4611 高含水廃棄物を対象としたヒートポンプ式蒸発脱水システムの基礎特性(G06-2 伝熱(2),G06 熱工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Drying of wet wastes is expected to be effective in reduction and recycling of them. However, water-evaporation operations of concentration and drying are typical energy-intensive processes because the latent heat of vaporization of water is quite a lot. Therefore, an unique technology to achieve energy savings is studied. In this system, the output steam generated in drying wet wastes is compressed, and the heat of the steam is utilized to heat the material itself. This paper describes the basic characteristics of this system. Experiments in which water was used as the heated material, availability analyses to estimate which components cause bigger losses, and calculations to estimate the effects of the efficiency changes of each components to the system were conducted.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-09-15
著者
-
日野 俊之
鹿島建設(株)技術研究所
-
橋詰 匠
早大
-
天野 嘉春
早大
-
藤澤 太一
早大院
-
天野 嘉春
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
日野 俊之
鹿島
-
天野 喜春
早稲田大
-
天野 嘉春
早稲田大学理工学研究所
関連論文
- モービルマッピングシステムにおけるGPS/IMU/オドメトリ複合航法のデータ処理と精度管理(データと信頼性)
- 水冷媒オープンサイクルヒートポンプ式蒸発脱水技術の開発(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- グランドループヒートポンプシステムのコンセプト
- 20912 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第14報 集風装置の風向特性に関する実験(風車・風力・翼流れ,一般講演)
- 154 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第13報 集風装置に関する実験(機械力学・計測制御I)
- 2216 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第12報 CFRPフェザーモデルの性能評価実験(OS3 流れの実験解析(3))
- 2520 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第11報 フェザー2mモデルの性能評価実験(S47-3 自然の流体エネルギー利用技術(風車1),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- 1822 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第10報 風力タービンに適合する発電機の設計指針(OS18-6 自然エネルギー資源の有効利用技術(6),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- 101 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第9報 発電機に関する実験検討(OS1-I クリーンエネルギー)
- 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 縦長翼の効果
- 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第7報 三枚翼縦長モデルの性能評価実験(S21-5 自然の流体エネルギー利用技術(5),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第8報 発電機とその周辺システムの検討(OS4-I「環境とエネルギー」)
- 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第6報 中翼の角度および上下翼の効果(風車・ポンプ・回転流体)
- 418 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第 5 報 三枚翼実寸モデルの外側, 内側の翼の効果実験
- 1338 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究(第 4 報 高風速下における性能評価実験)
