替手法 (特集 メンテナンス)
- リチウムイオン二次電池の応用 : 直流電気鉄道用電力貯蔵装置の検証試験
- 剛体電車線における集電特性向上に向けた検討
- 鉄道におけるIP高速ハンドオーバーの実現方法について (交通・電気鉄道 ITS合同研究会 テーマ「鉄道とインターネット+交通一般」)
- JR西日本におけるモバイルIP技術の電波伝搬への取組み
- B-15-28 鉄道におけるIP mobility試験(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- 鉄道移動体におけるIPネットワーク構築について
- 鉄道移動体におけるIPネットワーク構築について(セッション4,ITS情報処理・一般)
- 鉄道移動体におけるIPネットワーク構築について(セッション4)(ITS情報処理・一般)
- 鉄道における高速情報ネットワーク構築を目指して
- 鉄道における高速情報ネットワーク構築を目指して (特集 鉄道システムの変革)
- 鉄道浴線を情報化する沿線無線WANの開発
- 1415 鉄道における IP Mobility
- 3612 IP ネットワークを活用した設備監視装置の検討
- 3604 鉄道沿線におけるIPネットワークのメンテナンス手法について(SS10,SS10 情報技術と利便性・信頼性向上,J-Rail 2006)
- 3601 IPネットワークを活用した踏切監視システムの開発(SS10,SS10 情報技術と利便性・信頼性向上,J-Rail 2006)
- 3515 列車検知手法改善に向けた試験軌道回路の開発(SS5,SS5 設備・サービス向上,J-Rail 2006)
- 試験軌道回路における軌道短絡特性の調査
- 試験用沿線IPネットワーク「沿線無線WAN」の鉄道への活用
- 沿線IPネットワークを活用した技術開発
- 試験軌道回路における軌道短絡特性の調査 (交通・電気鉄道 ITS合同研究会 テーマ「信号通信技術+交通一般」)
- ひかりレールスターにおける Bluetooth 試験
- JR西日本におけるIPネットワーク関連技術開発の現状
- 2301 高強度繊維ロープを適用した架線の集電性能評価とフィールド試験について(SS2-6 電力技術,SS2 メンテナンス,コストダウン,J-Rail 2006)
- 2510 変電所並列コンデンサ容量の検討(SS3-2 電力,SS3 環境とエネルギ,J-Rail 2006)
- 2507 鉄道用電力補完装置のリチウムイオン電池状態監視装置について(SS3-2 電力,SS3 環境とエネルギ,J-Rail 2006)
- 2305 コネクタ用リード線の素線構成(SS2-6 電力技術,SS2 メンテナンス,コストダウン,J-Rail 2006)
- 3111 銅合金高強度トロリ線の開発(SS1-2 高速化と走行性能1,SS1 高度化,高速化,J-Rail 2006)
- 鉄道用電力補完装置のリチウムイオン電池状態監視装置について
- リチウムイオン電池を使用した蓄電システムの開発
- リチウムイオン電池を使用した蓄電システムの開発
- 3416 最適なパンタ押上力の検証
- 1605 張力測定器の開発
- 1604 循環電流による電食問題について
- 1602 電車線路劣化メカニズムの解明
- 3302 レールボンドの脱落防止対策について
- 在来線における最適なパンタ押上力の検証
- わたり線箇所におけるトロリ線異常摩耗の考察 (テーマ「交通のインテリジェント化+交通一般」)
- 3次元画像解析による電車線設備測定システムの開発
- 電気検測車トロリ線摩耗検測ノイズ除去システムの開発
- オーバーラップ箇所における集電性能の改善について : 新快速223系電車 車内停電改善に向けた取組み
- 省エネルギーのための上下タイき電方式
- 直流電気鉄道用変電所補完装置の開発
- エアセクション部のトロリ線溶断防止手法 (特集 施設・電気設備)
- 鉄道の省エネルギーに関するJR西日本の取組み-直流き電システム
- 移動用仮設変電所の開発
- 鉄道用電力補完装置のリチウムイオン電池容量算出法について
- リチウムイオン電池による直流電気鉄道の蓄電システム
- JR西日本における電化の推進と省エネルギー
- 在来線における最適なパンタ押上力の検証 (特集 施設・電気)
- 直流き電回路の現状と今後の課題(20) : コンパクトタイプ変電所 (移動用)
- エアセクション部のトロリ線溶断防止手法
- 高圧配電系統の無停電切替手法
- JR西日本のカーボンすり板
- JR西日本で採用しているトロリ線について
- 剛体電車線における集電特性向上に向けた検討
- フォトダイオードを用いた直流高速度遮断器用アーク検知器の開発
- フォトダイオードを用いた直流高速度遮断器用アーク検知器の開発