3932 正方形2重連結流れのシミュレーション(J08-1 流体情報学と発見科学(1),J08 流体情報学と発見科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The flow field driven by an upper plane of a square block placed in a standard cavity is studied by numerically. This flow field is an informal generalization flow field of the water tunnel used by Prandtl who observed boundary layer and its separation. The calculated flow shows rich of flow patterns. A saddle point is examined in detail changing mesh number. Hopf bifurcation and chaotic flow are observed. Energy, enstrophy, parinstrophy are calculated.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-09-15
著者
関連論文
- 1013 容器内ディスクロータ流れに対する端面効果の研究(OS10-3 PIV・可視化画像計測の応用(2),OS10 PIV・可視化画像計測,オーガナイズドセッション)
- 526 演習・実験・実習を重点配備した実践教育カリキュラム : 三重カリキュラム(変革する東海地区の工学・技術教育-社会のニーズに応えて-,工学教育フォーラム)
- 309 二重球および二重円筒テーラー渦の分子シミュレーション(OS5-2 乱流現象の実験と数値シミュレーション2(回転流),OS5 乱流現象の実験と数値シミュレーション)
- 1644 容器内回転円盤による旋回流の遷移についての定量評価
- 722 旋回流中の微粒子の運動に関する研究(オーガナイズドセッション : 乱流せん断流1)
- 404 粗面乱流境界層の対数速度分布と変動速度確率密度関数型について(G05-8 乱流,G05 流体工学)
- 3932 正方形2重連結流れのシミュレーション(J08-1 流体情報学と発見科学(1),J08 流体情報学と発見科学)
- 104 テイラー・グリーン平面渦システム中の拡散に関する研究
- WS3-1 相似則と対数則
- 316 流体工学テキストブック問題における情報の構造化(J11-1 流体情報学と可視化(1),J11 流体情報学と可視化,2005年度年次大会)
- 4115 クエット・テイラー渦の形成過程 : 可視化とPIV測定(G05-10 複雑流の光学的可視化計測,G05 流体工学)
- 1016 アスペクト比が小さいテイラー渦流れの数値計算(GS6-3 流体(3),一般セッション:GS6 流体)
- 回転2重鉛直円柱間で発達する自由表面を持つ流れ(G05-5 内部流れ・境界層(1),G05 流体工学部門一般講演)
- 1501 回転 2 重円柱間流れモード情報に対する力学的揺らぎの影響
- 227 自由端テイラー渦流れの表面波動のカオス的解析
- 1243 流れ学における定性物理的アプローチ : 流れからの渦の分節
- 208 多重解テイラー渦流れのモード形成条件 : 固定端における数値解析
- 207 自由端テイラー渦流れの表面波動現象のカオス的挙動
- 511 二液テイラー渦流れの不安定性 : 端面が自由表面の場合(OS1 複雑流れの計測と解析)
- 1610 ヨットキールバルブ流れの研究(後流の変化)(OS16-2 スポーツの流体科学(ボールとヨットキール),OS16 スポーツの流体科学,オーガナイズドセッション)
- 容器内回転円板流れの遷移パターンに関する研究(OS4-2渦流れ(回転体・内部流れ場))
- 728 壁面噴流の角部はく離に関する実験 : 間欠構造(オーガナイズドセッション : 乱流せん断流2)
- 1307 流れの説明における「渦」の役割と使用例(J02-2 流体情報学と知的可視化(2),J02 流体情報学と知的可視化)
- 3939 流体力学における発見過程の一考察 : 境界層理論の発見(J08-2 流体情報学と発見科学(2),J08 流体情報学と発見科学)
- テイラー平面渦列中の微粒子相対拡散(OS4-1渦流れ(柱状物体・渦列・数値モデル))
- 209 ディフューザ特性の実験的および数値的研究(流体工学)
- テイラー渦のインタラクティブ可視化システムの開発
- 流れ学における定性物理的アプローチ : 構造と因果線(フルードインフォマティクス,F02 流体工学部門企画)
- リムシュラウドに隙間を持つ容器内回転円盤周りの流れの分岐情報(J12-1 流体情報学1(実験と計算の融合研究),J12 流体情報学と融合研究)
- 衝突計算を改良したDSMC法の圧縮性流体への適用
- 新衝突法を適用した超音速不足膨張噴流の三次元DSMC解析 : 平行噴流の相互干渉と矩形孔からの自由噴流(流体工学,流体機械)
- 0119 渦剥離流れのDSMC分子流シミュレーション(OS1-3 噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用,オーガナイズドセッション)
- 358 長方形オリフィスから流出する超音速自由噴流のDSMC解析(OS5-5 乱流現象の実験と数値シミュレーション5(せん断流2),OS5 乱流現象の実験と数値シミュレーション)
- 2339 圧縮性流体に対するDSMC計算の可能性(S46-2 圧縮性流れの基礎と応用(超音速流2),S46 圧縮性流れの基礎と応用)
- 727 星型オリフィスから流出する超音速自由噴流 : DSMC新衝突計算法(噴流・圧縮性流れ・音響)
- 918 気体流のDSMC計算 : 新衝突法と自動プログラミング(J14-2 量子・分子熱流体工学(2),J14 量子・分子熱流体工学,2005年度年次大会)
- 723 レイノルズ数の軸方向連続変化による三次元カルマン渦形成過程の可視化 : 撥水加工による渦構造の変化(オーガナイズドセッション : 乱流せん断流1)
- 2002 砂粒粗面境界層における PDF 不変仮説と普遍速度分布の存在
- K-1531 流れ学における定性物理的アプローチ : 渦の分類と流れの説明への利用(G05-16 振動流,風洞実験など)(G05 流体工学部門一般講演)
- 1643 容器内の回転円板流れパターンの研究
- 1105 粗面境界層における普遍則の存在と乱れの構造(O.S.11-1 乱流現象とEFD(その1))(O.S.11 乱流現象とEFD)
- DSMC分子シミュレーションの高速化 : 並列プログラミングとU-system(分子スケール(3),一般講演)
- G601 レイノルズ数の軸方向連続変化による三次元カルマン渦形成過程の可視化(G.S.6 流れの可視化1)
- DSMC法自動プログラミングシステムの開発(分子スケール(3),一般講演)
- 512 回転二重円筒管に生ずる非線形発達過程に関する数値計算(OS1 複雑流れの計測と解析)
- D144 アスペクト比が小さいテイラー渦流れのモード決定に関する数値計算(D-14 流体一般(4),一般講演)
- T0501-3-1 DSMC分子シミュレーション高速化の一考察([T0501-3]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(3))
- 452 混合気体不足膨張噴流のDSMC分子シミュレーション : 新衝突法と完全平衡法(GS 流体工学2)
- 1250 回転 2 重円筒流れに発現する非一意モード情報の定量的評価
- 333 低アスペクト比のテイラー渦流れに現れる非定常モードの形成過程
- 724 低アスペクト比テイラークエット流の非線形モード形成に関する数値解析(オーガナイズドセッション : 乱流せん断流1)
- 513 回転2重管内流れのモード形成過程に関する3次元数値解析(OS1 複雑流れの計測と解析)
- 2105 テイラー渦のパターン形成過程に関する数値計算
- 506 テイラー・グリーンの平面渦システム中の拡散に関する研究