- 204 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第 3 報三枚翼実寸モデルの性能評価実験
- 551 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第 2 報多翼形試作機の性能評価実験
- 629 鳥翼型垂直軸風力タービンに関する研究 : 第1報 試作機の性能評価実験(オーガナイズドセッション : 熱システム)
- 5-10.混合媒体(R134a/R123)を用いた直結形バイナリタービンシステムに関する研究(天然ガス利用,Session(5)天然ガス)
- 7-2.R123を用いた直結形バイナリタービンシステムに関する研究(Session(7)熱利用システム・解析)
- 利き眼をもつビジョンシステム : 3D HMD装着時の操作手法
- 水冷媒オープンサイクルヒートポンプ式蒸発脱水技術の開発
- P513 廃棄物処理と組み合わせた木質系バイオマス利用システム構築の検討
- O504 日本の森林の有効利用 : 地域経済における政策、方向性提案
- 日本の森林の有効利用 : 地域経済における政策,方向性提案(日本の森林の有効利用)
- 日本の森林の有効利用 : 廃棄物との共処理を用いた地域システムの検討(日本の森林の有効利用)
- 日本の森林の有効利用 : 地域経済における政策, 方向性提案
- 日本の森林の有効利用 : 廃棄物との共処理を用いた地域システムの検討
- 小型自律飛行ロボットを用いた簡便な地物計測システムの構築
- 1A1-3F-D4 全周撮像装置による陸上競技用動作解析システム
- 2B1-2 レスキューシステムを用いた被災情報の地理情報システムへの集約(2B1 OS:レスキューロボットによる環境地図構築1)
- 3935 屋外環境下で用いる自律移動システムに関する研究 : 第39報 構内自律移動監視システムにおける高速遠隔手動操縦の実現(J18-1 自律型グラウンドビークル,エアビークルの新展開(1),J18 自律型グラウンドビークル,エアビークルの新展開,2005年度年次大会)
- 1P2-S-075 屋外環境下で用いる自律移動システムに関する研究 : 第38報 移動ロボットによる環境情報を用いた時空間GISへのリアルタイム更新(レスキューシステム・レスキュー工学3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-N-083 屋外環境下で用いる自律移動システムに関する研究 : 第34報 三次元GISを用いたGPS衛星遮蔽を考慮した棄却処理によるマルチパス・回折波対策(3次元計測/センサフュージョン3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-N-084 屋外環境下で用いる自律移動システムに関する研究 : 第35報 RTK-GPS/INS/ODV複合による障害物回避システムの開発(3次元計測/センサフュージョン2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-N-082 屋外環境下における自律移動システムに関する研究 : 第36報 ODV/GPS/INS複合モーションステレオ視のベースライン最適選択による距離推定精度向上(3次元計測/センサフュージョン2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 屋外環境下で用いる自律移動システムに関する研究 : 第29報自己位置標定装置による環境地図生成(レスキューシステム・レスキュー工学5)
- 屋外環境下で用いる自律移動システムに関する研究 : 第31報 高精度GPSを用いた構内自律移動監視システムの開発(車輪移動ロボット1)
- 防災用飛行ロボットシステムの開発と適用
- 2620 アンモニア吸収式冷凍機における冷媒採取測定方法に関する実験(S32 高効率ヒートポンプの要素技術とその応用,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 0507 アンモニアを作動流体とする温泉熱温度差発電に関する研究 : 第2報 作動流体がシステムの動作点及び体格に及ぼす効果(S51-2 自然エネルギー,SOFC,S51 分散エネルギー技術)
- OS4-6 排ガス駆動アンモニア水混合媒体発電・冷凍ハイブリッドサイクルの特性(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- K12 熱源状態変動に対するアンモニア・水混合媒体タービンシステムの特性調査(K1 熱工学5)
- 208 温泉熱温度差発電システムにおける作動流体としての自然系媒体の評価(熱工学II)
- 207 アンモニアを作動流体とする温泉熱温度差発電に関する研究(熱工学II)
- 4611 高含水廃棄物を対象としたヒートポンプ式蒸発脱水システムの基礎特性(G06-2 伝熱(2),G06 熱工学)
- OS4-12 ハイブリッド発電・冷凍サイクル実証実験における2つの接続形態の比較(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,分散と集中の共存)
- 153 垂直軸型風力タービンによって駆動するエアレーション装置の開発 : 第2報 簡易遠心ポンプの性能実験(機械力学・計測制御I)
- 204 フィールドバスを用いた熱プロセスの異常診断 : 第6報:熱交換器シェル内へのドレン滞留の診断方法について(セッション5 計測・モニタリングI)
- 351 異なる風況下における三枚翼ダリウス・サボニウス併結型風力タービンシステムの出力について(流体工学II)
- 113 差圧伝送器による導圧管の詰まり診断に関する研究 : 第2報:静的な動作点の変化に対応した詰まり状態の監視(セッション3 信号処理・システム)
- 102 三枚翼ダリウス・サボニウス併結型風力タービンシステムの出力特性に関する研究 : 体格について(OS1-I クリーンエネルギー)
- 110 差圧伝送器による導圧管の詰まり診断に関する研究 : 第1報:揺動のRMS値による診断
- プロセスオートメーション用オープンフィールドバス
- フィールドバスを用いた熱プロセスの異常診断 : 第5報 温水供給プロセスにおけるフィールド機器の監視とプロセス診断の統合
- 41565 自然エネルギー利用マルチソースマルチユースヒートポンプシステムの開発 : (その2) MMHPシステムの省エネルギー性能評価のためのフィージビリティスタディ(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 41564 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発 : (その1)基本コンセプト(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 41718 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その5) : 実大実証実験装置を用いたMMHPシステムの夏季性能実験(未利用エネルギー(2),環境工学II)
- 41717 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その4) : MMHPシステムの実大実験装置の構築(未利用エネルギー(2),環境工学II)
- 4494 太陽・空気熱源蓄熱式ヒートポンプシステムの最適化に関する研究(その3) : 外界条件によるパネル集放熱・システム特性と蓄熱槽の運転特性
- 4081 太陽・空気熱源蓄熱式ヒートポンプシステムの最適化に関する研究(その2) : 予備実験結果と性能予測
- 4080 太陽・空気熱源蓄熱式ヒートポンプシステムの最適化に関する研究(その1) : システム概要と運転計画
- リル・エア・ヒートポンプの基礎的研究(その1)
- ソルエアヒートポンプシステムの基礎特性と長期運転特性
- ソルエアヒートポンプシステムの基礎特性と長期運転特性(第1報 気象とシステム特性)
- 4520 太陽・空気熱源蓄熱式ヒートポンプシステムの最適化に関する研究(その6) : 相当外気温度(SAT)を用いた集放熱パネルの簡易能力表現の検討(環境工学)
- 4692 太陽・空気熱源蓄熱式ヒートポンプシステムの最適化に関する研究(その5) : 人工環境条件による集放熱パネルの基礎特性
- 4691 太陽・空気熱源蓄熱式ヒートポンプシステムの最適化に関する研究(その4) : 人工環境室における集放熱パネルの基礎実験概要
- 直膨直接製氷畜熱システム
- F213 水冷媒オープンサイクルヒートポンプ式蒸発脱水技術の開発(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- P405 省エネルギー乾燥が拓くバイオエネルギー利活用の将来ビジョン
- 3610 省エネルギー乾燥による統合的なバイオエネルギー利活用スキーム(S55 再生可能エネルギー)
- 省エネルギー乾燥によるWETバイオマスの燃料化
- ソーラーヒートポンプ (特集 これからの太陽熱利用--建築事例とシステムデザイン)
- 41633 インターネット型地中熱利用による新しい空調熱源システムのコンセプト
- 次世代バイオエネルギー利活用システムの提案
- Wetバイオマスのエネルギー化におけるVRC乾燥の可能性
- ヒートポンプとバイオマス
- ソルエアヒートポンプの新技術展望
- 3-38.高含水バイオマスのエネルギー化におけるVRC乾燥プロセスの提案((9)微生物等,Session 3 バイオマス等)
- 蒸気再圧縮式の省エネ乾燥技術 (特集1 難乾燥と省エネに対応した最新乾燥技術)
- 省エネルギー型蒸発脱水技術の研究開発
- 水蒸気ヒートポンプによる省エネルギー蒸発脱水技術
- 氷蓄熱空調技術の動向
- 環境熱源ヒートポンプ蓄熱システムの開発研究(環境工学)(学位論文要旨)
- 相当外気温度を用いた環境熱源ヒートポンプの性能予測
- 鹿島建設のヒ-トポンプ最新技術 (最新ヒ-トポンプ技術--技術開発動向と応用事例) -- (電動ヒ-トポンプの実際)
- 高含水廃棄物の水蒸気ヒートポンプ式真空乾燥装置
- 新しい氷蓄熱空調システム (特集 氷蓄熱システムによるエネルギ-利用)
- 環境エネルギ-利用ヒ-トポンプシステムの運転解析
- 現場施工性の良い直膨式氷蓄熱コイルユニット (氷蓄熱システム-2-)
- ソルエアヒ-トポンプの氷蓄熱システム (氷蓄熱の最新動向) -- (各種氷蓄熱システムの実際)
- 太陽熱利用ヒ-トポンプシステム (最近のヒ-トポンプシステム)
- 直膨形太陽熱集熱器 (太陽熱集熱器)
- 鹿島技術研究所新実験棟
- 41449 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その6) : TRNSYSによる水循環ループの省エネルギー性能の検討(地中熱利用の効果予測と評価,環境工学II)
- E-11 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その6) : 地中温度に基づく地中熱再生特性および性能特性に関する実験
- A-48 自然エネルギー(太陽・空気熱)利用蓄熱式ヒートポンプに関する研究(その4) : 人工環境条件変動による集放熱パネルの基礎特性とシミュレーション結果
- A-17 自然エネルギー(太陽・空気熱)利用蓄熱式ヒートポンプに関する研究(その1) : システム概要と予備実験結果
- C-8 自然エネルギー(太陽・空気熱)利用蓄熱式ヒートポンプに関する研究(その2)